懐かしのフィルム売店 - 2012.07.12 Thu,00:59
懐かしい。
そして、ここでも撮影して貰えるようなんだが、なんか動物を抱っこさせてはくれないのかな。

- 関連記事
-
- 神田神保町、音楽書専門の古賀書店 (2013/02/03)
- 飛騨高山の古い風情の街並み (2013/01/19)
- 量り売りのせんべい屋さん@東京,下北沢 (2013/01/16)
- 東京の井の頭線旧駒場駅の残骸 (2012/12/13)
- つい入っちゃいました(爆) (2012/10/02)
- 歩いていたらまたまた銭湯に、しかもかなり威風堂々なのに出くわしました (2012/09/25)
- 東京都杉並区の浜田山にまだ銭湯があったんだ、、 (2012/09/08)
- 懐かしのフィルム売店 (2012/07/12)
- 線路の有効利用(新たな写真を付けて再投稿) (2012/06/23)
- 昔の銀行の窓口がそのまま、、、 (2012/06/18)
- 傘、提灯のお店 (2012/05/08)
- 音色食堂 (2012/04/09)
- 先斗町の路地 (2012/04/08)
- 歳月 (2012/02/16)
- 信号の周りには斜線があったんだ (2012/02/11)
2012/04/08「和カフェ・たらそ」@Mingle - 2012.05.09 Wed,16:41
なんで名古屋市内とかではなかったか最初は不思議に思っていましたが、Violinのkaoちゃんの知り合いがこの辺りにいらっしゃった関係で、数年前から来ているそうです。
会場は、愛知県の海(三河湾)を臨む「和カフェ・たらそ」という場所でした。
昼間は営業しているので、それで、朝から海岸沿いで鳶を撮ったり、鷺を撮ったり、海を撮ったり、色々写真を撮って時間をつぶしていましたので、会場入りは夕刻でした。(前を歩いているのがViolinのkaoちゃん、後ろがMulti Reedの小田島さん。)

いくら遠近法だからといって、平行に立っていたら、この二つの屋根が触れるほどにはなってないはずで、これはきっと設計の意図でしょうね。
実際、この屋根が構成する線は実にこの景色にアクセントを付けていると思います。
日本庭園の設計には、借景という概念がありますね。
洋風な作りではありますが、この海があってこそのdesignだと思います。
岩がウミガメに見えた記事からの久しぶりの「続きの記事」ですが、そこにも映っているし、また別の場所から撮った灯台も見えていますね。(追記に灯台のclose upを出しました。)

おっと、通り過ぎるところだった。
屋根の上にこんな人が。

zoom outするとこんな感じです。
屋根の上も癒やしの雰囲気満載ですね。
夕刻だったせいか、なんか露出や色彩がちょっと不自然に撮れてしまいましたが、写真をClickするとそれぞれ大きくなります。

close upすると迫力あるな。

「たらそ」のWebsiteに綺麗な写真があるのでわざわざ投稿するほどでもないけど、この日は、沈む太陽が綺麗だったし(ある意味開演前や休憩中、終演後とLiveそっちのけで写真を撮っていたかも知れません(爆))、別の記事でここから見えた海や内装の写真を出します。
- 関連記事
-
- 古河市立仁連小学校の干し柿2 (2012/11/15)
- 子供、大人、船上から見えた旅客機@町内会の周遊にて,4 (2012/11/02)
- 東京タワーと東京スカイツリーを同時に俯瞰できる場所@町内会の周遊にて,2 (2012/10/25)
- 2012/9/22の夜に演奏したエーデルささゆり本館四態 (2012/09/25)
- 実にありふれた空撮ですが (2012/09/24)
- 復興支援酒場@仙台の醤油が面白かった (2012/09/07)
- キッチュな世界 (2012/08/25)
- 2012/04/08「和カフェ・たらそ」@Mingle (2012/05/09)
- その他京都で見たもの (2011/09/06)
- 最初の晩に泊まった場所には山羊が居ました@山猫合奏団沖縄tour2011-02 (2011/07/31)
- 前島フェリーその2 (2011/07/24)
- 盛岡へ2@盛岡城跡公園、本丸跡 (2011/07/22)
- 盛岡へ1@東北新幹線の車窓から (2011/07/22)
- 今なら島の名前を言えます (2011/07/18)
- 中ノ小島と端ノ小島がひょっこりひょうたん島に見えてきました(爆) (2011/07/11)
どけよ! - 2012.03.14 Wed,17:56
そんなこと言われても、
そんなに胸を膨らましたって駄目だぞ、おい。
嫌だね。

