スポンサーサイト - --.--.-- --,--:--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日はXmas eve2 - 2012.12.24 Mon,23:55
ディスプレイの中身が完全に白飛びしてしまったのが、残念無念。
周りが極端に暗いからこそなのでしょうか、、、。
この一つ前の教会の記事の隣の建物でした。
コンセプトが似ているから同じ関係の建物だったのかも知れません。
門の中に入って、ディスプレイの側で撮る勇気はありませんでした。
こういうときはzoomできない単焦点レンズはちょっと残念。
昼間だったら等倍にしてトリミングすれば望遠代わりにはなりそうだけど。
- 関連記事
-
- スローシャッターにしたらCGみたいになっちゃった(爆) (2013/04/19)
- 飛騨高山の消火栓はなんかアンティックの風情 (2013/01/24)
- 良く解像した (2013/01/15)
- 四角,直線と、もふもふと (2013/01/12)
- 半月と満月 (2013/01/05)
- 俯瞰 (2012/12/29)
- も、もしかして誰も気づいてくれてない? (2012/12/29)
- 今日はXmas eve2 (2012/12/24)
- 黄昏@神奈川県相模原市の橋本駅周辺の街灯り (2012/12/16)
- 薄暮の東京世田谷下北沢界隈にて (2012/11/13)
- 夜霧の池袋、そして一年ぶりのイルミネーション (2012/11/06)
- 横浜山手のフランス山にある風車 (2012/11/03)
- このビル群の夜景は何処でしょう (2012/10/27)
- monochromeの中のcolor、そしてビルのブラジャー(爆) (2012/10/14)
- 遠近法@横浜赤レンガ倉庫 (2012/09/29)
今日はXmas eve - 2012.12.24 Mon,23:19

- 関連記事
-
- 元禄拾三歳 (2013/09/24)
- 飛騨高山、東山寺町へ (2013/02/03)
- 伽藍に差す清浄な日差し (2013/01/04)
- 大雄山最乗寺の階段と天狗 (2013/01/03)
- 大雄山最乗寺の多宝塔(二重の塔) (2013/01/02)
- 今日はXmas eve (2012/12/24)
- 深川不動尊にて (2012/12/10)
- 夜の穴八幡宮@東京早稲田,劇団民藝公演のお知らせ (2012/12/01)
- 最近寒くなってきたから夏の京都の写真を (2012/11/04)
- 法然さんが生まれた場所と言われる誕生寺に寄ってみました。 (2012/09/28)
- お地蔵さんが沢山! (2012/09/08)
- 暑いのに祈ってくださいました (2012/08/04)
- モスクの美しい天井 (2012/07/29)
- bye-bye (2012/06/22)
- もう銅屋根の色は変わっていました (2012/06/13)
横浜山手聖公会@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-1 - 2011.08.17 Wed,02:03

(辛かったので翌日尻が噴火したよ。)
その後、彼が練習するというのでちょっとだけ同行して教会まで来た。
何回か来たことはあるが、やっぱり美しい建物だね。
横浜聖公会のWebsiteはこちら。

今思えば、どうせ寝転んで撮るなら、百合をClose upにすべきだったかも知れない。

昔の名残なのだろう。
それに映る教会も美しい。
最後に教会の敷地に咲いていた小さな花を。

- 関連記事
-
- Contrast (2012/04/11)
- 東華菜館 (2012/04/09)
- 階段 (2012/03/03)
- 伝統 (2012/02/16)
- サーラータイ(タイ風の東屋) (2012/01/07)
- 東京丸の内、三菱一号館の黄昏 (2011/12/22)
- 今日の名古屋の空は青かった (2011/10/03)
- 横浜山手聖公会@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-1 (2011/08/17)
- 日本工業倶楽部 (2011/07/14)
- 日立目白クラブに行って来ました (2011/06/17)
- 街角Musée (2011/06/01)
- Legoで出来ているみたいだな、このbuilding@変な形状の建物 (2011/05/27)
- 牛窓の古灯籠2(燈籠堂)@牛窓滞在2011/5-23 (2011/05/16)
- 大変だ、地震でビルが歪んだ?@変な形状の建物 (2011/04/13)
- 浅草寺の五重塔再び@忘年会at浅草2 (2010/12/31)
胡桃割り人形を連弾で弾いた - 2008.02.27 Wed,11:10

