頭を垂れる - 2012.07.26 Thu,11:22
- 関連記事
-
- 白い睡蓮 (2012/08/31)
- この睡蓮、まるで紫色のマッチみたいだ (2012/08/28)
- 深く沈んでいく青 (2012/08/27)
- 蕊が即席麺の様に見えた(爆) (2012/08/26)
- あ〜ん (2012/08/21)
- 私を見て! (2012/07/26)
- 主役は咲いてない方の花の解像度 (2012/07/26)
- 頭を垂れる (2012/07/26)
- 百合には見えるのだが、小さいしどうなんだろう、でもやっぱり百合なのかな (2012/07/23)
- 別の生物に見える(爆) (2012/07/20)
- 花なのか、蘂なのか (2012/07/12)
- Pinkの百合 (2012/07/10)
- 急にOrangeやミカンを食いたくなった (2012/07/09)
- 勝手にシャープネス過多だったけどそれが面白い結果に (2012/07/05)
- 近寄る (2012/07/05)
Pinkの百合 - 2012.07.10 Tue,09:54

撮るのが趣味なので、嬉しい限りですが、今まであまり見たことのない色合いの百合が多いのでネタに事欠きません。

- 関連記事
-
- あ〜ん (2012/08/21)
- 私を見て! (2012/07/26)
- 主役は咲いてない方の花の解像度 (2012/07/26)
- 頭を垂れる (2012/07/26)
- 百合には見えるのだが、小さいしどうなんだろう、でもやっぱり百合なのかな (2012/07/23)
- 別の生物に見える(爆) (2012/07/20)
- 花なのか、蘂なのか (2012/07/12)
- Pinkの百合 (2012/07/10)
- 急にOrangeやミカンを食いたくなった (2012/07/09)
- 勝手にシャープネス過多だったけどそれが面白い結果に (2012/07/05)
- 近寄る (2012/07/05)
- 大観衆、あるいは満員電車、あるいは雪景色?でも今年は違って見える (2012/07/04)
- ひっそりと、、 (2012/07/02)
- 陽を浴びたいんだ (2012/06/30)
- もしかして、真ん中の部分が花なのか? (2012/06/30)
近寄る - 2012.07.05 Thu,20:22

満員電車で帰るときはとても気を使う。
でもこの色と質感が、百合の花びらのどこか、白い蝋細工みたいな艶にcontrastがあって、百合っぽく見えるのだけど。


すべての写真はClickすると大きく観ることの出来るsiteに飛びます。
そういえば、写真も録音も,無いが、今日の夕方、八王子の龍谷寺(この花はすべてその境内で撮りました。)からの帰り、自転車だったのだが、JR横浜線の相原駅近く(追記に地図)で、今年最初の、アブラゼミとヒグラシの鳴き声を聞きました。
なんか梅雨が明けてないのに早いなとは思ったけど、もう7月だし、例年に比べて早いのか遅いのかは判りません。
来年も初めて聞いた日を記すことにしよう。
- 関連記事
-
- 頭を垂れる (2012/07/26)
- 百合には見えるのだが、小さいしどうなんだろう、でもやっぱり百合なのかな (2012/07/23)
- 別の生物に見える(爆) (2012/07/20)
- 花なのか、蘂なのか (2012/07/12)
- Pinkの百合 (2012/07/10)
- 急にOrangeやミカンを食いたくなった (2012/07/09)
- 勝手にシャープネス過多だったけどそれが面白い結果に (2012/07/05)
- 近寄る (2012/07/05)
- 大観衆、あるいは満員電車、あるいは雪景色?でも今年は違って見える (2012/07/04)
- ひっそりと、、 (2012/07/02)
- 陽を浴びたいんだ (2012/06/30)
- もしかして、真ん中の部分が花なのか? (2012/06/30)
- 赤い百合の蘂 (2012/06/28)
- 青い色が強烈に眼に入ってきました (2012/06/27)
- 赤い百合,cameraの違いによる質感の差 (2012/06/26)
赤い百合の蘂 - 2012.06.28 Thu,09:54

雌しべがプロポーズしてきて並んでいる雄しべを品定めしているようにも見える(爆)
こういう被写体に出会えるから、朝のゴミ出しにはカメラ持参を欠かさない(爆)
写真をClickして飛んだ先の写真をもう一度Clickすると適切なsizeになります。

