Pac-Manが居た! - 2011.07.14 Thu,20:56

- 関連記事
-
- 音楽家 (2012/04/08)
- ぐにゃぐにゃagain (2012/02/25)
- 毘沙門天@七福神 (2012/01/16)
- 野外アートは季節によって背景が変わるから実に面白い (2011/11/20)
- ぐにゃぐにゃ (2011/10/08)
- TVのNEWSで報道されているような台風の影響は京都には来てないようだ (2011/09/03)
- 再び片倉城跡公園の像たち (2011/07/20)
- Pac-Manが居た! (2011/07/14)
- オリーブ園にart作品が雄大な自然を背景に置いてありました (2011/07/12)
- 実在した牛窓牛鬼伝説1 (2011/06/19)
- Eye? (2011/06/05)
- 猫足灯籠@牛窓滞在2011/5-50 (2011/05/29)
- 二度目の挑戦では、視点が違って来てたし (2011/02/20)
- 夜空に向かって躍動 (2011/01/25)
- 昨日の会場になった彫刻館Bのそばには彫像が一杯 (2010/11/22)
この樹、何の樹、気になる(気になる)樹2 - 2011.07.14 Thu,20:31

今日の糞暑さが伝わってくる色調で撮れました(爆)
しかしずっと雨が降ってないのにこうやってみんな枯れずに頑張ってるのは偉いと思う。
この下のは、「この樹、何の樹、気になる樹」に似てますね。
(titleはなぜ括弧がついているかは日本に住んでいる人しかわからないだろう(爆))
幹の太さから言うと絶対に江戸時代には生えていた感じがするから、徳川時代の人も見て居たのかな。
そう思うとこの樹は明治維新も見てきたし戦争も見てきたわけで、着物を着て通り過ぎた娘も見ただろうし、鹿鳴館華やかりし頃の洋装の娘も見ただろうし、歴史って女の服を並べてみるときっとすぐに理解できるような気がする(爆)
似たような樹は僕の家のある最寄り駅にもありますが(爆)

- 関連記事
-
- 竹林の夜@大磯城山公園 (2011/11/27)
- 苔? カビ? (2011/11/26)
- 夕刻の寂寥感の中の情熱 (2011/11/18)
- 秋の彩り3 (2011/11/07)
- 沖縄の植物@山猫合奏団沖縄tour2011-03 (2011/07/31)
- 盛岡へ4@盛岡城跡公園、二の丸跡2 (2011/07/22)
- 金剛頂寺,真光院(西寺)4,五葉松 (2011/07/19)
- この樹、何の樹、気になる(気になる)樹2 (2011/07/14)
- バベの木(ウバメガシ) (2011/07/07)
- 木の精(Dryad)達が迫って来ているようだ (2011/06/25)
- 公孫樹の巨樹 (2011/06/17)
- 苔,moss (2011/06/04)
- 秋のような春 (2011/06/03)
- 象の足の様にたくましい (2011/05/27)
- この樹、妙に艶めかしいんだ,京都府立植物園に行った-5@2011/04/17朝 (2011/05/11)
ポールの光と影 - 2011.01.07 Fri,22:57

