彫像と女性のストーリー - 2012.12.02 Sun,22:46
それが、追記にある次の写真の状況に繋がっていく様に想像できますが、実はこっちの方が後で撮ったのですが(爆)、まるで演出されたstoryみたいになってしまいました。
偶然、この辺りで撮りまくって居た(実は一眼レフでこの写真の左方向にある池に、カワセミを探していたのです。しかも、八王子の両輪山龍谷寺にLessonしに行こうとしていたのにここで道草をしていたのだが(爆))ら、時間差をおいて、同じ女性がフレームの中に入ってきてくれたので今度は反対側からパチリと出来たのです。
しかし、SIGMA-DP2Merrillの解像度はすごいな。公園の向こう側に拡がっている空間への身体障害者用の車いすのマークと→の看板やその奥のだいぶ向こうにある彫像さえもはっきり見える(爆)
そして、、、
- 関連記事
-
- 薄紅色で白いあなたの時代は終わったのよ (2012/12/22)
- 影まで咲いて見えたり、躍動する枯葉だったり、、 (2012/12/16)
- 臭うでげす (2012/12/16)
- 手を停めて見上げる (2012/12/15)
- 満員電車、或いは押しくら饅頭 (2012/12/12)
- 何なんだよ、、 (2012/12/07)
- 山羊先生 (2012/12/03)
- 彫像と女性のストーリー (2012/12/02)
- 視線を感じる (2012/11/30)
- 寒くなってきたわねえ (2012/11/30)
- 男の流儀 (2012/10/14)
- いいなあ、パパと帰るところがあって (2012/09/19)
- 狸に逮捕される猫 (2012/08/24)
- 忍者、隠密、spy (2012/07/05)
- 囚われの身 (2012/06/21)
寒くなってきたわねえ - 2012.11.30 Fri,02:19
- 関連記事
-
- 臭うでげす (2012/12/16)
- 手を停めて見上げる (2012/12/15)
- 満員電車、或いは押しくら饅頭 (2012/12/12)
- 何なんだよ、、 (2012/12/07)
- 山羊先生 (2012/12/03)
- 彫像と女性のストーリー (2012/12/02)
- 視線を感じる (2012/11/30)
- 寒くなってきたわねえ (2012/11/30)
- 男の流儀 (2012/10/14)
- いいなあ、パパと帰るところがあって (2012/09/19)
- 狸に逮捕される猫 (2012/08/24)
- 忍者、隠密、spy (2012/07/05)
- 囚われの身 (2012/06/21)
- ギロチン(Guillotine) (2012/04/30)
- alert (2012/04/20)
哀しい - 2012.08.28 Tue,22:42
Close Upだと全然違う表情になる。
- 関連記事
-
- 天高く馬肥ゆる秋 (2012/11/26)
- イエスはきっと来る (2012/11/20)
- 首里城のトイレの蛇口 (2012/11/14)
- 根津美術館に初めて行ったら、、 (2012/11/04)
- 実の大きさが揃ってないからこそ美しいのだ (2012/10/14)
- 大阪南港野鳥園の前のオブジェなんだが、顔に見えてしょうが無い(爆) (2012/09/07)
- 東京汐留の日本テレビの前の宮崎駿作品@monochrome (2012/08/31)
- 哀しい (2012/08/28)
- ひと〜つ (2012/08/27)
- 空を見る男 (2012/08/25)
- 呼ぶ赤い手 青い手@岡本太郎@Discover神奈川県相模原市 (2012/06/15)
- 晴れが恋しい (2012/06/13)
- 洒落てないつもりで、実は洒落ているのかもしれない (2012/04/30)
- 音楽家 (2012/04/08)
- ぐにゃぐにゃagain (2012/02/25)
誰かのいたずらで戦士の表情が緩んだ(爆) - 2012.03.16 Fri,23:46

まるで商店街のXmasセールにアルバイトに来たみたいだ(爆)
でもこの画、嫌いじゃ無い。
え?どうせお前が演出してやったのだろうって?
めっそうもないですよ。
- 関連記事
-
- 男の流儀 (2012/10/14)
- いいなあ、パパと帰るところがあって (2012/09/19)
- 狸に逮捕される猫 (2012/08/24)
- 忍者、隠密、spy (2012/07/05)
- 囚われの身 (2012/06/21)
- ギロチン(Guillotine) (2012/04/30)
- alert (2012/04/20)
- 誰かのいたずらで戦士の表情が緩んだ(爆) (2012/03/16)
- おっちゃん上手いね (2012/03/12)
- 漏らしたの?(爆) (2012/03/05)
- What am I doing? (2012/02/28)
- 激しすぎる抱擁 (2012/01/14)
- お目出度いのだが考えちゃう (2012/01/13)
- a philosopher (2011/09/24)
- Friends@Prairie dog1@羽村動物公園3 (2011/09/23)
この枝が何かを起こしそうな空 - 2011.11.21 Mon,21:25

