3色の梅 - 2012.04.17 Tue,16:27
場所は写真をClickした先にあります。
花の不思議とは関係ないことに気づいた。
これはRICOHのCX3で撮ったのだが、左右の建物のゆがみが酷いね(爆)
右側の住宅に至っては、地震で傾いたかのようだ(爆)
確かにカメラは左側にちょっと傾いて撮ったらしいが、きっと右側に傾けると、左の団地も凄く右にせり出してくるだろう(爆)
これは見上げて撮った写真のいたずらなんだってね。
確か僕のNIKONの一眼レフには、カメラの中でそのあおりを修正するメニューがあったけど、このカメラじゃできません。(でも、ホワイトボードに書いてある様な文字に対してはなぜか真っ正面から見ている様に修正出来るのだ。)
- 関連記事
-
- にょきにょき (2012/09/09)
- 見事な枝振り (2012/09/07)
- 枝が長い! (2012/09/06)
- 横綱の土俵入り (2012/09/05)
- こんな日には、鳥だって、、 (2012/09/01)
- 京都嵯峨野の竹林 (2012/08/25)
- 樹の隙間から覗いた青空 (2012/08/24)
- 3色の梅 (2012/04/17)
- 桜@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-2 (2012/04/10)
- 京都高瀬川にかかる桜並木 (2012/04/08)
- 師弟 (2012/03/21)
- 冬しか撮れない景色 (2012/01/24)
- 象の足の様だし、なんか迫力あるな。 (2012/01/23)
- 行く手を阻む木の根っこ (2012/01/19)
- 赤坂山王日枝神社に寒桜?が咲いていた (2012/01/13)
花の季節が戻ってきた - 2012.03.15 Thu,17:41

- 関連記事
-
- 一年ぶりに再会したが、今年の酔っ払い方は正常の様で安心した(爆) (2012/09/10)
- 今日の大谷観音@龍谷寺 (2012/09/09)
- 雨の龍谷寺 (2012/09/02)
- 2012/7/23八王子の両輪山龍谷寺にて恒例の施食会コンサートがあります。 (2012/07/21)
- お地蔵様 (2012/07/13)
- 龍谷寺はノウゼンカズラの季節にもなりました。 (2012/07/03)
- また龍谷寺には蓮の花芽の季節がやって来ました (2012/07/03)
- 花の季節が戻ってきた (2012/03/15)
- Smoking観音(爆) (2012/03/01)
- 願いは叶ったか (2012/02/28)
- 観音様に三羽の雀が (2012/02/23)
- 今年最初の梅を見た (2012/02/23)
- 今日の空もまた個性的で見慣れた観音様の表情がまた違う (2012/02/10)
- 龍谷寺には蝋梅が咲いてました (2012/01/20)
- 今年は龍谷寺で年を越しました (2012/01/01)
巣鴨の白梅 - 2012.03.10 Sat,23:16
とげぬき地蔵の事もそのお寺の事も、商店街のサイトで紹介されています。
全くの偶然ですが、そのページで紹介された、お参りをするこの三つとも立ち寄ってかえりました。
今日は雨だったし一眼レフは持ち歩いてなく、一年半前に友人にもらったCANONのG10で久しぶりに撮りました。
やっぱりこのカメラも良い写真が撮れると思いました。

- 関連記事
-
- 白と青 (2012/04/06)
- 同じ花なんだが、レンズの方向を違えて背景が変わると (2012/04/02)
- こっちから鳥が来るよ、いや、こっちだよ。 (2012/04/02)
- 賑やか (2012/03/29)
- 待ってたよ (2012/03/27)
- オダマキ(Aquilegia)には、距(きょ)というものがあるらしい (2012/03/17)
- 龍谷寺に春が近づいてきた (2012/03/11)
- 巣鴨の白梅 (2012/03/10)
- 春は来ている (2012/02/25)
- こういう冬の季節に、赤い色はとても映える (2012/01/12)
- 冬の蓮 (2012/01/04)
- 誰が受粉に来てくれるのか (2011/12/12)
- 透過光 (2011/12/02)
- おはよう御座います (2011/11/26)
- 佛花 (2011/11/23)
願いは叶ったか - 2012.02.28 Tue,12:27

