神々の居そうな雲と半月 - 2012.12.17 Mon,23:22
さしものSIGMA-DP2Merrillもこの暗さじゃノイズが出ましたが、山と、雲と、その上の月のバランスが神々しく見えたので、車を停めて頑張って手持ちで撮りました。
是非、写真をclickして大きいサイズで観て頂きたいです。
- 関連記事
-
- こういうのを月並みというのだ(爆) (2013/09/20)
- 月を囲いの中に入れてみた (2013/06/27)
- Crescent, Silhouette & Twilight (2013/01/29)
- 神々の居そうな雲と半月 (2012/12/17)
- 2012/11/27の月,5態 (2012/11/30)
- 昨日の福島県いわき市の黄昏 (2012/11/19)
- 2012/10/30に横浜山手のイギリス館の庭園から見えた月 (2012/11/04)
- 月より高い位置にある樹(爆) (2012/11/01)
- 今日は相模原市のTwilight (2012/09/26)
- 海の上の月 (2012/09/04)
- Moon@27.Aug.2012 (2012/08/27)
- 夏の宵 (2012/08/27)
- 月と横浜赤レンガ倉庫 (2012/08/25)
- 黄色い月 (2012/04/06)
- 本日の三日月(crescent) (2011/12/28)
月とシルエット - 2012.12.12 Wed,12:45
- 関連記事
-
- 千葉の港でのシルエット (2015/03/29)
- 暖かすぎてart rinkはお休みだった (2013/03/12)
- 黄昏の観覧車 (2013/03/11)
- 完全に影絵に見える (2013/02/16)
- 明日は大雪だそうだから爽やかな夕陽の写真を (2013/02/05)
- 月とシルエット (2012/12/12)
- 霧に沈む (2012/11/22)
- 山、雲、差し込む光、鉄塔と電線のシルエット、そして飛行機 (2012/11/07)
- Shinjuku Silhouette Fantasy (2012/11/03)
- 横浜イギリス館のシルエットと青空 (2012/10/03)
- みなとみらいのシルエット (2012/08/01)
- 空の「縫い目」 (2012/06/26)
- Crow's Silhouette@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-4 (2012/04/10)
- 龍谷寺の松と夕日 (2011/12/03)
- この枝が何かを起こしそうな空 (2011/11/21)
2012/11/27の月,5態 - 2012.11.30 Fri,22:36
その日の帰りに家のそばまで来て、月が面白かったので、道端で立ち止まりしばらくの間月を撮ってました。
携帯やスマートフォンで見ていらっしゃる人達には申し訳ございませんが、各々の写真のキャプションは、写真の微妙な濃淡の違いを感じて書いたので、写真をclickして飛んだ先で今一度clickして大きくしてブラウズしないとニュアンスは伝わりません。
月の周りの雲がちょっとやそっとじゃ行けない様に邪魔をする荒波のようです。
月がゾンビに囲まれて居るようです。
月の光が魔法で封じ込まれる寸前のようです。
荒波にもゾンビにも立ち向かい突破し、月の周りに青空が見えたのでまるで雲の上は昼間のようです。
- 関連記事
-
- こういうのを月並みというのだ(爆) (2013/09/20)
- 月を囲いの中に入れてみた (2013/06/27)
- Crescent, Silhouette & Twilight (2013/01/29)
- 神々の居そうな雲と半月 (2012/12/17)
- 2012/11/27の月,5態 (2012/11/30)
- 昨日の福島県いわき市の黄昏 (2012/11/19)
- 2012/10/30に横浜山手のイギリス館の庭園から見えた月 (2012/11/04)
- 月より高い位置にある樹(爆) (2012/11/01)
- 今日は相模原市のTwilight (2012/09/26)
- 海の上の月 (2012/09/04)
- Moon@27.Aug.2012 (2012/08/27)