昨日の夕暮れです。
- 関連記事
-
- 山、雲、差し込む光、鉄塔と電線のシルエット、そして飛行機 (2012/11/07)
- Shinjuku Silhouette Fantasy (2012/11/03)
- 横浜イギリス館のシルエットと青空 (2012/10/03)
- みなとみらいのシルエット (2012/08/01)
- 空の「縫い目」 (2012/06/26)
- Crow's Silhouette@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-4 (2012/04/10)
- 龍谷寺の松と夕日 (2011/12/03)
- この枝が何かを起こしそうな空 (2011/11/21)
- 2011/09/06の雲 (2011/09/06)
- 大谷観音のsilhouette (2011/08/24)
- 海を見る男 (2011/08/15)
- a silhouette2@山猫合奏団沖縄tour2011-19 (2011/08/08)
- 影絵 a silhouette@山猫合奏団沖縄tour2011-18 (2011/08/08)
- Cyclist@2011/1/2 江ノ島まで自転車で行った。その14 (2011/07/13)
- カラスの飛翔 (2011/05/19)
野外アートは季節によって背景が変わるから実に面白い - 2011.11.20 Sun,21:46

その前は昨年の九月だったが、それとも違う。
鮮やかではないが落ち着いた紅葉を見られて良かった。
もちろん写真をclickすると大きく見られます。


もう11月の終わりにさしかかっているので、晩秋なんだろうが、まだ紅葉を沢山楽しんでいるわけじゃないので、まっただ中と言いたいが。
今度は雪の中でのこれらの彫像の表情を撮ってみたい。
そういえば、このブログで雪景色というのはほとんどないな。
東京圏だとあまり最近は雪が降らないし、降ったら降ったで出かけたくなくなるというのもあるし、、、。
- 関連記事
-
- 空を見る男 (2012/08/25)
- 呼ぶ赤い手 青い手@岡本太郎@Discover神奈川県相模原市 (2012/06/15)
- 晴れが恋しい (2012/06/13)
- 洒落てないつもりで、実は洒落ているのかもしれない (2012/04/30)
- 音楽家 (2012/04/08)
- ぐにゃぐにゃagain (2012/02/25)
- 毘沙門天@七福神 (2012/01/16)
- 野外アートは季節によって背景が変わるから実に面白い (2011/11/20)
- ぐにゃぐにゃ (2011/10/08)
- TVのNEWSで報道されているような台風の影響は京都には来てないようだ (2011/09/03)
- 再び片倉城跡公園の像たち (2011/07/20)
- Pac-Manが居た! (2011/07/14)
- オリーブ園にart作品が雄大な自然を背景に置いてありました (2011/07/12)
- 実在した牛窓牛鬼伝説1 (2011/06/19)
- Eye? (2011/06/05)
Toy piano in the park - 2011.10.01 Sat,00:24
別の記事にもこのpianoの写真が少々超現実的に出ているが、この日は独りでProfile用の写真を、ここ、片倉城跡公園の本丸や二の丸の広場に撮りに来ていたのだ。

- 関連記事
-
- これも建築物で、ラッパの一種が見えています (2013/09/26)
- 楽器の王様 (2013/02/16)
- Rhodes PIano73 (2012/09/02)
- Toy piano in the park (2011/10/01)
- シュールを狙ったわけじゃ無いが(爆) (2011/09/30)
- RolandのFP-7Fはとても弾きやすかった (2011/04/14)
- Many many Keyboards! 2011/02/12,Recording for Radio Drama (2011/02/12)
- CelestaのPedal (2007/11/30)
- 現況報告、およびキーボードじゃないとできないこと、でもピアノじゃないがピアノに聴かせること (2007/05/17)
- ★2006/12/22,23紀尾井シンフォニエッタ演奏会 (2007/01/01)
- jeu de timbresは鉄琴じゃなかった (2006/09/06)
- Toypiano (2006/04/03)
- KurzweilのPianoの音色は好き (2006/03/17)
- チェレスタの音域について、そしてメーカーごとの長所、問題点 (2006/03/15)
- ピアノの椅子 (2006/03/13)
シュールを狙ったわけじゃ無いが(爆) - 2011.09.30 Fri,21:58

