大輪の花と、見習いの蕾(爆) - 2012.12.22 Sat,21:43
この大きさで見るとそんなにわかりませんが、等倍に大きくしたらやっぱり甘かった。
動きものの時はAFにして諦めるけど、こういうものは難しいけど、ちゃんと手動で撮れるように努力しなきゃ。
- 関連記事
-
- 朝のサザンカ (2013/01/08)
- Vサイン (2013/01/05)
- 蕾だらけの年末 (2012/12/30)
- 枯れたって薔薇は薔薇だ (2012/12/29)
- 冬の華 (2012/12/29)
- 赤い花の色彩を潰れずに撮ることが僕の課題 (2012/12/29)
- ソフトに撮れた (2012/12/23)
- 大輪の花と、見習いの蕾(爆) (2012/12/22)
- 紅一点 (2012/12/22)
- 私だけを観て! (2012/12/18)
- 種が生まれた (2012/12/18)
- 枯れた花に興味を持ってしまった(爆) (2012/12/16)
- 皇帝ダリアの蕊 (2012/12/03)
- 白い仏花 (2012/12/01)
- 蕾の期間が長かった野牡丹が咲きました (2012/12/01)
八王子車人形(加筆再投稿) - 2012.12.05 Wed,08:57
僕もこの人形達の為に作曲したこともありますし、1996年にはスコットランドのアバディーンにサイガバレエとFlutistの木ノ脇道元ちゃんと「親指姫」などを上演しに行きました。
昨年、スウェーデン大使館で、バレエと琵琶と笛のコラボレイションがあった際、「非公式勝手なカメラマン」(しかし僕を知らないスウェーデン大使館関係者は、僕を音楽家だとはつゆほども思わなかっただろう(爆))として(爆)参上したときに撮ったものです。
品のある顔ですが、下の写真とは向きが違うだけで表情が違って見えますね。
かつて稽古場に訪れたときには、彼自身が作っている「頭」(かしら、と読む)もたくさんありました。
人形を造る職人さんの手に寄るものももちろん昔からのものであるけど、自分でも造っちゃうんですね。
見ていると奥様の顔に似ていると思ったものもありました(爆)
さて、これはどっちだろう。
彼が、家元の西川古柳さんです。
文楽とは違い、一人ですべて動かしますが、人形が生きているように動きます。
この日のperformanceの写真はたくさん撮りました。
去年の6月中に出そうと思っていたのに、こんなに時間が経ってしまったけど、近々出します。
それと、この人形の着物は、人間用のものの端切れを使うわけじゃありません。
だって、そうなると、模様だけ巨大になる訳ですから。
この大きさの人形の為に特注だそうだから、凄く貴重でそして高価なものなんですよね。
かつ、人形は踊っている間に自分で着物が緩んでいて直せませんから、この人形に着付けをするときにも緩まないように相当きつく着せるのが時間が掛かるそうです。
そして、何よりも八王子車人形は、三人遣いの文楽と違って、一人で遣うその人形の遣い方にもの凄く特徴があります。
それについては、彼らのサイトでご参照ください。
http://kurumaningyo.comにあります。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
- 関連記事
-
- 行ってみたら話が違った(爆) (2013/01/19)
- Rolandの創業者、梯さん、グラミー賞受賞おめでとうございます! (2012/12/15)
- もう過去の思い出のみが残ってしまった門前仲町と、ハート型の口の「顔」 (2012/12/09)
- 八王子車人形(加筆再投稿) (2012/12/05)
- 「久しぶり」に連絡が来た相手からの仕事三連発 (2012/11/20)
- Pax CrossOverというバンドの、pianoの代役で沖縄に行って来ます。 (2012/11/07)
- 桑名正博さんの思い出 (2012/10/29)
- 清水の舞台から飛び降りる、ってほどでは無いが(爆) (2012/08/17)
- 明日は牧野Violin教室の発表会 (2012/07/14)
- 一期一会 (2011/12/08)
- ピアニスト白石准と岡山県の関係は意外な事に深いのです。@牛窓滞在2011/5-15 (2011/05/15)
- Twitterでのかつての知り合いとの再会から、Placido Domingoさんの後ろでちょこっとだけ弾く事に (2011/04/09)
