昼の東京駅舎を見ていたら - 2012.11.01 Thu,11:35
新しくなった東京駅の丸の内側のドームの中の天井の真下に入ってみた - 2012.10.06 Sat,22:50
今度は中に入ってみました。
まだ改装前、かつて、この天井の真下でコンサートをしたことがありました。
その時の通りすがりのお客さん達との異常なと言って良いくらいの盛り上がりは絶対に忘れられない体験でした。
実に懐かしい場所です。
直近のこの駅に関する二つの記事は、東京駅のすばらしい姿を写真に出来たという喜びプラス、小さなコンパクトカメラ、RICOH-CX6の性能の良さを再認識した喜びを感じたということがあります。
予想外だったのは、後者の方です。
お散歩カメラとして常に身につけては居ますが、サブという地位に置くのは失礼かもな、と思うほど頑張っています。
今嵌まっているSIGMAのカメラ達は被写体をかなり限定して選ぶ感じがあるのですが、これはどんな状況でも小さい体ですごく良い写真を撮ってくれます。
- 関連記事
-
- @横浜DOCKYARD GARDEN (2012/12/04)
- 根岸競馬場跡全貌 (2012/12/03)
- 黄昏の横浜赤レンガ倉庫と月 (2012/11/26)
- 夕刻の横浜赤レンガ倉庫色々 (2012/10/19)
- 横浜赤レンガ倉庫の夏の夜 (2012/10/13)
- 横浜赤レンガ倉庫の夏 (2012/10/12)
- イギリス館、シルエットの種明かし(でもないのだが(爆)) (2012/10/12)
- 新しくなった東京駅の丸の内側のドームの中の天井の真下に入ってみた (2012/10/06)
- 2012/10/1に100年前の姿に戻った夜の東京駅 (2012/10/05)
- 横浜イギリス館遠景 (2012/09/21)
- 薄っ!@変な形状の建物 (2012/09/04)
- ガラスの城@変な形状の建物 (2012/08/30)
- 東京谷中の墓地から見えたスカイツリー (2012/08/30)
- SFみたいな、あるいは牛乳パックみたいな、、、 (2012/08/29)
- 瓦 (2012/08/11)
2012/10/1に100年前の姿に戻った夜の東京駅 - 2012.10.05 Fri,11:06
あの時はブルーシートとか、工事の足場が写らないように気を遣ったけどもう、そういう事は考えないで良いのだ。
沢山の人々がこの建物を観たり撮ったり、歓声を上げていました。
後ろに見える近代的なビルとのcontrastも綺麗。
やっぱり、建築って凄いね、街のありようまで変えてしまう気がする。
これにくらべたら、新宿も渋谷も池袋も、そこそこ歴史はあっても、建築物としての駅、って印象派これっぽっちもないもんな。
そういう存在感のなさと比べると、田舎の無人駅の方がそういう部分では風情を感じられて上を行っているとも言える。
だから、再建された東京駅のこの美しさは、美しい建造物というだけじゃない、駅としての存在感を、まるで古い城を観るような感動がある。
- 関連記事
-
- 根岸競馬場跡全貌 (2012/12/03)
- 黄昏の横浜赤レンガ倉庫と月 (2012/11/26)
- 夕刻の横浜赤レンガ倉庫色々 (2012/10/19)
- 横浜赤レンガ倉庫の夏の夜 (2012/10/13)
- 横浜赤レンガ倉庫の夏 (2012/10/12)
- イギリス館、シルエットの種明かし(でもないのだが(爆)) (2012/10/12)
- 新しくなった東京駅の丸の内側のドームの中の天井の真下に入ってみた (2012/10/06)
- 2012/10/1に100年前の姿に戻った夜の東京駅 (2012/10/05)
- 横浜イギリス館遠景 (2012/09/21)
- 薄っ!@変な形状の建物 (2012/09/04)
- ガラスの城@変な形状の建物 (2012/08/30)
- 東京谷中の墓地から見えたスカイツリー (2012/08/30)
- SFみたいな、あるいは牛乳パックみたいな、、、 (2012/08/29)
- 瓦 (2012/08/11)
- 赤レンガ倉庫遠景 (2012/08/02)
新緑の東京駅 - 2012.05.11 Fri,18:44