- 関連記事
-
- 急にOrangeやミカンを食いたくなった (2012/07/09)
- 勝手にシャープネス過多だったけどそれが面白い結果に (2012/07/05)
- 近寄る (2012/07/05)
- 大観衆、あるいは満員電車、あるいは雪景色?でも今年は違って見える (2012/07/04)
- ひっそりと、、 (2012/07/02)
- 陽を浴びたいんだ (2012/06/30)
- もしかして、真ん中の部分が花なのか? (2012/06/30)
- 赤い百合の蘂 (2012/06/28)
- 青い色が強烈に眼に入ってきました (2012/06/27)
- 赤い百合,cameraの違いによる質感の差 (2012/06/26)
- 誰が主役なんだ(爆) (2012/06/19)
- Calla,オランダ海芋(かいう)2 (2012/06/14)
- Pinkのグラデーション (2012/06/13)
- cosmos@spring (2012/06/07)
- この花の様に明るくありたい (2012/05/21)
赤い百合,cameraの違いによる質感の差 - 2012.06.26 Tue,11:27

いつも書くが、たかがゴミ出しに行く往復数分間の間にも何に出会うか判らないので、カメラは常に持参。
ゴミを出しに行った時、最初に撮ったのは、コンパクトカメラのCANONのG10という機種。
ちょっと日が差して白飛びしてしまったが、それとは別にやっぱり赤い花びらは色飽和している。

ちょっと陽が陰った時を狙ったせいもあるが、過度の「つやつや感」は無くなったのは、そのせいなのか、はたまたカメラの癖なのか。
各々の写真をClickして、かつ、もう一度画像をClickすると大きく見られて比較できます。
百合というkeywordの記事もだいぶ増えてきました。
- 関連記事
-
- 近寄る (2012/07/05)
- 大観衆、あるいは満員電車、あるいは雪景色?でも今年は違って見える (2012/07/04)
- ひっそりと、、 (2012/07/02)
- 陽を浴びたいんだ (2012/06/30)
- もしかして、真ん中の部分が花なのか? (2012/06/30)
- 赤い百合の蘂 (2012/06/28)
- 青い色が強烈に眼に入ってきました (2012/06/27)
- 赤い百合,cameraの違いによる質感の差 (2012/06/26)
- 誰が主役なんだ(爆) (2012/06/19)
- Calla,オランダ海芋(かいう)2 (2012/06/14)
- Pinkのグラデーション (2012/06/13)
- cosmos@spring (2012/06/07)
- この花の様に明るくありたい (2012/05/21)
- 鈴蘭かと思いきや (2012/05/18)
- 青、紫、そして緑 (2012/05/17)
Flower arrangement by Atelier Moe-4@横浜イギリス館,Oct.2011 - 2011.11.02 Wed,12:07

窓から見える庭園も奇麗でした。


この建物の裏側には薔薇園があるのですが、そこも奇麗でした。
そこの写真は別記事で。

芝居の音楽や映画の音楽もそうだけど、メインの所にある音楽だけではなく、芝居が終わって最後、観客が帰る時にかかっている音楽は意外と力作だったりします。
だって芝居の中では使われないくらい長い設計だったりしてかつて自分が一番苦労して書いたそういう曲は芝居は満員だったのに、音楽のクライマックスに差し掛かった頃には客席は無人、という事があって実に悔しい思いをした事があります。
映画は最後まで聴いてくれる人も居ますが(暗いからか)、芝居の場合はまあすぐに居なくなりますね。
だからこういう何気ないところにある装飾も僕はじっくり見る事にしています。
- 関連記事
-
- クリスマスツリーのオーナメント2 (2012/12/29)
- 東京日本橋の三越劇場の天井のステンドグラスの美しさ (2012/12/10)
- 黒い薔薇 (2012/11/24)
- 知り合いの息子さんが作ったストラップ (2012/10/17)
- 香炉@京都山科の毘沙門堂 (2012/08/11)
- 秋ともそろそろお別れだね (2011/11/28)
- 耳を澄ます秋 (2011/11/28)
- Flower arrangement by Atelier Moe-4@横浜イギリス館,Oct.2011 (2011/11/02)
- Flower arrangement by Atelier Moe-3@横浜イギリス館,Oct.2011 (2011/11/02)
- Flower arrangement by Atelier Moe-2@横浜イギリス館,Oct.2011 (2011/11/02)
- Flower arrangement by Atelier Moe-1@横浜イギリス館,Oct.2011 (2011/11/02)
- 金剛頂寺,真光院(西寺)2,とびきりの笑顔 (2011/07/14)
- 牛窓鋸ずり (2011/07/04)
- 金剛頂寺,真光院(西寺)1,鬼瓦 (2011/07/02)
- 劇団あとむの“気のいいイワンと不思議な小馬”の装置は、まるで染め物の作品に見えた (2011/06/29)
Flower arrangement by Atelier Moe-3@横浜イギリス館,Oct.2011 - 2011.11.02 Wed,11:50

