河口湖Diorama - 2011.12.26 Mon,10:30
- 関連記事
-
- 空撮 (2012/10/19)
- Orchestraを上から見る (2012/10/12)
- 何も特殊効果をかけているわけじゃ無いのだが (2012/09/27)
- アメンボみたいだ (2012/09/24)
- 浜離宮恩賜公園ディオラマ (2012/09/06)
- 相模川の夏@Discover神奈川県相模原市 (2012/08/01)
- 三河湾diorama (2012/04/22)
- 河口湖Diorama (2011/12/26)
- 照葉大吊り橋に行った2@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/18)
- 山猫合奏団は無事、宮崎に着きました@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/15)
- 池袋から見えるTokyo Sky Tree (2011/09/29)
- 愛川公園 (2011/09/07)
- 親子@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-3 (2011/08/29)
- 山下公園の昼間の噴水@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-2 (2011/08/27)
- 盛岡へ7@盛岡Diorama集 (2011/07/24)
わび・さび(侘・寂) - 2011.11.20 Sun,09:14
- 関連記事
-
- 暑さ対策 (2012/06/04)
- 一見Parisの風景かと(爆) (2012/02/11)
- 蜘蛛の巣テント (2011/12/29)
- 見事な蔦 (2011/12/15)
- 緑の玉簾 (2011/11/26)
- 赤い蔦 (2011/11/22)
- 小さいけど近くで見ると綺麗 (2011/11/20)
- わび・さび(侘・寂) (2011/11/20)
- 朝 (2011/08/31)
- さ、鮫? (2011/07/16)
- 空に映える「楽譜」 (2011/07/01)
- 生命力 (2011/05/21)
- おいで、おいで、、、@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その9 (2011/02/27)
- 廃墟の蔦は哀愁を感じる@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その6 (2011/02/11)
- 胸毛:-) (2011/01/19)
一番赤いのが紅葉だ、いいや、黄色いのが紅葉だ、わかってないな、色褪せてるのが紅葉だ、この時期に緑なのが一番偉いんだよ! - 2011.11.19 Sat,23:56

- 関連記事
-
- 冬はすぐそこまで来ている (2011/12/06)
- 今度は緑の草を背景に赤い葉っぱ達 (2011/12/03)
- 楓と椛 (2011/11/30)
- 木の葉のぶら下がり方が、、(爆) (2011/11/28)
- 線の構成2 (2011/11/25)
- 線の構成 (2011/11/23)
- 楓と椛 (2011/11/22)
- 一番赤いのが紅葉だ、いいや、黄色いのが紅葉だ、わかってないな、色褪せてるのが紅葉だ、この時期に緑なのが一番偉いんだよ! (2011/11/19)
- 木漏れ日 (2011/11/18)
- 赤い葉っぱ2 (2011/11/17)
- 色鮮やかな紅葉 (2011/11/17)
- 紅葉 (2011/11/16)
- 赤い葉っぱ (2011/11/14)
- Autumn Leaves 12,Oct.2011-2 (2011/11/13)
- 迷惑な獲物 (2011/11/13)
色鮮やかな紅葉 - 2011.11.17 Thu,09:51