- 夏の宵 (2012/08/27)
- 月と横浜赤レンガ倉庫 (2012/08/25)
- 黄色い月 (2012/04/06)
- 本日の三日月(crescent) (2011/12/28)
黄昏の横浜赤レンガ倉庫と月 - 2012.11.26 Mon,14:21
最初の二枚は、NIKON-D5100にデジタル用の現行モデルの35mm/f1.8の単焦点で撮りました。
明るいし、風情がでます。
35mmとは言え、この一眼レフは、APS-Cサイズのセンサーなので、35mm換算52mm近い画角になる訳だから、広角レンズではなくなるので、月を入れる為には相当無理矢理かなと思うくらい、位置を決めるために、うろうろ歩き回ってしゃがみながら空を覗き上げて(爆)、このアングルを決めました。
完全に夕闇の中、独りでそんな事をしていると、周りはカップルだらけなので、職務質問されるかもしれない挙動不審なおじさんでした(爆)
でも、この建物は、黄昏の月と一緒に撮ったものが一番素晴らしい組み合わせだと感じることが多いです。
この日も僕のお気に入りの武器、SIGMAのコンパクト・カメラ(コンパクトとは見かけ上の名ばかりであって、内容は一眼レフと同等かそれ以上の)は二台持って居たので(爆)、SIGMA-DP2Merrillでも撮ってみたのが下の写真です。
- 関連記事
-
- 檜チャリティーホール (2013/02/01)
- マッチ棒で出来た建物が崩れそう!@変な形状の建物 (2013/01/05)
- 無機質な回廊 (2012/12/24)
- 銀座四丁目の空に蚊が飛んでる(爆) (2012/12/10)
- 劇団民藝の「満天の桜」を観てきました (2012/12/10)
- @横浜DOCKYARD GARDEN (2012/12/04)
- 根岸競馬場跡全貌 (2012/12/03)
- 黄昏の横浜赤レンガ倉庫と月 (2012/11/26)
- 夕刻の横浜赤レンガ倉庫色々 (2012/10/19)
- 横浜赤レンガ倉庫の夏の夜 (2012/10/13)
- 横浜赤レンガ倉庫の夏 (2012/10/12)
- イギリス館、シルエットの種明かし(でもないのだが(爆)) (2012/10/12)
- 新しくなった東京駅の丸の内側のドームの中の天井の真下に入ってみた (2012/10/06)
- 2012/10/1に100年前の姿に戻った夜の東京駅 (2012/10/05)
- 横浜イギリス館遠景 (2012/09/21)
夜の日本丸@横浜みなとみらい - 2012.11.26 Mon,02:00
夜の日本丸です。
まずは、SIGMA-DP2Merrillで撮ったものから。
写真をclickして拡大すると凄く細かいものまで見えます。
今度は、NIKON-D5100にf1.8の35mmの単焦点レンズ(これは最近凝っている中古のMFレンズではなく、デジタル用の現行モデル)を付けて撮りました。
上のほど解像度はありませんが、色味が良いな。
昨日の穴八幡宮の時も、月と一緒に撮りたかったが広角ではなかったので無理でした。
これも広角では無いのですが、無理矢理月とのアンサンブルにしてみました。
では再び、SIGMA-DP2Merrillで、さっきは赤レンガ倉庫の所から撮っていましたが、今度は船や海に近づいて、岸壁の突端から撮りました。
- 関連記事
-
- D51が来た!@昭和40年代初頭の八高線 (2012/12/28)
- 羽田空港の夜 (2012/12/18)
- 戦闘機の着陸 (2012/12/17)
- ミズスマシ (2012/12/17)
- 謎のSL型式番号@昭和40年代初頭だと思われますが、、 (2012/12/17)
- C58の立ち上る黒煙(昭和40年代初頭) (2012/12/16)
- MISSOURI PACIFIC LINESの朽ちた車両 (2012/11/27)
- 夜の日本丸@横浜みなとみらい (2012/11/26)
- 沈む太陽,飛び立つ旅客機 (2012/11/25)
- あまり一般人が撮れるアングルではないと思うが(爆) (2012/11/24)
- 夕陽を浴びて離陸 (2012/11/16)
- 宮崎県の新田原基地のそばにて (2012/11/14)
- Here We GO! (2012/10/15)