- 遠江総合高校吹奏楽部から手紙が来ました (2011/02/01)
- 静岡県立遠江高等学校吹奏楽部と遊びました (2010/11/27)
- Gruppe Kyo発表会 (2010/11/12)
青空にそびえる噴水 - 2012.12.03 Mon,21:40
最近「白い」被写体の写真が続いていますね。
最初の二枚には、前に出したアメリカの古い車両が写っています。
- 関連記事
-
- これを見て子供の様にわくわくしてレンズを向けるのはしょうがないんです (2013/01/20)
- 2012年晩秋、初めて見た家の前の霜 (2012/12/05)
- 青空にそびえる噴水 (2012/12/03)
- 雨でも元気な人 (2012/10/07)
- 噴水@横浜山手の西洋館、イギリス館と111番館の間 (2012/09/13)
- 梅雨 (2012/07/03)
- レンズ (2012/05/04)
- 水滴は花のアクセサリー (2012/05/01)
- にわか雨の後、 (2012/04/18)
- 今朝も寒かった (2012/01/26)
- 一夜明けて (2012/01/24)
- 神奈川県再北部地方、相模原市緑区は本格的な雪になりました (2012/01/23)
- 今朝は霜柱が立ってたよ (2011/12/18)
- 葉っぱに光る朝露 (2011/11/24)
- 濡れた葉っぱ (2011/11/10)
山羊先生 - 2012.12.03 Mon,14:09
今取り込み中、ちょっと待って。
ん?なに?何か質問があるの?
どう生きれば幸せになるかって?
まずは微笑みだな。
そして自分が一番わくわくする道を行けばいいんだよ。
最後の台詞は、昨日放送された回のラジオドラマのテーマでした。
- 関連記事
-
- 不況の時代にこそチャンスを見つけようとする人 (2012/12/25)
- 薄紅色で白いあなたの時代は終わったのよ (2012/12/22)
- 影まで咲いて見えたり、躍動する枯葉だったり、、 (2012/12/16)
- 臭うでげす (2012/12/16)
- 手を停めて見上げる (2012/12/15)
- 満員電車、或いは押しくら饅頭 (2012/12/12)
- 何なんだよ、、 (2012/12/07)
- 山羊先生 (2012/12/03)
- 彫像と女性のストーリー (2012/12/02)
- 視線を感じる (2012/11/30)
- 寒くなってきたわねえ (2012/11/30)
- 男の流儀 (2012/10/14)
- いいなあ、パパと帰るところがあって (2012/09/19)
- 狸に逮捕される猫 (2012/08/24)
- 忍者、隠密、spy (2012/07/05)
達磨さんも年取ったみたい - 2012.12.01 Sat,10:16
何年も何年もここに座り続けていらっしゃいます。
銀一色だった二年前と比べたら、錆も出てきちゃったし、白くなっちゃったし、だいぶ歳を取られた感じになってしまいました。
- 関連記事
-
- 雪の龍谷寺 (2013/02/02)
- 卒塔婆が「色」を守っていた、、 (2013/01/15)
- 心頭滅却すれば、、 (2013/01/15)
- 龍谷寺の雪景色@2013/01/14 (2013/01/14)
- 元旦の朝は筋肉痛で目覚めた(爆) (2013/01/01)
- 光る六地蔵 (2012/12/12)
- 東京八王子の両輪山龍谷寺主催の「蕎麦打ち道場」に初参加しました (2012/12/12)
- 達磨さんも年取ったみたい (2012/12/01)
- 夜の大谷観音 (2012/11/23)
- 人間と一緒かもしれんが、花なのに枯れた方に魅力を感じてしまった希有な例 (2012/11/01)
- シルエットの大谷観音 (2012/10/25)
- 卒塔婆に留まる蜻蛉 (2012/10/20)
- 昨日の夕刻のうろこ雲は大変雄大で迫力がありました (2012/10/14)
- 黄昏の大谷観音@両輪山龍谷寺@東京都八王子市 (2012/10/14)
- 逆光ファンタジー (2012/09/30)
蕊も生存競争しているのかな - 2012.11.24 Sat,09:31
マクロレンズを付けて寄ってみました。
- 関連記事
-
- 白い仏花 (2012/12/01)
- 蕾の期間が長かった野牡丹が咲きました (2012/12/01)