窓を拭いている写真のビルはこのポールの向こう側のビルです。
妙に、このポールが印象的でした。
- 関連記事
-
- 小舟 (2012/04/18)
- Virusの写真みたいだ (2011/11/24)
- 放射線 (2011/11/21)
- 黒い種 (2011/11/16)
- この先には何が待っているのだろう (2011/11/11)
- tireとして機能しなくなったら被写体になった(爆) (2011/06/17)
- 渋谷幻想 (2011/06/14)
- 希望の門 (2011/05/28)
- Moon, Crow & Building (2011/02/10)
- Route20@Shinjuku Station (2011/01/14)
- ポールの光と影 (2011/01/07)
- まっすぐなものが見たくなった (2011/01/05)
- 東大寺に行ってきた11,今度は白黒で (2010/12/31)
- 昔に戻ったみたいだ(批判を受けたので再投稿(爆))白糸の滝2 (2010/10/20)
- 白黒写真で (2010/08/12)
まっすぐなものが見たくなった - 2011.01.05 Wed,00:09
東京国際フォーラムを出たところのビルで窓を拭いていた。
- 関連記事
-
- 小舟 (2012/04/18)
- Virusの写真みたいだ (2011/11/24)
- 放射線 (2011/11/21)
- 黒い種 (2011/11/16)
- この先には何が待っているのだろう (2011/11/11)
- tireとして機能しなくなったら被写体になった(爆) (2011/06/17)
- 渋谷幻想 (2011/06/14)
- 希望の門 (2011/05/28)
- Moon, Crow & Building (2011/02/10)
- Route20@Shinjuku Station (2011/01/14)
- ポールの光と影 (2011/01/07)
- まっすぐなものが見たくなった (2011/01/05)
- 東大寺に行ってきた11,今度は白黒で (2010/12/31)
- 昔に戻ったみたいだ(批判を受けたので再投稿(爆))白糸の滝2 (2010/10/20)
- 白黒写真で (2010/08/12)
乱舞と言っても今度は皇居二重橋前のゆりかもめ - 2010.12.21 Tue,20:45
この間、掛川花鳥園でインコの乱舞を撮ったけど、やっぱり綺麗な鳥が留まっているのも良いけど、やっぱり動物と決定的に違うのが空を飛べることなので、それを捉えたいと思い、すぐ帰るつもりが、そこでまた撮りまくってしまいました(爆)
この辺は、Musicalを良くやっている日生劇場や帝国劇場、そしてシアター・クリエがそばなので、数え切れないほど来ているはずなのだが、ゆりかもめが居たなんて知らなかった。
最近カメラを持っていると今までまったく視界に入らなかったものが入って来ます。
これは、音楽の訓練をしている間に、今まで聞こえなかったパートが聞こえる様なものだ。
カメラが無ければ、きっと最短距離を歩いて単に帰ったと思うのだが、最近は、何時面白いものに出会えるか判らないと思い、まるでカウボウイの拳銃の様にいつでも瞬時に取り出せるような体勢でいる(爆)
本来そういう町歩きの出で立ちはコンパクト・デジカメでやるべきなのだろうが、古い入門機ながら、一眼レフのシャッターの「振動」がたまらない。
電子的にシャッター音を出しているコンパクト・デジカメでは絶対に味わえない「写真を撮ってる」実感なのだ。
まあ、音を立ててはいけない場所や、昆虫を目の前で撮るようなときはそういう音がしない状態がありがたいけどね。
しかし今なんかISOなんか数万の値になっているらしいけど、これは最高で1600までしかなくて、連写の早いシャッターでやるとなかなか暗くなってしまってしょうがない、どうしたらいいのだろうなあ、、。
そうそう、今日はさすがにその連写モードで撮していたので、帰って来て気づいたら、この機種のカード内の画像の通し番号は、4桁しかないのだが、ついに一回りしてしまっていて、また1000枚を超えていた(爆)
コンパクト・デジカメを除いて、このカメラだけで一ヶ月と一週間で11000枚撮したことになる(爆)
しかも連写は今日とこの間の掛川花鳥園の乱舞の時だけに近いから、他は一枚一枚押していたわけで、さぞかし右手の人差し指の訓練にはなっていたのかもしれません(爆)
鳥も白いし、堀の水面の反射光もあったし、城壁は暗くそのコントラストが激しいのと空は曇っていて真っ白という、初心者にはとても厳しい条件で、ほとんどピントがまともに合うことは最後までありませんでしたし、ノイズが酷いのですが、他の写真は、
https://picasaweb.google.com/103516186357306943141/daVxUC
に公開してあります。
あまりに数が多かったので適当に見繕って出しましたが、また増えたり加工したりすることがあるかもしれません。
今のところ一枚だけHDR加工して遊んじゃったのもあります(爆)
この写真くらいでした、1000枚以上撮ってピントがそこそこ合ったのは(爆)
まあ作曲だって出来たものを聴くとその音が当たり前に聞こえるけど当たり前に聞こえるものを見つけるのは結構大変なことは全く同じですね。

- 関連記事
-
- 日差しは暖かい (2011/01/18)
- 朝は忙しいらしい (2011/01/18)
- 愛らしいカラス (2011/01/13)
- 横断歩道の模範的な渡り方@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その5 (2011/01/08)
- ねえねえ、何してるの?@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その4 (2011/01/07)
- 白サギ(Egret)の飛翔@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その2 (2011/01/03)
- 白サギ(Egret)が居た@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その1 (2011/01/03)
- 乱舞と言っても今度は皇居二重橋前のゆりかもめ (2010/12/21)
- 色合いと水面の光沢が綺麗 (2010/12/13)
- 佇む(たたずむ)@中津駅のそばの公園の鳩 (2010/12/04)
- 飛ぶ、飛ぶ@中津駅のそばの公園の鳩 (2010/12/04)
- 歩く、歩く@中津駅のそばの公園の鳩 (2010/12/04)
- 大阪城の鳩と雀 (2010/12/02)
- ううむ、超望遠レンズが欲しくなったよ (2010/11/29)
- 白い鳥、青い鳥 (2010/11/24)