- 関連記事
-
- 木の葉のぶら下がり方が、、(爆) (2011/11/28)
- 線の構成2 (2011/11/25)
- 線の構成 (2011/11/23)
- 楓と椛 (2011/11/22)
- 一番赤いのが紅葉だ、いいや、黄色いのが紅葉だ、わかってないな、色褪せてるのが紅葉だ、この時期に緑なのが一番偉いんだよ! (2011/11/19)
- 木漏れ日 (2011/11/18)
- 赤い葉っぱ2 (2011/11/17)
- 色鮮やかな紅葉 (2011/11/17)
- 紅葉 (2011/11/16)
- 赤い葉っぱ (2011/11/14)
- Autumn Leaves 12,Oct.2011-2 (2011/11/13)
- 迷惑な獲物 (2011/11/13)
- Autumn Leaves:12,Oct.2011-1 (2011/11/12)
- 生垣の上の紅葉 (2011/11/07)
- 今年も紅葉(こうよう;colored leaves)が楽しみだ (2011/10/12)
赤い葉っぱ - 2011.11.14 Mon,08:29
- 関連記事
-
- 線の構成 (2011/11/23)
- 楓と椛 (2011/11/22)
- 一番赤いのが紅葉だ、いいや、黄色いのが紅葉だ、わかってないな、色褪せてるのが紅葉だ、この時期に緑なのが一番偉いんだよ! (2011/11/19)
- 木漏れ日 (2011/11/18)
- 赤い葉っぱ2 (2011/11/17)
- 色鮮やかな紅葉 (2011/11/17)
- 紅葉 (2011/11/16)
- 赤い葉っぱ (2011/11/14)
- Autumn Leaves 12,Oct.2011-2 (2011/11/13)
- 迷惑な獲物 (2011/11/13)
- Autumn Leaves:12,Oct.2011-1 (2011/11/12)
- 生垣の上の紅葉 (2011/11/07)
- 今年も紅葉(こうよう;colored leaves)が楽しみだ (2011/10/12)
- 秋が来たのか?@紅葉の始まり? (2011/09/07)
- Leaves (2011/09/06)
Autumn Leaves:12,Oct.2011-1 - 2011.11.12 Sat,23:52
- 関連記事
-
- 木漏れ日 (2011/11/18)
- 赤い葉っぱ2 (2011/11/17)
- 色鮮やかな紅葉 (2011/11/17)
- 紅葉 (2011/11/16)
- 赤い葉っぱ (2011/11/14)
- Autumn Leaves 12,Oct.2011-2 (2011/11/13)
- 迷惑な獲物 (2011/11/13)
- Autumn Leaves:12,Oct.2011-1 (2011/11/12)
- 生垣の上の紅葉 (2011/11/07)
- 今年も紅葉(こうよう;colored leaves)が楽しみだ (2011/10/12)
- 秋が来たのか?@紅葉の始まり? (2011/09/07)
- Leaves (2011/09/06)
- beauty leaves (2011/08/14)
- 葉っぱの色は面白い (2011/07/24)
- 赤い葉っぱその後 (2011/07/07)
duck - 2011.11.12 Sat,23:00

- 関連記事
-
- 水の上に居ないことも多いとは思うがちょっと新鮮 (2011/12/02)
- こういう景色の中に居るとカラスも野鳥だと実感する (2011/11/18)
- 綱引きだったら負けないぜ (2011/11/16)
- 城山湖の川鵜の集会 (2011/11/16)
- 鷺先生による亀と鴨への授業 (2011/11/15)
- 鳶 (2011/11/14)
- セキレイ(wagtail) (2011/11/13)
- duck (2011/11/12)
- Hallo! (2011/11/11)
- 俺の家だ (2011/11/10)
- 秋の彩り?紅葉より俺のほうが派手だな (2011/11/07)
- 驚いているのではないのだろうが、 (2011/11/03)
- 横顔だけど正視されてる状態 (2011/10/04)
- 彩度なら負けないぞ (2011/09/29)
- Goose & Duck 2@服部牧場10 (2011/09/02)
カチカチ山から見た河口湖2 - 2011.03.09 Wed,04:12
その頃はEOSのkiss Xを中古で手に入れたばかりだった。
その日の別のショットがまだ公開されてないことに気づいたので最近こういう景色撮ってないし、初心に戻るという意味でもいいや。
だから写真のno.も凄く若い。
もうちょっとで、この一眼レフを11月半ばに手に入れてから、カードの番号が二回り目になるということは、20000枚になる訳だ。
RICOHのCX3も昨年の8月の名古屋でのミュージカル以来20000枚を超えているし、他のカメラと合わせると、少なくとも去年の夏からは40000枚は撮っちゃった事になるな、凄い(爆)
こういう景色は遠くが、もやっているから難しいね。
希望を言えば、もっとコントラストがはっきりしていて遠くがクリアに見えたらいいのに、と思うし、空ももっと青かったらって天気に注文着けてどうする(爆)
パソコンの人は是非ともclickしてでかくして見てください。
本当の写真のサイズはもっと大きいのだけど、少しでも大きい方がまだマシに見える。
最近はjpgでは撮らないで後で色々補正してもその自由度がとてもあるRAWモードで撮っているので、このjpgをちょっと白飛びしているところを直せないのはしゃくだけど、何も知らなかったんだし、今ならもうちょっと上手に撮れるような気がするが(爆)、これが最初の段階だったと認識することもきっと大事なんだろうと思います。

