来年はどういう年になるかな - 2013.01.02 Wed,06:53

- 関連記事
-
- さよならストーブ (2013/04/18)
- 一人一人の名前の蝋燭@大阪四天王寺のお盆2012 (2013/03/12)
- 真ん中の蝋燭がポニーテイルのダンサーに見える(爆) (2013/01/28)
- 来年はどういう年になるかな (2013/01/02)
- 心頭滅却すれば火もまた涼し (2012/01/01)
- 炎 (2011/11/08)
- 炎@牛窓のホテル・リマーニ2@牛窓滞在2011/5-31 (2011/05/18)
- 夜のホテル・リマーニのデッキの炎1@牛窓滞在2011/5-30 (2011/05/18)
- 停電平気、居酒屋の蝋燭はかえって凄く良かった。 (2011/03/19)
- 燃えてる海面@夜の工場3 (2010/12/19)
元旦の朝は筋肉痛で目覚めた(爆) - 2013.01.01 Tue,10:57
昨年は、ただ、お祈りをして貰うために行ったのですが、ご家族のご要望で、この記事にある様に酒は入っていたけど弾いたので、今年はちゃんと「弾くつもり」で譜面を持参し、弾いたのです。
夜はいつも閉まっている門が今日は開いています。

立派ですね。お墓だけじゃ無くて、なんでも作れるんだ。
もちろん、参拝者の暖を取る場所にもなりますが、古いお守りや達磨お札などをお焚き上げする場所も準備万端。

普段とは違い、赤い袈裟をお召しになっている方丈(曹洞宗では和尚さんという二人称や三人称をこう呼ぶみたいです)さん、そして、次代を担う長男の龍生さん。
ずっとお経をこれから長い時間以上休まず唱え続けます。
僕は同じ時間やっぱりピアノを弾いていたので、この日、年が明けてすべてが終了する最後にお祈りをして頂きましたが、すごく念入りに、たった一人の為に般若心経を全身に染み入るように拝聴させて頂き、有り難い体験をしました。
こう言うと変ですが、お二人の声が有機的にユニゾンで揃ったり独自の言葉を唱えたり、音楽的にも実に気持ちの良い時間でした。
一度、岡山の牛窓と言うところの牛嶋神社に訪れたとき、やはり僕の為だけに祝詞をあげて頂いたこともありますが、お経とか祝詞というのは、通常会話する言葉では勿論ないわけで、その非日常感というか、実にその言葉に込められた念と、それを表現する独特の「声」の表現が、やっぱり重ねて言いますが、実に気持ちの良い声楽を聴かせて貰っている気持ちになり、意味云々も勿論もっと勉強して知るべきですが、それと、お二人の声がまた素晴らしいので、実に単純に聴いて居て気持ちの良いものなのです。
亡くなったご先祖のためや、お葬式の時に参列しても、棺桶の中から聴くだけがお経じゃないな。
生きている自分に対して、目の前でお経を唱えて貰う事のすばらしさを実感しました。

お焚き上げの周りにも人が沢山集まり出しました。

昼間何時間弾いてもあまり感じないのですが、深夜沢山弾くと、朝起きた直後はやっぱり筋肉痛になったりする不思議。
弾き納めとか弾き初めなんて言葉は使いたくないが(爆)、同時に行われましたし日付が変わる瞬間も覚えてなかった(爆)
結構朝今年も最も多く訪れる自宅以外の場所になると思います。
今年の大晦日もよろしくな、と方丈さんに言われたので、たぶん僕の恒例行事になることになりました。
期間限定ではありますが、新年の方丈さんのご挨拶がこちらに載っています。
今年一年、またよろしくお願い申し上げます。
- 関連記事
-
- 枯れた花に眼が行くようになってしまった(爆) (2013/02/04)
- Metallicな大谷観音 (2013/02/04)
- 蝋梅に着いた水滴 (2013/02/04)
- 雪の龍谷寺 (2013/02/02)
- 卒塔婆が「色」を守っていた、、 (2013/01/15)
- 心頭滅却すれば、、 (2013/01/15)
- 龍谷寺の雪景色@2013/01/14 (2013/01/14)
- 元旦の朝は筋肉痛で目覚めた(爆) (2013/01/01)
- 光る六地蔵 (2012/12/12)
- 東京八王子の両輪山龍谷寺主催の「蕎麦打ち道場」に初参加しました (2012/12/12)
- 達磨さんも年取ったみたい (2012/12/01)
- 夜の大谷観音 (2012/11/23)
- 人間と一緒かもしれんが、花なのに枯れた方に魅力を感じてしまった希有な例 (2012/11/01)
- シルエットの大谷観音 (2012/10/25)
- 卒塔婆に留まる蜻蛉 (2012/10/20)
心頭滅却すれば火もまた涼し - 2012.01.01 Sun,23:18