まあ、普段バレエをやるような場所ではないし、それゆえ、「ピアノで弾いてちょうだい」と電話で連絡が数ヶ月前にあったときは、びっくりしました。
金平糖をピアノで弾くのは嫌だなと思っていたので、連弾にしたらそのときだけチェレスタをキーボードで弾けばいいかななんて思ってました。
でもそうなるとハープも本物が欲しいと思い、相談したところバレエ教室の生徒さん(小学生)のお母さん(金淵洋子さん)がハーピストだということで、お願いして、とても珍しいピアノ連弾(パートナーは服部めぐみさん)とハープのトリオで臨みました。
二回公演にするために、かなりのカットをし、一幕はほとんどカットされましたが、いわゆるオーケストラで良く耳にする組曲の曲は全部入ってました。
逆に普段バレエのピアノを弾いていない僕からすると、このお話がなければ一生弾かないであろう場所まで弾くことが出来て大変良い経験を積めました。
雑賀先生の演出も彼女らしい「遊び」の心が入っていて、ドロッセルマイヤーさんがなぜかジャグラーで(爆)、途中、ジャグリングのショウの場面が作られていて大変楽しいものでした。
蛇足ですが、中国の踊りの途中では、譜めくりの架谷由紀子さんにも手伝ってもらって一瞬三人の連弾になりました。
- 関連記事
-
- カノン・インプレッション2003 (2010/08/13)
- 施食会2010石崎菜々ハープコンサート (2010/07/23)
- 再びフリッツ・クライスラー三昧 (2010/07/17)
- 2009施食会コンサート@両輪山龍谷寺両輪閣ホール(再投稿) (2009/07/24)
- Blues alleyで弾いてきた。 (2009/05/28)
- オブジェの中で演奏した。木ノ脇道元とのDuo (2008/07/10)
- 二丁目コンサート2008/4/23 (2008/04/29)
- 胡桃割り人形を連弾で弾いた (2008/02/27)
- 晩餐会 (2007/11/30)
- 体育館も大事な場所 (2007/10/21)
- パバロッティさんとの記念写真 (2007/09/09)
- MFYハーモニーハウス@軽井沢 (2007/08/03)
- 京都芸術センターでおもちゃのピアノを弾いた (2007/05/21)
- 鮨屋でも弾いた (2007/05/08)
- シンポジウムで講義したりもした (2007/05/07)
人の縁 - 2006.12.01 Fri,23:00

元はと言えば彼の紹介で東川口や川越の教会で弾かせてもらった縁が今日に繋がったわけで、久しぶりにお会いした僕の知っている教会の人たちと談笑することができました。
(写真は今日のものではなく、2003年に東川口にある川口神召キリスト教会で弾かせてもらったときのものです。着ているものはその時に頂いたアフリカの民族衣装です。)
人と人が遭遇するのは振り返ると本当に偶然の積み重ねに見えることが多いですが、それで得る幸せは元から約束されていたような気が後からするものです。
この数週間、僕にとってはこの他にも、九月にリサイタルを伴奏したソプラノの人見共さんの門下の発表会(ドイツリートを楽しむ会)で全員の伴奏をさせてもらいましたが、そこで知り合った年配(一番若くて67歳とか言われたけど女性の中にはもっと若い人がいたから男性の平均年齢だとはおもうけど男性の比率が半数を占めるというのは“みんなの音楽会”と似ていて実に楽しいことです。)の「友人」たちとの盛り上がりはとても幸せに思ったし、いつも最近お世話になっている八王子の龍谷寺の関係の会合にも出て、まったく業種の違う人たちと初めてお話をさせて頂いた晩も精神の高揚がたくさんありました。
短い人生、まだまだ色々と未知の人たちに出会うことを楽しみに生きてみたいと思います。
- 関連記事
-
- 舞台上の空中庭園(?)で演奏した (2007/05/05)
- 時空を超えた夜会 (2007/05/02)
- 至福の時(爆) (2007/05/01)
- 黒糖焼酎の酒蔵で弾いた (2007/04/30)
- 草津のチャペルで (2007/04/28)
- タイガーマスクを弾いてくる(爆) (2007/03/30)
- 専門学校三昧 (2007/03/08)
- 人の縁 (2006/12/01)
- ★2006/10/31,11/1アダルベルト・スコチッチ,チェロコンサート (2006/11/05)
- 幼稚園でも弾いたよ (2006/08/11)
- ★2006/5/5,5/7 アトリエ萌、花の展示会 横浜山手111番館 (2006/05/14)
- ★2006/04/16ジャン・コクトー展@岩手県立美術館 (2006/04/16)
- 譜面をのぞき込んで貰って弾いてみた。 (2006/03/22)
- ★2006/1/21白石准のピアノの部屋@京都森田ピアノ (2006/01/22)
- 2003初夏、秋、2004夏、佐渡裕プロデュース“踊ろう歌おうヘンゼルとグレーテル” (2005/12/23)
長崎の教会 - 2006.05.18 Thu,00:35