今日は所用で東京駅方面に行ったので、帰りに新緑の東京駅を撮りました。


photoshop持っていたら難なく消せるのだろう。


- 関連記事
-
- ガラスの城@変な形状の建物 (2012/08/30)
- 東京谷中の墓地から見えたスカイツリー (2012/08/30)
- SFみたいな、あるいは牛乳パックみたいな、、、 (2012/08/29)
- 瓦 (2012/08/11)
- 赤レンガ倉庫遠景 (2012/08/02)
- Olympicが開幕しましたが、日本でもかつては (2012/07/28)
- 給水タンク? (2012/07/10)
- 新緑の東京駅 (2012/05/11)
- Contrast (2012/04/11)
- 東華菜館 (2012/04/09)
- 階段 (2012/03/03)
- 伝統 (2012/02/16)
- サーラータイ(タイ風の東屋) (2012/01/07)
- 東京丸の内、三菱一号館の黄昏 (2011/12/22)
- 今日の名古屋の空は青かった (2011/10/03)
縦線、横線、丸 - 2011.07.08 Fri,20:55

- 関連記事
-
- 宮崎からの飛行機から見た雲 (2011/11/05)
- Twilight@1,Nov.,2011 (2011/11/02)
- Sky@1,Nov.,2011 (2011/11/02)
- 羽田から沖縄へ@山猫合奏団沖縄tour2011-01 (2011/07/30)
- 夕焼け@2011/07/26 (2011/07/27)
- 昨日に引き続き青い空 (2011/07/12)
- CLOUD NOW (2011/07/09)
- 縦線、横線、丸 (2011/07/08)
- 昨日の夕方の神奈川県最北部の雲 (2011/06/21)
- 瀬戸内海上で見た「日輪」 (2011/06/09)
- 日産スタジアムの夕景 (2011/06/08)
- 車窓から見えた、絵のような空 (2011/06/01)
- 台風一過の、今日の、夕刻の空 (2011/05/30)
- 4/24の神奈川県の夕日 (2011/05/24)
- まるで飛行機から撮ったような雲と青空 (2011/04/29)
なんか誰も興味持たないだろうけど、最近こういうクレーンに萌えてしまいます - 2011.06.24 Fri,23:39
厳密に言うとこれは「鉄塔」ではないが、もうなんか美しいから何でも良いと、、、。
横の建物が完成しても、きっと建物にはほとんど感動はしないと思うが、このフォーメーションにはなんかぐっと来ました。
この時だけの姿ですから、、。
- 関連記事
-
- 雪の鉄塔 (2012/01/24)
- 躍動感のある鉄塔(爆) (2011/12/30)
- 向島百花園からみた東京スカイツリー (2011/12/14)
- 鉄塔は孤独ではなかった (2011/11/21)
- 今度は電線なしのangleで撮れたSky Tree (2011/10/06)
- 鉄塔は黄昏が良く似合う (2011/10/01)
- この色合いの違和感がGood@上高地13 (2011/08/20)
- なんか誰も興味持たないだろうけど、最近こういうクレーンに萌えてしまいます (2011/06/24)
- 孤独な鉄塔2 (2011/06/22)
- 月並みだけど、このblogで初めて投稿するTokyo Sky Tree (2011/06/09)
- 今日の夕焼けに映える鉄塔 (2011/03/02)
- YOKOHAMA Marine Towerは今日で50歳だそうです (2011/01/15)
- 東京タワーに行かなくても (2011/01/12)
- 引っ張る (2011/01/09)
- 折れ曲がった鉄塔萌え (2010/12/25)
東京の空 - 2010.12.11 Sat,10:23
八重洲口のGRAN TOKYO。