- 関連記事
-
- さよならストーブ (2013/04/18)
- 一人一人の名前の蝋燭@大阪四天王寺のお盆2012 (2013/03/12)
- 真ん中の蝋燭がポニーテイルのダンサーに見える(爆) (2013/01/28)
- 来年はどういう年になるかな (2013/01/02)
- 心頭滅却すれば火もまた涼し (2012/01/01)
- 炎 (2011/11/08)
- 炎@牛窓のホテル・リマーニ2@牛窓滞在2011/5-31 (2011/05/18)
- 夜のホテル・リマーニのデッキの炎1@牛窓滞在2011/5-30 (2011/05/18)
- 停電平気、居酒屋の蝋燭はかえって凄く良かった。 (2011/03/19)
- 燃えてる海面@夜の工場3 (2010/12/19)
火の鳥乱舞@劇団あとむ,“気の良いイワンと不思議な子馬” - 2011.06.02 Thu,00:49
照明の当たりを調整している間、途中に出てくる「火の鳥」が出現する場面の確認をしているとき、遅いシャッターで写真を撮っていましたら、retouchをしてないのですが、凄く妙な写真が撮れました。



炎@牛窓のホテル・リマーニ2@牛窓滞在2011/5-31 - 2011.05.18 Wed,08:18

なかなか炎を撮るのは難しいという事は分かりました。

- 関連記事
-
- さよならストーブ (2013/04/18)
- 一人一人の名前の蝋燭@大阪四天王寺のお盆2012 (2013/03/12)
- 真ん中の蝋燭がポニーテイルのダンサーに見える(爆) (2013/01/28)
- 来年はどういう年になるかな (2013/01/02)
- 心頭滅却すれば火もまた涼し (2012/01/01)
- 炎 (2011/11/08)
- 炎@牛窓のホテル・リマーニ2@牛窓滞在2011/5-31 (2011/05/18)
- 夜のホテル・リマーニのデッキの炎1@牛窓滞在2011/5-30 (2011/05/18)
- 停電平気、居酒屋の蝋燭はかえって凄く良かった。 (2011/03/19)
- 燃えてる海面@夜の工場3 (2010/12/19)
夜のホテル・リマーニのデッキの炎1@牛窓滞在2011/5-30 - 2011.05.18 Wed,06:03

しかしながら、夕景を求めてホテルのデッキに立っていたら昼間は着いていない炎が綺麗だったので、写し始めましたが、時間が経つにつれ、暗くなりながら写真の色がどんどん変化してきました。




- 関連記事
-
- さよならストーブ (2013/04/18)
- 一人一人の名前の蝋燭@大阪四天王寺のお盆2012 (2013/03/12)
- 真ん中の蝋燭がポニーテイルのダンサーに見える(爆) (2013/01/28)
- 来年はどういう年になるかな (2013/01/02)
- 心頭滅却すれば火もまた涼し (2012/01/01)
- 炎 (2011/11/08)
- 炎@牛窓のホテル・リマーニ2@牛窓滞在2011/5-31 (2011/05/18)
- 夜のホテル・リマーニのデッキの炎1@牛窓滞在2011/5-30 (2011/05/18)
- 停電平気、居酒屋の蝋燭はかえって凄く良かった。 (2011/03/19)
- 燃えてる海面@夜の工場3 (2010/12/19)
停電平気、居酒屋の蝋燭はかえって凄く良かった。 - 2011.03.19 Sat,14:26