なんでまた連日こんな時刻まで起きているかというと、“オツベルと象”の作曲の作業を昨日もずっとしていた延長戦です。
もうすぐ初回以来、Tubaとも練習するし、個別にBassともまた練習があるので、最近更新した状態のパート譜を作っていたのだ。
まだ全員で鳴らした音は聴いてないけど昨日の変更はこのblogを書いていて思いついたことなので、語り手の部分を大幅に変えたついでに、あっちこっちの器楽も結構変えました。
全員で鳴らしていないのに、苦労して最初の頃書いた音は、実際の音になる前にこの世から去りましたが(爆)後は早く最後まで書くことです。
本にしてあと2ページ半くらいかな。
区切りが付かないと確定申告もできない(爆)
- 関連記事
-
- Sagami River@Discover神奈川県相模原市 (2011/08/26)
- 景色@上高地4 (2011/08/12)
- 山,川,空,雲@上高地1 (2011/08/12)
- 盛岡へ8@これは岩手山かな? (2011/07/24)
- 城山湖幻想@Discover神奈川県相模原市 (2011/06/07)
- 近所の宮ヶ瀬湖 (2011/05/31)
- 琵琶湖@2011/04/17 (2011/05/29)
- カチカチ山から見た河口湖2 (2011/03/09)
- まるで筆で稜線を描いたようだ@Discover神奈川県相模原市 (2011/03/04)
- 誰もいない海@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その1 (2011/02/01)
- 川と夕日 (2011/01/08)
- 芦ノ湖の煌めき (2010/12/30)
- カチカチ山から河口湖を見てみた (2010/11/23)
- カチカチ山 (2010/11/20)
- 今朝の相模川にはボートが出てた (2010/11/18)
2010/11/19河口湖畔のカチカチ山から見えた雲の中に隠れてしまった富士山 - 2010.12.31 Fri,22:43
バスで行ったのだけど、富士山は常にバスの左側に現れてて、右側に何の気なしに座った僕が馬鹿だったのだけど、こういう時はあらかじめどっち側に富士山が来るか調べて乗らないといけないなという教訓でした。
でも、今になってみると、こういう富士山もこの時しかないのだから富士山というカテゴリの中にははっきり写ってない富士山もあって良いと思うようになり今になって投稿してみました。
しかしこの日の雲は厚かったけど、右側の雲の切れ目からさす太陽の光が幻想的でした。
それを感じたほど上手く写真に現れていないけど、そういう感動が写真に切り取れるようになるのが来年の目標。


- 関連記事
-
- 富士山@18 Feb.2011 (2011/03/07)
- Mt.Fuj@2011/01/17 (2011/03/01)
- Mt.Fuji Day 2011/02/23 (2011/02/23)
- 精進湖幻想 (2011/02/05)
- こんなに富士山が見えるって実は気づいてなかった。 (2011/01/31)
- 乙女峠からみた富士山(たぶん)@2010/12/27 (2011/01/08)
- 駒ヶ岳から見た富士山 (2011/01/02)
- 2010/11/19河口湖畔のカチカチ山から見えた雲の中に隠れてしまった富士山 (2010/12/31)
- 2010年12月25日の富士山 (2010/12/26)
- 掛川からの帰りの富士山 (2010/12/20)
- 昨日の新幹線から見た富士山 (2010/12/19)
- 新幹線から今日見た富士山 (2010/11/24)
- 千円札の富士山(爆) (2010/10/19)
- 富士山再び (2010/10/13)
- レンズ雲?かな (2010/10/09)
信号の色合わせは考えたら最高だ(爆) - 2010.12.16 Thu,18:46