こいつを外に持ち出してみました。
- 関連記事
-
- これも建築物で、ラッパの一種が見えています (2013/09/26)
- 楽器の王様 (2013/02/16)
- Rhodes PIano73 (2012/09/02)
- Toy piano in the park (2011/10/01)
- シュールを狙ったわけじゃ無いが(爆) (2011/09/30)
- RolandのFP-7Fはとても弾きやすかった (2011/04/14)
- Many many Keyboards! 2011/02/12,Recording for Radio Drama (2011/02/12)
- CelestaのPedal (2007/11/30)
- 現況報告、およびキーボードじゃないとできないこと、でもピアノじゃないがピアノに聴かせること (2007/05/17)
- ★2006/12/22,23紀尾井シンフォニエッタ演奏会 (2007/01/01)
- jeu de timbresは鉄琴じゃなかった (2006/09/06)
- Toypiano (2006/04/03)
- KurzweilのPianoの音色は好き (2006/03/17)
- チェレスタの音域について、そしてメーカーごとの長所、問題点 (2006/03/15)
- ピアノの椅子 (2006/03/13)
亀を撮したつもりがトンボの産卵が撮れた - 2011.08.26 Fri,13:45
東京八王子の片倉城跡公園の池にて。

- 関連記事
-
- ホシホウジャク(Macroglossum pyrrhosticta)のhovering@とちぎ花センター4 (2011/09/26)
- a red dragonfly & flowers@とちぎ花センター2 (2011/09/25)
- ホソヒメヒラタアブ(かな?) (2011/09/23)
- 蜂だとばかり思っていたがこれは虻なんだね! (2011/09/08)
- クワカミキリ(かな?) (2011/08/31)
- キイロスズメバチ (2011/08/31)
- アブラゼミ@杉並区和田堀公園 (2011/08/28)
- 亀を撮したつもりがトンボの産卵が撮れた (2011/08/26)
- Night and Day (2011/08/25)
- 手乗りアブラゼミ(珍客8) (2011/08/23)
- Real MOTHRA(a caterpillar)@上高地11 (2011/08/14)
- 蛇の目@上高地9 (2011/08/14)
- 戦士Earwig@上高地6 (2011/08/13)
- Big Spider@山猫合奏団沖縄tour2011-21 (2011/08/12)
- モンシロチョウ@上高地3 (2011/08/12)
林の中で - 2011.08.25 Thu,15:23

- 関連記事
-
- 虫が飛んでくると「遠景」でこう見えるのかな。 (2011/09/13)
- Macro (2011/09/12)
- 今度は生きた花 (2011/09/09)
- 蓮は枯れても風情があるね (2011/09/09)
- 秋が来てる (2011/08/31)
- 炎の花 (2011/08/31)
- 生まれる (2011/08/31)
- 林の中で (2011/08/25)
- 風車 (2011/08/24)
- 名護市民会館の前の花壇@山猫合奏団沖縄tour2011-22 (2011/08/14)
- 花@上高地10 (2011/08/14)
- 今帰仁城(Nakijin gusuku)跡の花@山猫合奏団沖縄tour2011-17 (2011/08/08)
- Flower of Dragon fruit@山猫合奏団沖縄tour2011-10 (2011/08/06)
- 花びらになる前は可愛い (2011/07/27)
- 今度は橙色の百合 (2011/07/27)
再び片倉城跡公園の像たち - 2011.07.20 Wed,13:59

その頃撮ったテイストと違う感じで撮ったのでまた投稿します。

(上はSanyoのXacti,これはCANONのEOS)

まるで花の香りで気持ちよくなっているようです。

後の苔が良いなあ。

- 関連記事
-
- 洒落てないつもりで、実は洒落ているのかもしれない (2012/04/30)
- 音楽家 (2012/04/08)
- ぐにゃぐにゃagain (2012/02/25)
- 毘沙門天@七福神 (2012/01/16)
- 野外アートは季節によって背景が変わるから実に面白い (2011/11/20)
- ぐにゃぐにゃ (2011/10/08)
- TVのNEWSで報道されているような台風の影響は京都には来てないようだ (2011/09/03)
- 再び片倉城跡公園の像たち (2011/07/20)
- Pac-Manが居た! (2011/07/14)
- オリーブ園にart作品が雄大な自然を背景に置いてありました (2011/07/12)
- 実在した牛窓牛鬼伝説1 (2011/06/19)
- Eye? (2011/06/05)
- 猫足灯籠@牛窓滞在2011/5-50 (2011/05/29)
- 二度目の挑戦では、視点が違って来てたし (2011/02/20)
- 夜空に向かって躍動 (2011/01/25)
また“どんぐりと山猫”に出てくる楽隊が居た - 2011.06.23 Thu,12:24