- 勇壮なクレーン (2012/10/02)
- metallicな、、、 (2012/09/15)
昨日の福島県いわき市の黄昏 - 2012.11.19 Mon,13:13

AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G(単焦点)
- 関連記事
-
- こういうのを月並みというのだ(爆) (2013/09/20)
- 月を囲いの中に入れてみた (2013/06/27)
- Crescent, Silhouette & Twilight (2013/01/29)
- 神々の居そうな雲と半月 (2012/12/17)
- 2012/11/27の月,5態 (2012/11/30)
- 昨日の福島県いわき市の黄昏 (2012/11/19)
- 2012/10/30に横浜山手のイギリス館の庭園から見えた月 (2012/11/04)
- 月より高い位置にある樹(爆) (2012/11/01)
- 今日は相模原市のTwilight (2012/09/26)
- 海の上の月 (2012/09/04)
- Moon@27.Aug.2012 (2012/08/27)
- 夏の宵 (2012/08/27)
- 月と横浜赤レンガ倉庫 (2012/08/25)
- 黄色い月 (2012/04/06)
- 本日の三日月(crescent) (2011/12/28)
架線と月のアンサンブル - 2012.11.14 Wed,09:08
そしたら、架線と良い感じになっていた。

近づくと、、

90°回転してみよう。
- 関連記事
-
- あは〜〜 (2012/11/25)
- 綺麗な庭園なんだが、、 (2012/11/24)
- 下北沢の井の頭線のガード下に顔が(爆) (2012/11/15)
- 架線と月のアンサンブル (2012/11/14)
- 驚いているのか笑っているのか態度をはっきりしろ! (2012/09/10)
- く、口から出ているのは何すか? (2012/08/27)
- シュノーケリングは楽しいぜぇ (2012/07/01)
- 夜目に映える窓の「顔」 (2012/03/29)
- ラーメンの汁に微笑まれた (2011/07/07)
- Hippopotamus (2010/08/26)
- 偶然の顔 (2010/08/03)
- よお!兄弟! (2007/09/19)
- 笑うカレー (2007/09/06)
- やめてくれ! (2007/08/27)
- 夢のなかで追いかけてくると怖い (2007/06/18)
今日は相模原市のTwilight - 2012.09.26 Wed,21:23
今日は、田園風景の中の黄昏。
反対の東側を見ると、月が輝いていました。
手持ちで撮ったから健闘した方だと思います。(ノイズは酷いけど。)

たぶん、わずか20〜30分前までは、、
- 関連記事
-
- 月を囲いの中に入れてみた (2013/06/27)
- Crescent, Silhouette & Twilight (2013/01/29)
- 神々の居そうな雲と半月 (2012/12/17)
- 2012/11/27の月,5態 (2012/11/30)
- 昨日の福島県いわき市の黄昏 (2012/11/19)
- 2012/10/30に横浜山手のイギリス館の庭園から見えた月 (2012/11/04)
- 月より高い位置にある樹(爆) (2012/11/01)
- 今日は相模原市のTwilight (2012/09/26)
- 海の上の月 (2012/09/04)
- Moon@27.Aug.2012 (2012/08/27)
- 夏の宵 (2012/08/27)
- 月と横浜赤レンガ倉庫 (2012/08/25)
- 黄色い月 (2012/04/06)
- 本日の三日月(crescent) (2011/12/28)
- 昨夜(12,Oct.2011)の月 (2011/10/13)
海の上の月 - 2012.09.04 Tue,23:37
- 関連記事
-
- Crescent, Silhouette & Twilight (2013/01/29)
- 神々の居そうな雲と半月 (2012/12/17)
- 2012/11/27の月,5態 (2012/11/30)