- しだれ桜3@京都府立植物園に行った-12@2011/04/17朝 (2012/11/30)
- 夢の花 (2012/11/29)
- 赤い鏃 (2012/11/27)
- 朝陽を浴びて朝露が光る (2012/11/27)
- 朝露に濡れて (2012/11/24)
- 蕊も生存競争しているのかな (2012/11/24)
- 俺も撮ってくれよ、と横から顔を出した奴 (2012/11/22)
- 野牡丹 (2012/11/20)
- 君が黄色の国の女王だ (2012/11/15)
- 巨大な鶏頭を見ました (2012/11/13)
- ピンクのグラデーション (2012/11/07)
- 朝日を浴びて (2012/11/04)
- 溢れる涙 (2012/11/04)
逆光に挑戦 - 2012.10.29 Mon,16:31
逆光に依ってちょっと晩秋(まだ10月だから晩秋というのもおかしな話だが)っぽい雰囲気になったかな。
写真をclickして大きくすると雰囲気は伝わります。
場所は新宿御苑。
- 関連記事
-
- 巨大な鶏頭を見ました (2012/11/13)
- ピンクのグラデーション (2012/11/07)
- 朝日を浴びて (2012/11/04)
- 溢れる涙 (2012/11/04)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@朝顔 (2012/11/02)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@ハイビスカス (2012/11/02)
- 花の産毛 (2012/11/01)
- 逆光に挑戦 (2012/10/29)
- プロペラが回転して宙に浮いている様に見えました。 (2012/10/28)
- 陽光を浴びて (2012/10/20)
- 秋の「ぐー」 (2012/10/18)
- 朝露が瑞々しい (2012/10/12)
- 紫色と朝露 (2012/10/12)
- ひっそりと咲く (2012/10/11)
- 夏はもう過去の事になってしまった (2012/10/11)
草は美味しい - 2012.10.15 Mon,11:48
- 関連記事
-
- 羊の髪型は、やっぱり演出されてるんだ (2012/12/30)
- 見つけた! (2012/12/20)
- そう、私は神なのよ、ひれ伏しなさい (2012/12/17)
- リスが消えた (2012/12/17)
- 微笑む鹿たち (2012/12/14)
- 休憩中に、ばれてしまったこと(爆) (2012/11/03)
- おう!なめとんのか!ボケ! (2012/11/02)
- 草は美味しい (2012/10/15)
- 目が潤んでいる栗鼠 (2012/09/08)
- パイプを舐める人 (2012/09/04)
- 興味なさそうで、、あるかも、、 (2012/08/31)
- 背景がゴッホの絵の様だ(爆) (2012/08/30)
- アシカのオペラ歌手 (2012/08/25)
- 優しい横顔 (2012/08/24)
- この驢馬は微笑んでいるのか (2012/07/31)
雨でも元気な人 - 2012.10.07 Sun,08:59
- 関連記事
-
- これを見て子供の様にわくわくしてレンズを向けるのはしょうがないんです (2013/01/20)
- 2012年晩秋、初めて見た家の前の霜 (2012/12/05)
- 青空にそびえる噴水 (2012/12/03)
- 雨でも元気な人 (2012/10/07)
- 噴水@横浜山手の西洋館、イギリス館と111番館の間 (2012/09/13)
- 梅雨 (2012/07/03)
- レンズ (2012/05/04)
- 水滴は花のアクセサリー (2012/05/01)
- にわか雨の後、 (2012/04/18)
- 今朝も寒かった (2012/01/26)
- 一夜明けて (2012/01/24)
- 神奈川県再北部地方、相模原市緑区は本格的な雪になりました (2012/01/23)
- 今朝は霜柱が立ってたよ (2011/12/18)
- 葉っぱに光る朝露 (2011/11/24)
- 濡れた葉っぱ (2011/11/10)
しゃもじの事をへらって言うんだよ、馬鹿野郎 - 2012.09.03 Mon,11:13
誰だ、俺のクチバシが、しゃもじに似てるって言ってるのは!