昨日東京の郊外、町田駅周辺で停電にもかかわらず営業をしていた行きつけの飲み屋に、おっさん3人で押しかけました。
(この3人が集って呑んだのは、もしかしたら20歳代の頃僕のアパートの部屋で、以来という貴重な再会でした。その時飲み過ぎて、僕が外に出ていって庭に吐いたのを思い出します(爆)
鮮明に覚えているのは白黒テレビの小さいのが押し入れの中に入っていてふすまはとっぱらわれていてそこで、筒井康隆のジャズ大名を見ながら呑んでたんだ。)
なんか蝋燭の光で話をするのは、高校の修学旅行に行った時に消灯後布団の中で話している様な良い感じ(爆)になりました。
さっき、この蝋燭が妙な感じで写っちゃった記事はだしました。
めずらしく白石准は酔って寝たりはしませんでしたから、、。
美味しいモツ煮(白モツ)と中央にあるのは自家製のもろみと大根。昨日は焼き物は停電の時は煙がたちこめるので弱火で時間をかけて焼いていたようですがカレイとサンマは美味しかった。
旨いものを食うと元気が出てきます。
音楽が無くなるのも嫌だけど、酒場が元気がなくなるのもいけないことです。
一階のカウンターは見知らぬ人たちもみんな仲良くなって盛り上がってました。
そこに座れなかったので二階に居ましたが、そこは僕らだけだったので静かだったし、なおさらくつろげました。
この後予定より1時間半くらい早く電気が付きましたが、なんか夢から覚めたような感覚で、このまま最後まで消えていても良かったなあとか思いました。
きっと恋人たち(あるいは恋人になろうとか、プロポーズしていた人たち)によっては、すっごく良い空気になってもう一歩で口説けそうだったときに、ぱっと灯りがついて、目の前に来た彼の鼻毛や、口の周りになんか食い物のかすがついてて、それが見えて恋が醒めたやつら絶対に居ると思う(爆)
もちろん通電してちょっと煙が部屋の中に充満していたので換気扇が廻ってくれたのは良かったには違いないのですが、、。
- 関連記事
-
- さよならストーブ (2013/04/18)
- 一人一人の名前の蝋燭@大阪四天王寺のお盆2012 (2013/03/12)
- 真ん中の蝋燭がポニーテイルのダンサーに見える(爆) (2013/01/28)
- 来年はどういう年になるかな (2013/01/02)
- 心頭滅却すれば火もまた涼し (2012/01/01)
- 炎 (2011/11/08)
- 炎@牛窓のホテル・リマーニ2@牛窓滞在2011/5-31 (2011/05/18)
- 夜のホテル・リマーニのデッキの炎1@牛窓滞在2011/5-30 (2011/05/18)
- 停電平気、居酒屋の蝋燭はかえって凄く良かった。 (2011/03/19)
- 燃えてる海面@夜の工場3 (2010/12/19)
燃えてる海面@夜の工場3 - 2010.12.19 Sun,23:02

燃えてる燃えてる。
- 関連記事
-
- さよならストーブ (2013/04/18)
- 一人一人の名前の蝋燭@大阪四天王寺のお盆2012 (2013/03/12)
- 真ん中の蝋燭がポニーテイルのダンサーに見える(爆) (2013/01/28)
- 来年はどういう年になるかな (2013/01/02)
- 心頭滅却すれば火もまた涼し (2012/01/01)
- 炎 (2011/11/08)
- 炎@牛窓のホテル・リマーニ2@牛窓滞在2011/5-31 (2011/05/18)
- 夜のホテル・リマーニのデッキの炎1@牛窓滞在2011/5-30 (2011/05/18)
- 停電平気、居酒屋の蝋燭はかえって凄く良かった。 (2011/03/19)
- 燃えてる海面@夜の工場3 (2010/12/19)
キャンドルナイト@OSAKACITY2010茶屋町ナイトを今度は白黒で - 2010.12.03 Fri,07:33

