東京タワーと東京スカイツリーを同時に俯瞰できる場所@町内会の周遊にて,2 - 2012.10.25 Thu,19:07
東京お台場のフジテレビに遊びに行った時、このアングルで撮れた中で一番まともなのがこれでした。
25階の展望台、外から見ると有名な「球体に見える「はちたま」という部分」の中からです。
左の橋の脇に東京タワー、右端の方に東京スカイツリーが写っています。
しかも、大きなガラス越しに撮ったので、一瞬UFOの編隊かと思うのも右上の空に映り込んでいますが全部ガラスの反射で部屋の中の窓が写っているのだと思います。
全体のピントがちゃんと合ってないので、このSIGMA-DP1sというカメラの解像度の実力は全く発揮できてませんが。
- 関連記事
-
- 屋根があるのに雪かきが必要だった新潟長岡のホーム (2013/02/18)
- 飛騨高山の古い薬局のおじさまは実にFunkyだった(爆) (2013/01/20)
- 古河市立仁連小学校の干し柿2 (2012/11/15)
- 子供、大人、船上から見えた旅客機@町内会の周遊にて,4 (2012/11/02)
- 東京タワーと東京スカイツリーを同時に俯瞰できる場所@町内会の周遊にて,2 (2012/10/25)
- 2012/9/22の夜に演奏したエーデルささゆり本館四態 (2012/09/25)
- 実にありふれた空撮ですが (2012/09/24)
- 復興支援酒場@仙台の醤油が面白かった (2012/09/07)
- キッチュな世界 (2012/08/25)
- 2012/04/08「和カフェ・たらそ」@Mingle (2012/05/09)
- その他京都で見たもの (2011/09/06)
- 最初の晩に泊まった場所には山羊が居ました@山猫合奏団沖縄tour2011-02 (2011/07/31)
- 前島フェリーその2 (2011/07/24)
- 盛岡へ2@盛岡城跡公園、本丸跡 (2011/07/22)
- 盛岡へ1@東北新幹線の車窓から (2011/07/22)
うろこ雲と大谷観音その2 - 2012.10.14 Sun,02:22
今度はSIGMA-DP2Merrillで撮ったものです。
SIGMA-DP1sに比べたら広角では無く標準レンズなので、空の面積は狭くなっています。
その分、観音様の存在感が増しているかな。
また、シルエットで。
先ほどの記事と同じく、この写真をclickするとスライドショウが始まります。
- 関連記事
-
- 眼に気持ちよいと感じた (2012/11/20)
- レタッチしたような鮮やかな雲が観音様の後ろに (2012/11/15)
- 沖縄の朝焼け (2012/11/08)
- 夕焼けが赤くなる直前 (2012/10/28)
- 空の大活劇展開中 (2012/10/19)
- やっぱりこの雲は好きだ (2012/10/17)
- すじ雲 (2012/10/15)
- うろこ雲と大谷観音その2 (2012/10/14)
- さっきにわか雨が降ったのだけど、その後は、、 (2012/09/15)
- 黄昏直前の空 (2012/09/03)
- 雲の輪郭 (2012/08/25)
- Blue Sky (2012/08/10)
- 雲と青空のcontrast (2012/08/07)
- 渋谷の空 (2012/08/04)
- 台風一過でパンダ雲現る(爆) (2012/06/20)
昨日の夕刻のうろこ雲は大変雄大で迫力がありました - 2012.10.14 Sun,02:09
まずは境内でSIGMA-DP1sの広角レンズを活かして広い範囲を撮ったものです。
なんか、山の上にいる気分というか、ちょっと非現実的な景色に見えました。
上の写真は、空の拡がりを出すために横位置にしましたが、高い空を感じる為には、縦位置だなあ、やっぱり。
今までも何度も出してきた、silhouetteの観音様だけど、やっぱり空がこういう雲で満たされているとまた違った印象になります。
最後に、違うアングルで、空の広さを。
それぞれの写真はclickすると大きくなりますが、最後の写真をclickする時だけ時間軸は逆になるけどスライドショウが始まります。
この前に出した黄昏の観音様もこのわずか一時間後くらいのものでした。
そっちの写真ではもう、うろこ雲は消えていますね。
来る途中の川の上からも撮りましたが、同じ観音様というランドマークの後ろに拡がるものだけでも色々ヴァリエイションが楽しめました。
別記事で違うCameraで撮ったものを出すつもりです。
- 関連記事
-
- 光る六地蔵 (2012/12/12)
- 東京八王子の両輪山龍谷寺主催の「蕎麦打ち道場」に初参加しました (2012/12/12)