すべて、クリックすると、でかくなります。
右の写真は静岡県の三島で撮った小菊の黄。
(11/19に撮ってそれから一ヶ月も経たないのに、もう10ページも前の記事になっているのでびっくり)
これは、近所で撮った緑。

これは、河口湖畔にいた紅葉の赤。

これも河口湖畔の公園の落ち葉。

でも、もっと凄い秋だらけの写真のページがここにあるよ。
こういう写真が撮れるようになりたい。
http://www.gizmodo.jp/2010/11/611_aki.html
- 関連記事
-
- 紅葉(こうよう)じゃない紅葉(もみじ)の透き通った若葉が好き@岡山後楽園に行った3 (2011/05/22)
- Red & Green (2011/05/05)
- この新芽の様に“オツベルと象”が光り輝けるか (2011/04/30)
- 単に枯れてるだけなんだけど (2011/02/18)
- 楽寿園19 Dec.2010@楽寿園に行ってみた。vol.10 (2011/02/16)
- 池の上の落葉 (2011/01/10)
- 枯葉 (2011/01/08)
- 信号の色合わせは考えたら最高だ(爆) (2010/12/16)
- 河口湖の紅葉再び (2010/12/13)
- 奈良の紅葉@東大寺に行って来た2 (2010/12/08)
- 時間軸を戻して再び河口湖の紅葉の枯葉 (2010/11/23)
- 井の頭自然文化園の紅葉、花、ホオノキ(朴木の写真を追加したので再投稿) (2010/11/22)
- 小さな命 (2010/11/20)
- 紅葉@楽寿園に行ってみた。vol4 (2010/11/19)
- 赤、赤、赤、赤い秋 (2010/11/17)
カチカチ山から河口湖を見てみた - 2010.11.23 Tue,00:44
わずか3分で数百メートル降りて行きます。




- 関連記事
-
- 近所の宮ヶ瀬湖 (2011/05/31)
- 琵琶湖@2011/04/17 (2011/05/29)
- カチカチ山から見た河口湖2 (2011/03/09)
- まるで筆で稜線を描いたようだ@Discover神奈川県相模原市 (2011/03/04)
- 誰もいない海@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その1 (2011/02/01)
- 川と夕日 (2011/01/08)
- 芦ノ湖の煌めき (2010/12/30)
- カチカチ山から河口湖を見てみた (2010/11/23)
- カチカチ山 (2010/11/20)
- 今朝の相模川にはボートが出てた (2010/11/18)
- 時間差でこんなに風景が違ってくる (2010/10/27)
- 絵の様な森の風景が撮れた (2010/10/27)
- 西都原古墳群 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原1 (2010/10/24)
- 晴れないから天気の良い写真を (2010/10/22)
カチカチ山 - 2010.11.20 Sat,20:45
河口湖のほとりに童話で有名なカチカチ山があって、ロープウェイがありました。
なんと太宰治がカチカチ山を元に小説を書いているとは知らなかった。


- 関連記事
-
- 琵琶湖@2011/04/17 (2011/05/29)
- カチカチ山から見た河口湖2 (2011/03/09)
- まるで筆で稜線を描いたようだ@Discover神奈川県相模原市 (2011/03/04)
- 誰もいない海@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その1 (2011/02/01)
- 川と夕日 (2011/01/08)
- 芦ノ湖の煌めき (2010/12/30)
- カチカチ山から河口湖を見てみた (2010/11/23)
- カチカチ山 (2010/11/20)
- 今朝の相模川にはボートが出てた (2010/11/18)
- 時間差でこんなに風景が違ってくる (2010/10/27)
- 絵の様な森の風景が撮れた (2010/10/27)
- 西都原古墳群 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原1 (2010/10/24)
- 晴れないから天気の良い写真を (2010/10/22)
- 相模川には秋の気配が@Discover神奈川県相模原市 (2010/09/10)