- 関連記事
-
- 雨の龍谷寺 (2012/09/02)
- 2012/7/23八王子の両輪山龍谷寺にて恒例の施食会コンサートがあります。 (2012/07/21)
- お地蔵様 (2012/07/13)
- 龍谷寺はノウゼンカズラの季節にもなりました。 (2012/07/03)
- また龍谷寺には蓮の花芽の季節がやって来ました (2012/07/03)
- 花の季節が戻ってきた (2012/03/15)
- Smoking観音(爆) (2012/03/01)
- 願いは叶ったか (2012/02/28)
- 観音様に三羽の雀が (2012/02/23)
- 今年最初の梅を見た (2012/02/23)
- 今日の空もまた個性的で見慣れた観音様の表情がまた違う (2012/02/10)
- 龍谷寺には蝋梅が咲いてました (2012/01/20)
- 今年は龍谷寺で年を越しました (2012/01/01)
- 大谷観音@2011/12/27 (2011/12/28)
- 雲と観音様 (2011/12/26)
今年最初の梅を見た - 2012.02.23 Thu,00:20


- 関連記事
-
- お地蔵様 (2012/07/13)
- 龍谷寺はノウゼンカズラの季節にもなりました。 (2012/07/03)
- また龍谷寺には蓮の花芽の季節がやって来ました (2012/07/03)
- 花の季節が戻ってきた (2012/03/15)
- Smoking観音(爆) (2012/03/01)
- 願いは叶ったか (2012/02/28)
- 観音様に三羽の雀が (2012/02/23)
- 今年最初の梅を見た (2012/02/23)
- 今日の空もまた個性的で見慣れた観音様の表情がまた違う (2012/02/10)
- 龍谷寺には蝋梅が咲いてました (2012/01/20)
- 今年は龍谷寺で年を越しました (2012/01/01)
- 大谷観音@2011/12/27 (2011/12/28)
- 雲と観音様 (2011/12/26)
- 淡く陽の光がお顔に反射する大谷観音 (2011/12/05)
- 大谷観音@2011/12/04 (2011/12/05)
龍谷寺には蝋梅が咲いてました - 2012.01.20 Fri,12:27
東京圏でも初雪が舞ってますね。
咲き始めたのが何時か判らないので、去年と比べて早いのか判らないが、去年は2月にこの蝋梅を撮ってました。
昨年は晴れて居た様なんだけど、これは一昨日。
基本的には晴れて居たけど、雲が多かった。
追記にあるのは、同じ場所から、pintを観音様に当てたのだけど、不思議な事は、木の右側の空だけ青く晴れていて左側が曇っている様に見える事だ。
まるで別の写真を合成している様に見えるが僕にはその技術は無いです(爆)

実は、この蝋梅、字に梅という字があるから梅の一種だと思っていたけど、和尚さん(僕らは方丈さんと呼ぶけど)の話で、これは種類が違うそうで、Wikipediaで調べてみてもその通りでした。
まあ咲き出す時期も違うし、なんか花の質感も違うものね。
勉強になった。
この日は自転車だったので、かさばるし一眼レフではなく、CANONのG10で撮りました。
- 関連記事
-
- また龍谷寺には蓮の花芽の季節がやって来ました (2012/07/03)
- 花の季節が戻ってきた (2012/03/15)
- Smoking観音(爆) (2012/03/01)
- 願いは叶ったか (2012/02/28)
- 観音様に三羽の雀が (2012/02/23)
- 今年最初の梅を見た (2012/02/23)
- 今日の空もまた個性的で見慣れた観音様の表情がまた違う (2012/02/10)
- 龍谷寺には蝋梅が咲いてました (2012/01/20)
- 今年は龍谷寺で年を越しました (2012/01/01)
- 大谷観音@2011/12/27 (2011/12/28)
- 雲と観音様 (2011/12/26)
- 淡く陽の光がお顔に反射する大谷観音 (2011/12/05)
- 大谷観音@2011/12/04 (2011/12/05)
- 本日の松@両輪山龍谷寺 (2011/11/30)
- 皇帝ダリアと大谷観音 (2011/11/23)
地震大変でしたね。白石准は全く無事です。僕が地震に遭遇した場所の話 - 2011.03.12 Sat,11:36

twitterをやっていない友人も多いので、もしかしたらここに来て投稿がないと心配しちゃうと困るので、呑気な写真を出しておきます。
というか、昨日地震が起きたとき、ここにいたのです。
昨日は家にいて昼頃呑気に昔撮った写真を使ってblogの更新をして、飯を食い、作曲の続きをしていましたが、午後にゴミがまだ近所に収集されずにあったので、ゴミをだしたあと、天気も良いし、もちろん首からcompact Camera(CANON G10)が下がっていたので(爆)、しかも車の方向が家とは逆に向いていたので(爆)、そのまま車を転がし、近所の相模原市北公園に行きました。
広場にでたら、ツグミがいてこれから数分後とんでもないことが起きるとは知らず、「畜生、一眼レフの望遠を持ってくれば良かった」などと考えていました。
蛇足ですがClickするとでかくは見られますが、鳥の細かいところまではさすがに無理です(爆)