外で咲く百合も奇麗だけど、おめかしした百合も本当に奇麗です。
アレンジメントをしたアトリエ萌のwebsite
http://ameblo.jp/atelier-moet/


- 関連記事
-
- 東京日本橋の三越劇場の天井のステンドグラスの美しさ (2012/12/10)
- 黒い薔薇 (2012/11/24)
- 知り合いの息子さんが作ったストラップ (2012/10/17)
- 香炉@京都山科の毘沙門堂 (2012/08/11)
- 秋ともそろそろお別れだね (2011/11/28)
- 耳を澄ます秋 (2011/11/28)
- Flower arrangement by Atelier Moe-4@横浜イギリス館,Oct.2011 (2011/11/02)
- Flower arrangement by Atelier Moe-3@横浜イギリス館,Oct.2011 (2011/11/02)
- Flower arrangement by Atelier Moe-2@横浜イギリス館,Oct.2011 (2011/11/02)
- Flower arrangement by Atelier Moe-1@横浜イギリス館,Oct.2011 (2011/11/02)
- 金剛頂寺,真光院(西寺)2,とびきりの笑顔 (2011/07/14)
- 牛窓鋸ずり (2011/07/04)
- 金剛頂寺,真光院(西寺)1,鬼瓦 (2011/07/02)
- 劇団あとむの“気のいいイワンと不思議な小馬”の装置は、まるで染め物の作品に見えた (2011/06/29)
- 口から舌が出ているデザインというのは (2011/06/29)
pinkのlily - 2011.10.05 Wed,21:52

明日は晴れるか。
- 関連記事
-
- 唐辛子 (2011/10/18)
- Clematis (2011/10/13)
- 秋の彩り (2011/10/12)
- 赤い情熱 (2011/10/12)
- a hibiscus (2011/10/08)
- 薔薇の蕾 (2011/10/08)
- さあ今日は木管五重奏版“どんぐりと山猫”の初rehersal (2011/10/07)
- pinkのlily (2011/10/05)
- Rose (2011/10/05)
- a white cluster amaryllis(Lycoris) (2011/10/03)
- 酔芙蓉再び (2011/10/02)
- 色鉛筆で描いたみたいだ (2011/10/02)
- 二色の彼岸花(曼珠沙華) (2011/09/30)
- cactus (2011/09/29)
- a dahlia@とちぎ花センター3 (2011/09/26)
なんかこの百合は、あれに似てるぞ@とちぎ花センター1 - 2011.09.25 Sun,23:48

帰りに「とちぎ花センター」というところにちょっと寄って花と虫を撮った。
この百合の色はあまり見かけないなと思って撮っていたのだが、何かに似てるぞ、と思ったら、、
- 関連記事
-
- これは何のための物体なのでしょう (2011/12/15)
- 越路吹雪 (2011/12/14)
- 何故半分禿げてる? (2011/11/28)
- ペリカン君が守るpost (2011/11/22)
- 秋に紫陽花? (2011/11/16)
- 一曲お願いします (2011/11/14)
- 対馬やまねこ空港? (2011/10/20)
- なんかこの百合は、あれに似てるぞ@とちぎ花センター1 (2011/09/25)
- だまし絵 (2011/09/03)
- もうこうなったら,コザ万歳@山猫合奏団沖縄tour2011-09 (2011/08/06)
- 台風9号のせいで部屋に侵入し始めた雨水@山猫合奏団沖縄tour2011-06 (2011/08/05)
- タマネギ=カマキリ星人? (2011/06/09)
- What is this? (2011/06/05)
- Many Rod Stewart? or 砂かけ婆がいっぱい? (2011/05/23)
- Pink Rose (2011/05/07)
横浜山手聖公会@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-1 - 2011.08.17 Wed,02:03