猫の左側の生け垣を覗くと、、、

この間見かけた楽隊より編成がでかい、、
- 関連記事
-
- ひっそりと寄り添う (2012/10/13)
- また“どんぐりと山猫”に出てくる楽隊が居た (2011/06/23)
- どってこどってこ、どどどどどど (2011/06/14)
- 団扇みたいだ (2010/11/15)
- 笛吹きの滝ときのこの楽隊 (2010/09/02)
ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)Pond slider - 2011.06.17 Fri,21:18

同じ八王子の、龍谷寺のそばにある小宮公園でもこの間亀が休憩しているのを撮しましたが、今は鳥や花の活動が活発になっているのと同じく亀も一時よりたくさん姿を現しているような気がします。
どうやらこの、特徴的な赤い模様のある亀は、ミシシッピ・アカミミガメという外来種の様ですね。

でもたまに模様のない奴も居る。

- 関連記事
-
- Chameleon@大阪海遊館 (2012/08/25)
- ゴジラに似てると思った (2012/06/12)
- なあ、いいだろう? (2011/10/02)
- 背筋のtrainingをやろう、としているのだが (2011/09/26)
- 木に登る亀@杉並区和田堀公園2 (2011/08/28)
- 沖縄のヤモリ君 a (Okinawa) gecko@山猫合奏団沖縄tour2011-05 (2011/08/05)
- ガサゴソ音がしたからビックリ (2011/07/01)
- ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)Pond slider (2011/06/17)
- 八王子小宮公園のturtle達、池が印象派の絵の様に (2011/06/11)
- 凄い脱力! (2011/05/29)
- 今年初めて蛇(snake)と遭遇 (2011/05/22)
- 只管打座 (2011/05/19)
- Frog (2011/05/07)
- 凝視,gazing (2011/05/07)
- 懐かしのウーパー・ルーパー (2010/07/15)
二度目の挑戦では、視点が違って来てたし - 2011.02.20 Sun,02:49

その時に撮った時に使ったCameraとはもう違うのと、たぶん視点の工夫が違って来ていると思うので撮って見ましたが、比べてみると全然違う人が撮ったみたいだ(爆)
- 関連記事
-
- TVのNEWSで報道されているような台風の影響は京都には来てないようだ (2011/09/03)
- 再び片倉城跡公園の像たち (2011/07/20)
- Pac-Manが居た! (2011/07/14)
- オリーブ園にart作品が雄大な自然を背景に置いてありました (2011/07/12)
- 実在した牛窓牛鬼伝説1 (2011/06/19)
- Eye? (2011/06/05)
- 猫足灯籠@牛窓滞在2011/5-50 (2011/05/29)
- 二度目の挑戦では、視点が違って来てたし (2011/02/20)
- 夜空に向かって躍動 (2011/01/25)
- 昨日の会場になった彫刻館Bのそばには彫像が一杯 (2010/11/22)
- 渋谷駅のコンコースには岡本太郎さんの壁画があるんです。 (2010/11/20)
- 神話の里、日向國生駒(ひむかのくにいこま) (2010/10/25)
- 片倉城跡公園(東京都八王子市)の彫刻?彫塑?達 (2010/09/21)
- 丸い風景,白い風景 (2008/02/22)
- 尻滅裂 (2007/06/27)
片倉城跡公園の本丸広場2と下の方の藤棚など - 2010.09.28 Tue,09:49

本丸広場にはこの様な木が二本生えてました。
百日紅(さるすべり)にも見えるけどなんだろうな。
悪い癖で、また下の一本の幹から植えに三つに分かれているところの中央の幹に「顔」を見てしまってはいるのだけど、、、(爆)
だから踊っている様にも見えてしまう。
二本あるそういう木の途中に、可愛い顔をした、突起物がありました。


下の方にも藤棚があって、こっちもなかなかの枝振りなので撮りたくなりました。
二の丸広場の藤棚も凄いし、今度は春の藤の季節に来てみましょう。

蝶々が仕事をしていました。

力強いつぼみです。

- 関連記事
-
- なんでこんな形に、、、@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その4 (2011/02/10)
- 千手観音みたいだ (2011/01/09)
- 逞しい@楽寿園に行ってみた。vol.5 (2010/11/20)
- 今日は晴れたし (2010/10/27)
- 枝振りを見るとまるで舞踊のようだ (2010/10/25)
- オブジェ付きの赤松 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原2 (2010/10/25)
- 根っこ剥き出し、上はまっすぐ下はぐにゃぐにゃ (2010/10/22)
- 同じ木なんだが (2010/10/12)
- 片倉城跡公園の本丸広場2と下の方の藤棚など (2010/09/28)
- ケヤキその後、影絵っぽくない着込んだ状態 (2010/09/22)
- ♪この樹、何の樹、気になる樹 (2010/09/20)
- 脚フェチとしては (2010/08/06)
- ぐんぐん延びろ (2010/08/04)
- 木の模様 (2008/12/30)