- 昨日の福島県いわき市の黄昏 (2012/11/19)
- 2012/10/30に横浜山手のイギリス館の庭園から見えた月 (2012/11/04)
- 月より高い位置にある樹(爆) (2012/11/01)
- 今日は相模原市のTwilight (2012/09/26)
- 海の上の月 (2012/09/04)
- Moon@27.Aug.2012 (2012/08/27)
- 夏の宵 (2012/08/27)
- 月と横浜赤レンガ倉庫 (2012/08/25)
- 黄色い月 (2012/04/06)
- 本日の三日月(crescent) (2011/12/28)
- 昨夜(12,Oct.2011)の月 (2011/10/13)
- Moon 08,Oct.,2011 (2011/10/08)
Moon@27.Aug.2012 - 2012.08.27 Mon,18:40
写真をclickすると大きく見られます。
真っ暗ですが、今日の18時半ちょと前の月です。
ちょっとコントラストをいじったら藍色の空の色が黒くなっただけです。
- 関連記事
-
- 神々の居そうな雲と半月 (2012/12/17)
- 2012/11/27の月,5態 (2012/11/30)
- 昨日の福島県いわき市の黄昏 (2012/11/19)
- 2012/10/30に横浜山手のイギリス館の庭園から見えた月 (2012/11/04)
- 月より高い位置にある樹(爆) (2012/11/01)
- 今日は相模原市のTwilight (2012/09/26)
- 海の上の月 (2012/09/04)
- Moon@27.Aug.2012 (2012/08/27)
- 夏の宵 (2012/08/27)
- 月と横浜赤レンガ倉庫 (2012/08/25)
- 黄色い月 (2012/04/06)
- 本日の三日月(crescent) (2011/12/28)
- 昨夜(12,Oct.2011)の月 (2011/10/13)
- Moon 08,Oct.,2011 (2011/10/08)
- 名古屋の月 (2011/10/03)
夏の宵 - 2012.08.27 Mon,09:40
踏切待ちで撮りました。
こっちは同じ日、東京八王子から神奈川相模原へ帰宅途中、県境の尾根みたいな道路を走行中、車を停めて撮りました。
時間軸としてはこっちの方が十数分早いから明るい。
twilightというtagで検索するといくつか記事が上がってくるがもっとこの時間帯の綺麗な写真を撮りたくなった。
- 関連記事
-
- 2012/11/27の月,5態 (2012/11/30)
- 昨日の福島県いわき市の黄昏 (2012/11/19)
- 2012/10/30に横浜山手のイギリス館の庭園から見えた月 (2012/11/04)
- 月より高い位置にある樹(爆) (2012/11/01)
- 今日は相模原市のTwilight (2012/09/26)
- 海の上の月 (2012/09/04)
- Moon@27.Aug.2012 (2012/08/27)
- 夏の宵 (2012/08/27)
- 月と横浜赤レンガ倉庫 (2012/08/25)
- 黄色い月 (2012/04/06)
- 本日の三日月(crescent) (2011/12/28)
- 昨夜(12,Oct.2011)の月 (2011/10/13)
- Moon 08,Oct.,2011 (2011/10/08)
- 名古屋の月 (2011/10/03)
- 十五夜の翌日の今晩の月 (2011/09/13)
月と横浜赤レンガ倉庫 - 2012.08.25 Sat,23:35
写真としたら、建築物である赤レンガ倉庫が主役に見えるが、「月」というcategoryもあるので、この記事はそこに収めることにします。
- 関連記事
-
- 昨日の福島県いわき市の黄昏 (2012/11/19)
- 2012/10/30に横浜山手のイギリス館の庭園から見えた月 (2012/11/04)
- 月より高い位置にある樹(爆) (2012/11/01)
- 今日は相模原市のTwilight (2012/09/26)
- 海の上の月 (2012/09/04)
- Moon@27.Aug.2012 (2012/08/27)