だから、「へら」サギって言われるし、英語じゃ、Spoonbillって、ヘラサギの事を言うんだ。
スプーンって入ってるだろうが、、て自分で(爆)って言いそうになっただろう。
だから、英語でBlack-faced Spoonbillっていうんだよ。
- 関連記事
-
- カラスの風格 (2012/09/15)
- 陽光に包まれたカワセミ (2012/09/14)
- 食ってはみたものの、 (2012/09/06)
- 選挙演説 (2012/09/05)
- 雨中の鴨 (2012/09/05)
- Go,Go,GO! (2012/09/04)
- せっかく振り向いてくれたのに (2012/09/04)
- しゃもじの事をへらって言うんだよ、馬鹿野郎 (2012/09/03)
- いざっ! (2012/09/02)
- 瞑想 (2012/08/30)
- 精神統一 (2012/08/30)
- なにさ (2012/08/29)
- 巣立つ直前の、でっかい燕の雛 (2012/08/06)
- 滑空 (2012/06/29)
- そういえば、青空の写真が最近少ない (2012/06/19)
青空に白い鉄塔 - 2012.09.02 Sun,22:56

横浜球場の照明の鉄塔です。
青空に白さがとても対象的で美しい。
写真をclickすることをお奨めします。
- 関連記事
-
- 温度まで違うように見える (2012/12/21)
- 洋服を着た鉄塔の上で (2012/12/16)
- スカートを穿いた鉄塔 (2012/11/23)
- 塔といえば東京スカイツリーだけじゃないよね (2012/10/19)
- 東京スカイツリーと雲 (2012/10/11)
- 鉄塔、青空、雲 (2012/09/14)
- テンション(tension) (2012/09/05)
- 青空に白い鉄塔 (2012/09/02)
- 陽に映える鉄塔 (2012/05/16)
- 新月っぽいのが素敵に見えた (2012/02/25)
- 雪の鉄塔 (2012/01/24)
- 躍動感のある鉄塔(爆) (2011/12/30)
- 向島百花園からみた東京スカイツリー (2011/12/14)
- 鉄塔は孤独ではなかった (2011/11/21)
- 今度は電線なしのangleで撮れたSky Tree (2011/10/06)
大観衆、あるいは満員電車、あるいは雪景色?でも今年は違って見える - 2012.07.04 Wed,09:52
だから、明るい白に今までは見えていたが、今はなにか葬式の時に見かける白に見えてしまう。

仏教徒でもないので、お盆が近づいて居るということについて、考えるのは妙だし、余りに感傷的だが、この内の一つの花にでもなったのかとまで思う。

- 関連記事
-
- 百合には見えるのだが、小さいしどうなんだろう、でもやっぱり百合なのかな (2012/07/23)
- 別の生物に見える(爆) (2012/07/20)
- 花なのか、蘂なのか (2012/07/12)
- Pinkの百合 (2012/07/10)
- 急にOrangeやミカンを食いたくなった (2012/07/09)
- 勝手にシャープネス過多だったけどそれが面白い結果に (2012/07/05)
- 近寄る (2012/07/05)
- 大観衆、あるいは満員電車、あるいは雪景色?でも今年は違って見える (2012/07/04)
- ひっそりと、、 (2012/07/02)
- 陽を浴びたいんだ (2012/06/30)
- もしかして、真ん中の部分が花なのか? (2012/06/30)
- 赤い百合の蘂 (2012/06/28)
- 青い色が強烈に眼に入ってきました (2012/06/27)
- 赤い百合,cameraの違いによる質感の差 (2012/06/26)
- 誰が主役なんだ(爆) (2012/06/19)
Calla,オランダ海芋(かいう)2 - 2012.06.14 Thu,22:17