地面すれすれを飛ぶ鳩。

かつて一度このキリンさんは出したけど、今度は空と一緒に。


- 関連記事
-
- まるで飛行機から撮ったような雲と青空 (2011/04/29)
- Today's Magic Hour (2011/04/06)
- 飛行機雲(Condensation Trail) (2011/02/21)
- 今日の空は刻々と色が変わっていた (2011/02/17)
- 今日の空も青い (2011/01/08)
- Blue,Blue,Blue! (2011/01/07)
- まさにマジックアワー (2010/12/19)
- 東京の空 (2010/12/11)
- Jupiter(かな?)が見えた@夜の梅田6 (2010/12/06)
- 今朝の梅田の空,昨日の夜のネオン (2010/12/02)
- 刷毛で書いたような雲 (2010/11/25)
- 手、空 (2010/11/05)
- 空、鳥、スピーカー (2010/10/28)
- 今度は蜘蛛じゃなくて、雲と、夕焼け、ススキ (2010/10/18)
- 昨日の空、雲、夕日 (2010/10/13)
The Trumpets 5 東京駅コンの想い出 - 2007.04.19 Thu,12:10
このタイトルにある、TheTrumpets5(通称トランペット5(トランペットファイブ)と呼んでました。)とは、NHK交響楽団の首席トランペット奏者、津堅直弘(つけんなおひろ)氏が率いる5人のトランペット奏者とピアニスト、という珍しい編成で構成されているトランペットアンサンブルの名称でした。
そのアンサンブルのホームページを自分は担当していました。
しかしながら、もう解散して何年も経ってそのページを削除しましたので、このブログに、そのグループが存在した記録を残しておこうと思います。

1989年にはアメリカのサンタバーバラで開かれた、I.T.G.(インターナショナル・トランペット・ギルド)の大会に招待され、世界中から集まったトランペット奏者達を前に、コンサートで演奏し賞賛を浴びました。

その他、雑誌Band Journalの1992年5月号の“Spotlight”というコーナーにてとりあげられたことと、表紙も飾りました。

メンバーは現在では所属がかわっているひともいますが、活動していた当時のものを記します。
写真の左から、
Trumpetは
津堅直弘(つけんなおひろ) NHK交響楽団
飯塚一朗(いいづかいちろう)東京フィルハーモニー交響楽団
市川和彦(いちかわかずひこ)新日本フィルハーモニー交響楽団
井川明彦(いかわあきひこ) NHK交響楽団
栃本浩規(とちもとひろき) NHK交響楽団
Pianoは私、
白石 准(しらいしじゅん)
でした。
この写真のときの熱狂ぶりは、当時開設していたこの団体のサイトの掲示板が驚くほどの投稿で埋められていた記憶があります。
コンサートホールではない駅の構内であったゆえ、「もともと聴きに来よう」とする方々以外の人の割合が多く会社の帰りに音がするので、改札に入る前にちょっとだけ立ち止まったつもりが、最後まで居てしまったというお言葉を沢山頂き、こういう場所での不意の出会いの面白さを実感したものでした。
ストリート・ミュージシャンの喜びを体験出来た貴重な思い出でした。
1991年に初のCDをリリースして以来現在までに二枚のCDがリリースされています。(もう絶版になっている可能性もあります。)
![]() | TRUMPETS 5 (1991/01/01) TRUMPETS 5 商品詳細を見る |
![]() | TRUMPETS 5 vol.2 (1993/09/01) TRUMPETS 5 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 2010/1/1 (2010/01/01)
- 広告 (2009/11/04)
- “セロ弾きのゴーシュ”のCDがついに出来ました。 (2008/05/15)
- 佐渡・シエナによるディズニ・オン・ブラスが発売されました(再投稿) (2008/04/02)
- シエナのバーンスタインのDVDついに発売です。(再投稿) (2008/02/02)
- “セロ弾きのゴーシュ”もiTunes Storeで配信開始されました。 (2008/01/26)
- “どんぐりと山猫”がiTunes Storeで配信開始になりました (2008/01/25)
- みすゞのうた:金子みすゞ meets 浜圭介 (2007/09/17)
- Real Blue 三澤慶 (2007/08/18)
- 2007/4/29放映分N響アワー収録 (2007/04/24)
- The Trumpets 5 東京駅コンの想い出 (2007/04/19)
- ナカリャコフ君はナイスガイだった (2006/11/20)
- ラプソディ・イン・ブルー@高橋敦 (2006/08/13)
- ブラスの祭典(2) (2006/04/11)
- ★2005/8/10津堅直弘トランペット・キャンプ20周年記念演奏会 (2005/08/12)