- 夏の宵 (2012/08/27)
- 月と横浜赤レンガ倉庫 (2012/08/25)
- 黄色い月 (2012/04/06)
- 本日の三日月(crescent) (2011/12/28)
- 昨夜(12,Oct.2011)の月 (2011/10/13)
- Moon 08,Oct.,2011 (2011/10/08)
- 名古屋の月 (2011/10/03)
- 十五夜の翌日の今晩の月 (2011/09/13)
- moon & cloud@2011/09/10 (2011/09/11)
赤レンガ倉庫と月 - 2012.08.01 Wed,10:08
- 関連記事
-
- クロスプロセスをかけてみた (2012/10/15)
- 神奈川県立相模原公園の噴水HDR1@NIKON D5100 (2012/10/11)
- 輝き (2012/09/27)
- 相模川@赤外線写真 (2012/09/20)
- 初めて赤外線フィルターで景色を撮ってみた (2012/09/20)
- 横浜ベイブリッジ (2012/09/15)
- 赤レンガ倉庫HDR (2012/08/01)
- 赤レンガ倉庫と月 (2012/08/01)
- 横浜みなとみらいの観覧車HDR (2012/08/01)
- 夜の渋谷 (2012/07/11)
- 美味しいニンニクはどれだ (2012/07/06)
- 夕焼けとカラス (2012/05/22)
- 川面 (2012/05/11)
- ゴッホ風ケーキ (2012/05/05)
- 淡い夢 (2012/01/22)
黄色い月 - 2012.04.06 Fri,01:43

- 関連記事
-
- 2012/10/30に横浜山手のイギリス館の庭園から見えた月 (2012/11/04)
- 月より高い位置にある樹(爆) (2012/11/01)
- 今日は相模原市のTwilight (2012/09/26)
- 海の上の月 (2012/09/04)
- Moon@27.Aug.2012 (2012/08/27)
- 夏の宵 (2012/08/27)
- 月と横浜赤レンガ倉庫 (2012/08/25)
- 黄色い月 (2012/04/06)
- 本日の三日月(crescent) (2011/12/28)
- 昨夜(12,Oct.2011)の月 (2011/10/13)
- Moon 08,Oct.,2011 (2011/10/08)
- 名古屋の月 (2011/10/03)
- 十五夜の翌日の今晩の月 (2011/09/13)
- moon & cloud@2011/09/10 (2011/09/11)
- 毎回満月撮しても、代わり映えはしないのですが(爆) (2011/07/15)
新月っぽいのが素敵に見えた - 2012.02.25 Sat,20:39


月は前のに比べたらシャープに撮れたが、空は真っ暗になってしまい、黄昏ではなく、完全に漆黒の闇になってしまったので、改めて設定を変えて上を向いたら、もうそこには月は居なかった。
さっきまで見えていた月は、今日の雨を降らせることになった厚い雲に隠れてしまっていて、しかも、陽もあっという間に暮れてもいたのだ。
地球の自転の速さを実感した。
何でもそうだけど、chanceは一瞬で消える。
- 関連記事
-
- スカートを穿いた鉄塔 (2012/11/23)
- 塔といえば東京スカイツリーだけじゃないよね (2012/10/19)
- 東京スカイツリーと雲 (2012/10/11)
- 鉄塔、青空、雲 (2012/09/14)
- テンション(tension) (2012/09/05)
- 青空に白い鉄塔 (2012/09/02)
- 陽に映える鉄塔 (2012/05/16)
- 新月っぽいのが素敵に見えた (2012/02/25)
- 雪の鉄塔 (2012/01/24)
- 躍動感のある鉄塔(爆) (2011/12/30)
- 向島百花園からみた東京スカイツリー (2011/12/14)
- 鉄塔は孤独ではなかった (2011/11/21)
- 今度は電線なしのangleで撮れたSky Tree (2011/10/06)
- 鉄塔は黄昏が良く似合う (2011/10/01)
- この色合いの違和感がGood@上高地13 (2011/08/20)