commentは写真をclickした先にあります。
(携帯の人ごめんなさい。スマートフォンの方はclick先で今一度写真をclickすると大きく見られます。)
しかし、前にも書いたけど、海芋を「かいう」と読むのも不思議だ。「うみいも」じゃないんだね(爆)
さしものATOKでもデフォルトの設定じゃ出てこない(爆)
- 関連記事
-
- ひっそりと、、 (2012/07/02)
- 陽を浴びたいんだ (2012/06/30)
- もしかして、真ん中の部分が花なのか? (2012/06/30)
- 赤い百合の蘂 (2012/06/28)
- 青い色が強烈に眼に入ってきました (2012/06/27)
- 赤い百合,cameraの違いによる質感の差 (2012/06/26)
- 誰が主役なんだ(爆) (2012/06/19)
- Calla,オランダ海芋(かいう)2 (2012/06/14)
- Pinkのグラデーション (2012/06/13)
- cosmos@spring (2012/06/07)
- この花の様に明るくありたい (2012/05/21)
- 鈴蘭かと思いきや (2012/05/18)
- 青、紫、そして緑 (2012/05/17)
- 黄色い蘂が綺麗だった (2012/05/16)
- 風 (2012/05/15)
洒落てないつもりで、実は洒落ているのかもしれない - 2012.04.30 Mon,23:31
このビルの壁面にある黒い線は、実用的線だと思ったら遊び感覚で引いたとしか思えない不規則さがありました。
- 関連記事
-
- 大阪南港野鳥園の前のオブジェなんだが、顔に見えてしょうが無い(爆) (2012/09/07)
- 東京汐留の日本テレビの前の宮崎駿作品@monochrome (2012/08/31)
- 哀しい (2012/08/28)
- ひと〜つ (2012/08/27)
- 空を見る男 (2012/08/25)
- 呼ぶ赤い手 青い手@岡本太郎@Discover神奈川県相模原市 (2012/06/15)
- 晴れが恋しい (2012/06/13)
- 洒落てないつもりで、実は洒落ているのかもしれない (2012/04/30)
- 音楽家 (2012/04/08)
- ぐにゃぐにゃagain (2012/02/25)
- 毘沙門天@七福神 (2012/01/16)
- 野外アートは季節によって背景が変わるから実に面白い (2011/11/20)
- ぐにゃぐにゃ (2011/10/08)
- TVのNEWSで報道されているような台風の影響は京都には来てないようだ (2011/09/03)
- 再び片倉城跡公園の像たち (2011/07/20)
Contrast - 2012.04.11 Wed,21:55
場所は写真をClickした先に表記してあります。
- 関連記事
-
- 東京谷中の墓地から見えたスカイツリー (2012/08/30)
- SFみたいな、あるいは牛乳パックみたいな、、、 (2012/08/29)
- 瓦 (2012/08/11)
- 赤レンガ倉庫遠景 (2012/08/02)
- Olympicが開幕しましたが、日本でもかつては (2012/07/28)
- 給水タンク? (2012/07/10)
- 新緑の東京駅 (2012/05/11)
- Contrast (2012/04/11)
- 東華菜館 (2012/04/09)
- 階段 (2012/03/03)
- 伝統 (2012/02/16)
- サーラータイ(タイ風の東屋) (2012/01/07)
- 東京丸の内、三菱一号館の黄昏 (2011/12/22)
- 今日の名古屋の空は青かった (2011/10/03)
- 横浜山手聖公会@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-1 (2011/08/17)