- 達磨さんも年取ったみたい (2012/12/01)
- 夜の大谷観音 (2012/11/23)
- 人間と一緒かもしれんが、花なのに枯れた方に魅力を感じてしまった希有な例 (2012/11/01)
- シルエットの大谷観音 (2012/10/25)
- 卒塔婆に留まる蜻蛉 (2012/10/20)
- 昨日の夕刻のうろこ雲は大変雄大で迫力がありました (2012/10/14)
- 黄昏の大谷観音@両輪山龍谷寺@東京都八王子市 (2012/10/14)
- 逆光ファンタジー (2012/09/30)
- 今年も龍谷寺には曼珠沙華が華やかに咲きました (2012/09/29)
- 酔芙蓉泥酔状態(爆) (2012/09/14)
- 今日の大谷観音@龍谷寺@zoom in (2012/09/14)
- 一年ぶりに再会したが、今年の酔っ払い方は正常の様で安心した(爆) (2012/09/10)
- 今日の大谷観音@龍谷寺 (2012/09/09)
黄昏の大谷観音@両輪山龍谷寺@東京都八王子市 - 2012.10.14 Sun,01:00
- 関連記事
-
- 東京八王子の両輪山龍谷寺主催の「蕎麦打ち道場」に初参加しました (2012/12/12)
- 達磨さんも年取ったみたい (2012/12/01)
- 夜の大谷観音 (2012/11/23)
- 人間と一緒かもしれんが、花なのに枯れた方に魅力を感じてしまった希有な例 (2012/11/01)
- シルエットの大谷観音 (2012/10/25)
- 卒塔婆に留まる蜻蛉 (2012/10/20)
- 昨日の夕刻のうろこ雲は大変雄大で迫力がありました (2012/10/14)
- 黄昏の大谷観音@両輪山龍谷寺@東京都八王子市 (2012/10/14)
- 逆光ファンタジー (2012/09/30)
- 今年も龍谷寺には曼珠沙華が華やかに咲きました (2012/09/29)
- 酔芙蓉泥酔状態(爆) (2012/09/14)
- 今日の大谷観音@龍谷寺@zoom in (2012/09/14)
- 一年ぶりに再会したが、今年の酔っ払い方は正常の様で安心した(爆) (2012/09/10)
- 今日の大谷観音@龍谷寺 (2012/09/09)
- 雨の龍谷寺 (2012/09/02)
サングラスが襲ってくる! - 2012.10.12 Fri,10:04
ある眼鏡屋さんの天上に襲いかからんばかりのサングラスが、、、
もちろん、周りの壁もこういう状態でした。
東京池袋にて、、
でも、このノリは大阪新世界風だなあ(爆)
- 関連記事
-
- 目が回る! (2012/11/26)
- 線路の有効利用2 (2012/11/25)
- ええとさ、、、 (2012/11/23)
- 昨日眼に入った(妙な)もの (2012/11/06)
- 輝く山を撮ったつもりが、、 (2012/11/01)
- レンズの前を落下したものは (2012/10/29)
- 何と言うか、暖かそうで、美味しそうで、 (2012/10/20)
- サングラスが襲ってくる! (2012/10/12)
- 誰かが家の前にスイーツを置いたぜ (2012/09/04)
- 忍法「分身の術」(linkを付加して再投稿) (2012/09/03)
- ちょっとレトロでナイスなタイミング(意味が良く判らん(爆)) (2012/08/27)
- クリオネみたい(爆) (2012/07/13)
- 眼をつぶりながら写真を見ると、(爆) (2012/06/21)
- 風の爪痕 (2012/06/20)
- 桜の大木が折れてた (2012/06/20)
眠らない街、新宿 - 2012.10.12 Fri,09:36
- 関連記事
-
- 霧じゃないときはこういう感じ (2012/11/24)
- 夜はグラスが活き活きと見える (2012/11/24)
- 横浜ベイブリッジ幻想 (2012/11/13)
- 沖縄の冬景色 (2012/11/09)
- 鮮やかな都会の夜の花 (2012/11/06)
- 夜の線路 (2012/11/04)
- 停まっている、動いている、そして夜、、、 (2012/11/02)
- 眠らない街、新宿 (2012/10/12)
- 夜の線路 (2012/10/07)
- 四角 (2012/09/28)
- 夜の赤坂、夜のアークヒルズ (2012/09/08)
- 夜の日本丸を15秒のシャッターで撮ってみた (2012/07/31)
- たぶん、日本一、群衆がごったがえす交差点 (2012/07/22)
- 夜の横浜赤レンガ倉庫 (2012/07/11)
- 夜桜 (2012/04/17)