白い花が咲くのに蕾は赤く染まるのが面白いなと思ってました。

赤いのにちょっと白が混じっているのは、実は同じ木から接ぎ木したせいか、そういう理由かなと思ってました。




もちろん、それと地震の因果関係はないと思いますが。
この時点で14:45半くらい。地震一分以内前だな。

これも地震とは関係ないと思う。

でも呑気に赤い梅は綺麗だなと思ってました。

これも勿論地震とは関係ないと思いますが、不思議に思いました。
- 関連記事
-
- パソコンから送るメールをなぜ携帯で拒否されなければならないのか (2011/12/12)
- Thank you Steve! (2011/10/11)
- 子供っぽい疑問、海水はプレートの断層に染み込まなかったのか? (2011/05/06)
- 原発がどんなものか知ってほしい (2011/04/02)
- 本当に北米プレートの付近に集中しているんですね、連続地震 (2011/03/19)
- うんこを漏らすくらいならおならで我慢して (2011/03/18)
- 泣けてきました。Thank You All Of The World. (2011/03/12)
- 地震大変でしたね。白石准は全く無事です。僕が地震に遭遇した場所の話 (2011/03/12)
- 食うか食わないか、飲むか飲まないか、、さあ賭けろよ! (2010/10/01)
- 映画館の3D眼鏡って考えたら衛生的じゃないかもね (2010/07/10)
- プリンターよ地獄へ落ちろ! (2010/05/10)
- エクスパックに電話番号を記述することは意味のない行為だと判りました (2010/02/13)
- 経営者の決断に勇気を貰った (2010/01/26)
- phantom vibration syndrome (2009/06/01)
- DoCoMoからのメールは時に妙なことになっていたがそれはピリオドの連続にあったんだ (2009/04/03)
今日の龍谷寺03 March 2011 - 2011.03.03 Thu,20:22
この間より咲いてきました。



- 関連記事
-
- 大谷観音と空@龍谷寺20110318 (2011/03/19)
- 今日は停電の中へっちゃらでまたrehersalしたよ。 (2011/03/17)
- 姫辛夷(ひめこぶし)(a magnolia kobus) (2011/03/17)
- Pray for All of Victims (2011/03/13)
- 早く何気ない日常が一刻も早く戻りますように (2011/03/12)
- Save Us! (2011/03/12)
- 青空に映える観音様 (2011/03/06)
- 今日の龍谷寺03 March 2011 (2011/03/03)
- 蓮の土の入れ替えをしてました (2011/02/28)
- the circle in 龍谷寺(Ryukoku-temple) (2011/02/17)
- おむすび地蔵(再投稿) (2011/02/17)
- 雪の中の観音様(雪を停めて撮ったり流して撮ったり、、) (2011/02/12)
- 龍谷寺の六地蔵から (2011/02/11)
- 口から足が、、、 (2011/02/06)
- 同じ松なのですが、 (2011/01/20)
龍谷寺の蝋梅(ろうばい) - 2011.02.06 Sun,21:58
うまとうめ(爆)

http://www.flickr.com/photos/belokamensky_juninho/5421546368/in/photostream/lightbox/

http://www.flickr.com/photos/belokamensky_juninho/5420938357/in/photostream/lightbox/