この写真も自分の知り合いのハンドルネーム「アコさん」が提供してくれたものです。
彼女の故郷の長崎の教会の様です。
提供感謝。
- 関連記事
-
- ホールにいた穴顔二態 (2006/06/10)
- こういう絵本あったなあ、家の顔 (2006/06/06)
- だんだん撮し方がマニアックになってきたか(爆) (2006/06/06)
- びっくりエスカレーター (2006/06/02)
- 驚きビル (2006/05/29)
- 雨にもマケズ (2006/05/24)
- 何を驚いているんだ、カーテン! (2006/05/19)
- 長崎の教会 (2006/05/18)
- 顔を踏んでた(;´_`;) (2006/05/16)
- 電車のなか (2006/05/08)
- 暖炉 (2006/05/06)
- あん?! (2006/04/25)
- 何に驚いているんだ!体重計君 (2006/04/12)
- 何をそんなに驚いているんだ (2006/04/11)
- USBコード色々な顔 (2006/04/01)
★2005/6/25府中・ウィーン交流合唱団ウィーン・ヘルナルス区内カルヴァリエンベルク教会演奏会 - 2005.06.25 Sat,21:22

この教会の合唱団との合同演奏会で、各々数曲ずつ演奏しました。
こちらは、日本の四季の歌を集めたメドレー「ふるさとの四季」というものと、高田三郎さんの「みずのいのち」他を歌いました。
教会の礼拝堂にはピアノがないので、別の建物からチェコ製のペトロフのちっちゃい縦型ピアノが運び込まれました。
残響は、推定5秒以上はある会場でした。
地元の合唱団は、すべて無伴奏の曲をやりましたが、指導者の女性指揮者の声が天使の様な美しいソプラノでしたが、前日のリハーサルで現れたときは、タンクトップにジーンズ、しかもキックボードに乗って現れたので、近所のおばさんかと思いました。
すべての会場でグランドピアノで弾けなかったのは大変残念でしたが、初めてのウィーンは十分楽しみました。
本番以外の日には知り合いの家やピアノ工房にいって素敵な楽器に触れられたのは良かった。
- 関連記事
-
- ★2006/5/5,5/7 アトリエ萌、花の展示会 横浜山手111番館 (2006/05/14)
- ★2006/04/16ジャン・コクトー展@岩手県立美術館 (2006/04/16)
- 譜面をのぞき込んで貰って弾いてみた。 (2006/03/22)
- ★2006/1/21白石准のピアノの部屋@京都森田ピアノ (2006/01/22)
- 2003初夏、秋、2004夏、佐渡裕プロデュース“踊ろう歌おうヘンゼルとグレーテル” (2005/12/23)
- ★2005/11/19ホテル立山・感謝祭 (2005/11/20)
- ★2005/10/21(金)【スペイン生まれの音楽に浸る夜】@MFYサロン (2005/10/21)
- ★2005/10/3“秋奏夜”@メルティングポット (2005/10/03)
- ★2005/9/28NJPメンバーによるマリオットホテルチャペルコンサート (2005/09/29)
- ★2005/9/24ジャン・コクトー展@大丸ミュージアムKOBE(大丸神戸店) (2005/09/24)
- ★2005/9/18ジャン・コクトー展@大丸ミュージアムKOBE(大丸神戸店) (2005/09/18)
- ★2005/7/24(日)白石准がMFYサロンにあるベーゼンドルファーを弾く会3 (2005/07/25)
- NHKのスタジオの公開録音 (2005/07/24)
- ★2005/6/30府中・ウィーン交流合唱団帰国記念演奏会 (2005/06/30)
- ★2005/6/25府中・ウィーン交流合唱団ウィーン・ヘルナルス区内カルヴァリエンベルク教会演奏会 (2005/06/25)