20時からの周りのビルの消灯の頃には雨が降っていて多分、中止になっちゃったんだろうから、これは貴重な映像だと言う事です。
パパとどんなお話をしているのでしょう。


この坊やは明かりに何をみているのだろう。もちろん、阪神大震災は知らないわけだから、、


自分の“どんぐりと山猫”をピアノだけで演奏するのが白黒写真、合奏で違った楽器の音が混ざってくるのがカラー写真ということだ。
地面にカメラを置いて撮ってみました。

- 関連記事
-
- 東京タワー展望台からの夜景 (2010/12/16)
- 撮った記憶があまりないのだが、どうやら昨晩は多摩センター駅で降りたらしい(爆) (2010/12/11)
- HEP FIVEのイルミネーション@夜の梅田10 (2010/12/09)
- 神戸ルミナリエ2010-3本殿2と帰り (2010/12/05)
- 神戸ルミナリエ2010-2本殿 (2010/12/05)
- 神戸ルミナリエ2010 (2010/12/05)
- 劇場の周りのイルミネーション、そして人工オーロラを作る試み(爆)@夜の梅田4 (2010/12/04)
- キャンドルナイト@OSAKACITY2010茶屋町ナイトを今度は白黒で (2010/12/03)
- 1000000人のキャンドルナイト@OSAKACITY2010茶屋町ナイト (2010/12/02)
- 劇場の周りのイルミネーション@夜の梅田3 (2010/12/01)
- 赤坂サカスのイルミネーション (2010/11/19)
- 小田急デパートがステンドグラスで覆われていた (2010/11/13)
- 別にGAPに思い入れはないのだけど (2010/11/12)
- 都庁の「デジタル掛け軸」を橋の上で一時間半粘って撮っちゃったよ (2010/11/09)
- 新宿サザンテラスのイルミネーション (2010/11/09)
“火祭りの踊り”は僕のレパートリーではあるがさすがにこれには負けたね(爆) - 2010.03.04 Thu,21:44

でもどうせなら、もっと演奏のポーズが激しかったら(俺なら髪振り乱せて手だって頭の上まで跳ね上げさせる(爆))ピアノを燃やしてまで撮った迫力がでたのになと思うし、きっと本当に弾く人って感じじゃない気がするね。
妙に左側に寄って腰が引けているところをみると、レタッチではなく、本当に燃えているのかも知れません(爆)
今稽古中のGuys & Dollsの中のLuck be a LadyというあのMusicalのもっとも有名でクライマックスといって良い曲を弾く時には、火の出るようなこんな気分になってます(爆)
ってか、ピアノが燃えるとどういう臭いがするのだろう、、(爆)
それと、この後始末ちゃんとしたかどうか気になるところだ(爆)
写真をクリックすると僕が拾ってきたpixdaus.comというサイト(素敵な写真が毎日投稿されていて、必ず僕は毎日一回は訪れています)に飛びます。
- 関連記事
-
- ビールをピッチャーで頼んだら (2010/08/08)
- 竹久夢二さんの家の跡 (2010/08/06)
- 200,000円のイヤホン (2010/08/04)
- 7本指靴下? (2010/08/04)
- この大きさじゃ敵う訳ない(爆) (2010/08/02)
- ほっといてくれ! (2010/07/30)
- ジャンボにんにく (2010/07/18)
- “火祭りの踊り”は僕のレパートリーではあるがさすがにこれには負けたね(爆) (2010/03/04)
- お節介シリーズ---砂糖の山 (2010/01/18)
- シュールな角部屋、あるいは招き猫@Discover神奈川県相模原市 (2008/04/11)
- シエナ07Sep.び~た日記4 (2007/09/22)
- 反則 (2007/07/28)
- 気まぐれで三増峠,そして羊飼いを見た! (2007/06/17)
- 七叉路って! (2007/05/29)
- コントラスト (2007/01/06)