http://www.flickr.com/photos/belokamensky_juninho/5420938651/in/photostream/lightbox/
- 関連記事
-
- bud,蕾 (2011/03/02)
- 菜の花 Rape blossoms 02Mar.2011 (2011/03/02)
- エイリアンの様な蕾(bud as an alien) (2011/02/28)
- Yellow Flowers (2011/02/24)
- 色への渇望 その2 (2011/02/21)
- 春が近くなると色に飢えていたんだという気持ちを実感する (2011/02/19)
- 赤が映える冬の景色@東大寺に行ってきた12 (2011/02/15)
- 龍谷寺の蝋梅(ろうばい) (2011/02/06)
- Rose,5.Feb.2011 (2011/02/06)
- 白梅2011/02/01 (2011/02/01)
- Rose,薔薇 (2011/01/21)
- 春の息吹 (2011/01/19)
- 身を寄せ合って、、 (2011/01/18)
- narcissus (2011/01/13)
- 花びらを通る光 (2011/01/13)
白梅2011/02/01 - 2011.02.01 Tue,12:29
今年の記事としては、八王子の絹の資料館の梅や、駅に行く途中にある橋本公演の梅以来なんだが、近所でもまだ全然咲いてないところとこうやって結構もう盛り上がって咲いているところがあるのが面白い。
今年はものすごく寒いのだが、確実に春が来ていることは間違いない。
電車でそんなに遠くない百草園に行ってみたくなった。
もっと大きく見たい人は、写真をclickしてください。
- 関連記事
-
- エイリアンの様な蕾(bud as an alien) (2011/02/28)
- Yellow Flowers (2011/02/24)
- 色への渇望 その2 (2011/02/21)
- 春が近くなると色に飢えていたんだという気持ちを実感する (2011/02/19)
- 赤が映える冬の景色@東大寺に行ってきた12 (2011/02/15)
- 龍谷寺の蝋梅(ろうばい) (2011/02/06)
- Rose,5.Feb.2011 (2011/02/06)
- 白梅2011/02/01 (2011/02/01)
- Rose,薔薇 (2011/01/21)
- 春の息吹 (2011/01/19)
- 身を寄せ合って、、 (2011/01/18)
- narcissus (2011/01/13)
- 花びらを通る光 (2011/01/13)
- 新宿御苑の薔薇 (2011/01/13)
- 今年初めて梅の花を見ました (2011/01/06)
春の息吹 - 2011.01.19 Wed,10:07

クリックすると大きくなります。
- 関連記事
-
- 色への渇望 その2 (2011/02/21)
- 春が近くなると色に飢えていたんだという気持ちを実感する (2011/02/19)
- 赤が映える冬の景色@東大寺に行ってきた12 (2011/02/15)
- 龍谷寺の蝋梅(ろうばい) (2011/02/06)
- Rose,5.Feb.2011 (2011/02/06)
- 白梅2011/02/01 (2011/02/01)
- Rose,薔薇 (2011/01/21)
- 春の息吹 (2011/01/19)
- 身を寄せ合って、、 (2011/01/18)
- narcissus (2011/01/13)
- 花びらを通る光 (2011/01/13)
- 新宿御苑の薔薇 (2011/01/13)
- 今年初めて梅の花を見ました (2011/01/06)
- そうだ最近花を出してない (2010/12/14)
- マクロ (2010/12/06)
もう梅の実がこんなに - 2009.04.24 Fri,00:43


- 関連記事
-
- 銀座みゆき通りの花 (2010/07/31)
- あまのじゃくだから (2010/07/29)
- 近所の蓮 (2010/07/29)
- 向日葵2010 (2010/07/25)
- 晴れようが曇ってようが (2010/03/02)
- 近所の花 (2009/05/27)
- ばらばらに、薔薇 (2009/05/20)
- もう梅の実がこんなに (2009/04/24)
- そろそろ俺の季節だ (2009/04/23)
- そろそろ咲くよ (2009/04/23)
- 水仙,a narcissus? or a jonquil? (2009/04/22)
- 石楠花(だと思ったら牡丹だった) (2009/04/22)
- 私が,綿菓子,渡したが,従わない,八重桜 (2009/04/16)
- 透き通るから (2009/04/13)
- けやきの隣人 (2009/04/12)
He dashed - 2009.04.23 Thu,00:02

- 関連記事
-
- もじゃもじゃわんこの様な樹 (2010/11/11)
- 切り株怪人 (2010/10/19)
- ついでに前の記事からドリアードを探してみた (2010/10/16)
- ドリアードの顔(爆) (2010/10/16)
- Opera歌手 (2010/09/21)
- Let's Dance! (2010/08/26)
- 松の愛の二重唱 (2009/04/23)
- He dashed (2009/04/23)
- 樹の中から化け物が (2009/01/22)
- ルオーの絵に出てきそうな老人の顔 (2008/05/01)
- E.T. (2007/08/10)
- 眠い (2007/07/08)
- セニョール・タラコーニ氏 (2007/04/13)
- 乳飲み子 (2007/04/07)
- 眠れる獅子 (2006/11/26)