(辛かったので翌日尻が噴火したよ。)
その後、彼が練習するというのでちょっとだけ同行して教会まで来た。
何回か来たことはあるが、やっぱり美しい建物だね。
横浜聖公会のWebsiteはこちら。

今思えば、どうせ寝転んで撮るなら、百合をClose upにすべきだったかも知れない。

昔の名残なのだろう。
それに映る教会も美しい。
最後に教会の敷地に咲いていた小さな花を。

- 関連記事
-
- Contrast (2012/04/11)
- 東華菜館 (2012/04/09)
- 階段 (2012/03/03)
- 伝統 (2012/02/16)
- サーラータイ(タイ風の東屋) (2012/01/07)
- 東京丸の内、三菱一号館の黄昏 (2011/12/22)
- 今日の名古屋の空は青かった (2011/10/03)
- 横浜山手聖公会@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-1 (2011/08/17)
- 日本工業倶楽部 (2011/07/14)
- 日立目白クラブに行って来ました (2011/06/17)
- 街角Musée (2011/06/01)
- Legoで出来ているみたいだな、このbuilding@変な形状の建物 (2011/05/27)
- 牛窓の古灯籠2(燈籠堂)@牛窓滞在2011/5-23 (2011/05/16)
- 大変だ、地震でビルが歪んだ?@変な形状の建物 (2011/04/13)
- 浅草寺の五重塔再び@忘年会at浅草2 (2010/12/31)
今度は橙色の百合 - 2011.07.27 Wed,14:43
- 関連記事
-
- 林の中で (2011/08/25)
- 風車 (2011/08/24)
- 名護市民会館の前の花壇@山猫合奏団沖縄tour2011-22 (2011/08/14)
- 花@上高地10 (2011/08/14)
- 今帰仁城(Nakijin gusuku)跡の花@山猫合奏団沖縄tour2011-17 (2011/08/08)
- Flower of Dragon fruit@山猫合奏団沖縄tour2011-10 (2011/08/06)
- 花びらになる前は可愛い (2011/07/27)
- 今度は橙色の百合 (2011/07/27)
- 向日葵も咲いていたし同時にコスモスも咲いてた@服部牧場4 (2011/07/26)
- ノウゼンカズラ(Chinese trumpet vine)再び (2011/07/26)
- ムクゲ?rose of Sharon? (2011/07/26)
- 百合の魅力ってこの赤というか茶色が良いんだよね (2011/07/25)
- 黄色い花 (2011/07/25)
- たぶん雑草の花 (2011/07/24)
- 雨上がり (2011/07/21)
百合の魅力ってこの赤というか茶色が良いんだよね - 2011.07.25 Mon,20:42

以前に撮った沖永良部島の百合と明らかに違ういわゆるよく見かける百合ですが、おしべの粉の色が違うのですね。

でも百合の美しさって、形もあるけど、この雄しべの色と白い花びらとのcontrastだよね。
写真はclickすると大きくなります。


- 関連記事
-
- 今帰仁城(Nakijin gusuku)跡の花@山猫合奏団沖縄tour2011-17 (2011/08/08)
- Flower of Dragon fruit@山猫合奏団沖縄tour2011-10 (2011/08/06)
- 花びらになる前は可愛い (2011/07/27)
- 今度は橙色の百合 (2011/07/27)
- 向日葵も咲いていたし同時にコスモスも咲いてた@服部牧場4 (2011/07/26)
- ノウゼンカズラ(Chinese trumpet vine)再び (2011/07/26)
- ムクゲ?rose of Sharon? (2011/07/26)
- 百合の魅力ってこの赤というか茶色が良いんだよね (2011/07/25)
- 黄色い花 (2011/07/25)
- たぶん雑草の花 (2011/07/24)
- 雨上がり (2011/07/21)
- 古代蓮の開いた写真 (2011/07/15)
- 薊の種2 (2011/07/15)
- 古代蓮の蕾@龍谷寺 (2011/07/13)
- またノウゼンカズラ(Chinese trumpet vine)の季節がきました (2011/07/09)
沖永良部島の百合(lily)が満開になったよ - 2011.06.26 Sun,19:48

一本の茎からおびただしい数の花が咲いています。
良く数えられなかったですが、8~9本咲いているようでした。
百合って普通こんなに咲いたっけ?

鼻を近づけるとすごく甘い香りがしましたら、案の定その甘さにつられてか蟻が何匹もうろうろしてました。
この蟻はこいつだったりして(爆)

- 関連記事
-
- 大谷観音@twilight (2011/10/10)
- 龍谷寺の彼岸花 (2011/10/04)
- もう彼岸花が咲いてた (2011/09/08)
- 本当の「雨ニモ負ケズ」の解釈を知りました。@龍谷寺施食会2011 (2011/07/24)
- 再び古代蓮の蕾 (2011/07/15)
- 観音様とノウゼンカズラ(Chinese trumpet vine) (2011/07/14)
- 龍谷寺の蓮が咲きましたが、僕が行ったときはもう営業終了、、 (2011/07/08)
- 沖永良部島の百合(lily)が満開になったよ (2011/06/26)
- 沖永良部島の百合(lily)が咲いたよ (2011/06/22)
- 大谷観音の手@龍谷寺2011/04/05 (2011/04/27)
- 大谷観音2011/04/03 (2011/04/05)
- 雀と雪柳 (2011/04/03)
- Prayer (2011/04/02)
- 花と観音 (2011/04/01)
- ユキヤナギが咲き始めた (2011/03/25)
沖永良部島の百合(lily)が咲いたよ - 2011.06.22 Wed,09:26
ずっと蕾でしたが、20日に行ったときには一部が咲き始めました。
今日も行くのでもっと咲いているかどうか楽しみですね。

動画がCardの容量に依存してずっと長く撮れると進められたので、“ジョディと子鹿のフラッグと”を作曲中、稽古中変更になった箇所とか、まだ作曲してないところの動きを撮って作曲に活かすために2007年に買ったほとんどビデオみたいな形のデジカメ、最近もう使ってなかったSanyoのXactiのHD2が最近お気に入りで、買った当時はメニューのほとんどの意味が分からなかったのだけど、一眼レフに凝ったおかげで撮影モードの違いが分かるようになって、このCameraって意外とMacroも綺麗に撮れることが判って嬉しかったです。

MacroはRICOHのCX3で撮るのをお決まりにしていましたが選択肢が増えました。

- 関連記事
-
- 龍谷寺の彼岸花 (2011/10/04)
- もう彼岸花が咲いてた (2011/09/08)
- 本当の「雨ニモ負ケズ」の解釈を知りました。@龍谷寺施食会2011 (2011/07/24)
- 再び古代蓮の蕾 (2011/07/15)
- 観音様とノウゼンカズラ(Chinese trumpet vine) (2011/07/14)
- 龍谷寺の蓮が咲きましたが、僕が行ったときはもう営業終了、、 (2011/07/08)
- 沖永良部島の百合(lily)が満開になったよ (2011/06/26)
- 沖永良部島の百合(lily)が咲いたよ (2011/06/22)
- 大谷観音の手@龍谷寺2011/04/05 (2011/04/27)
- 大谷観音2011/04/03 (2011/04/05)
- 雀と雪柳 (2011/04/03)
- Prayer (2011/04/02)
- 花と観音 (2011/04/01)
- ユキヤナギが咲き始めた (2011/03/25)
- 大谷観音と空@龍谷寺20110318 (2011/03/19)
黄色い百合 - 2010.08.05 Thu,10:04


- 関連記事
-
- 主役は朝顔なんだけど (2010/09/20)
- 逃がさないわよ (2010/09/20)
- 千日草とか千日紅というらしい花(追記に写真追加で再投稿) (2010/09/20)
- 蜂、酔芙蓉 (2010/09/20)
- 今朝のお散歩、ケイトウ (2010/09/19)
- 近所の雑草weeds (2010/09/17)
- 紫陽花 (2010/08/06)
- 黄色い百合 (2010/08/05)
- 春の地面と空 (2010/08/04)
- おひたしにしたら旨そう(爆) (2010/08/04)
- 目にまぶしい (2010/08/03)
- 今日の夕方 (2010/08/02)
- 塾しきった向日葵 (2010/08/02)
- 出し忘れていた紫陽花 (2010/08/02)
- 藤の花 (2010/08/01)