- 関連記事
-
- 物思い (2012/05/02)
- 烏と鳥の漢字について (2012/04/30)
- 迷う事無く一直線 (2012/04/19)
- ふくらすずめ (2012/04/13)
- 鳶,a (black) kite (2012/04/11)
- 結婚したいなあ、、、 (2012/04/08)
- イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush) (2012/03/18)
- どけよ! (2012/03/14)
- あらよっと (2012/03/12)
- おい! (2012/02/29)
- symmetry2 (2012/01/21)
- 絶体絶命 (2012/01/17)
- フラミンゴのジョナサン (2012/01/15)
- カラスの顔は可愛い (2012/01/07)
- 綺麗な鷲?、鷹? (2012/01/06)
貫禄 - 2012.01.16 Mon,09:25
写真をclickすると大きくなります。
前二つの記事と同じ名古屋の東山動植物園のLionです。
この写真ではおとなしそうに見えるけど、初めて耳にするくらいずっと吠えていました。
その声の低周波が凄い迫力でした。
普通動物園のLionというと、横になって寝ているイメージでしたが、やっぱりあの吠え声を聴くと「百獣の王」と呼ばれるゆえんがここにあるなと思いました。
虎の鳴き声とは全く違っていました。
茂みの中に居るのと草原に居る、吠えるということに対する必要性の違いなのでしょうか。
- 関連記事
-
- 雪豹(Snow Leopard) (2012/06/14)
- 流し撮りやってみた (2012/06/03)
- おこしやす (2012/05/13)
- 東京都を象徴する馬 (2012/03/19)
- また凄い雪で憂鬱になりますな (2012/02/29)
- もふもふ星人 (2012/01/23)
- 俺の歌を聴いてくれ@東山動植物園 (2012/01/20)
- 貫禄 (2012/01/16)
- 初大熊猫 (2012/01/07)
- さて、今年は何を企もうか、、、 (2012/01/04)
- Sleepy2011 (2011/12/31)
- 冬の馬 (2011/12/28)
- 鹿@東大寺に行ってきた13 (2011/12/14)
- どこから食おうか (2011/12/08)
- Raccoon (2011/11/09)
激しすぎる抱擁 - 2012.01.14 Sat,22:48
「わ、わかったわかったから、は、放して、、く、苦しいよお!!」
「ぐはっ、はあはあはあ、死ぬかと思った。」
今日はちょっと早く家を出て、名古屋に弾きにいく割には、自分の弾く分量が極端に少なかったので、それなら、動物園か水族館に一時間ほど行ってから現場に向かおうと思った(爆)ので、東山動植物園に行ってきましたが、いきなり愛らしい状況に出会いました。
もっと大きいサイズで見てみたい人は、写真をClickしてください。
カンガルーというkeywordの記事もいろいろな場所に居たものが増えてきました。
猫や犬、栗鼠は表情が豊かでいろんな写真を撮れると思ってお気に入りだけど、カンガルーの前に数時間でも粘っていたらかなり面白い写真を撮れる気がしてきました。
- 関連記事
-
- 囚われの身 (2012/06/21)
- ギロチン(Guillotine) (2012/04/30)
- alert (2012/04/20)
- 誰かのいたずらで戦士の表情が緩んだ(爆) (2012/03/16)
- おっちゃん上手いね (2012/03/12)
- 漏らしたの?(爆) (2012/03/05)
- What am I doing? (2012/02/28)
- 激しすぎる抱擁 (2012/01/14)
- お目出度いのだが考えちゃう (2012/01/13)
- a philosopher (2011/09/24)
- Friends@Prairie dog1@羽村動物公園3 (2011/09/23)
- 松本復興大臣辞任について、 (2011/07/05)
- 白馬の髪型早変わり (2011/06/07)
- 龍谷寺の境内で可愛い,わんちゃんと対面しました (2011/06/05)
- 「おい、りす、やまねこがここを通らなかったかい。」a squirrel (2011/05/09)
今日の名古屋の空は青かった - 2011.10.03 Mon,23:42

- 関連記事
-
- 新緑の東京駅 (2012/05/11)
- Contrast (2012/04/11)
- 東華菜館 (2012/04/09)
- 階段 (2012/03/03)
- 伝統 (2012/02/16)
- サーラータイ(タイ風の東屋) (2012/01/07)
- 東京丸の内、三菱一号館の黄昏 (2011/12/22)
- 今日の名古屋の空は青かった (2011/10/03)
- 横浜山手聖公会@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-1 (2011/08/17)
- 日本工業倶楽部 (2011/07/14)
- 日立目白クラブに行って来ました (2011/06/17)
- 街角Musée (2011/06/01)
- Legoで出来ているみたいだな、このbuilding@変な形状の建物 (2011/05/27)
- 牛窓の古灯籠2(燈籠堂)@牛窓滞在2011/5-23 (2011/05/16)
- 大変だ、地震でビルが歪んだ?@変な形状の建物 (2011/04/13)
名古屋の風景 - 2010.08.22 Sun,11:20

クリックするとでかくなります。



あ、ここにもコアラが。



それより向こうに座っているお姉さんは暑そうだ。

- 関連記事
-
- Red & Gray (2011/06/12)
- 渋谷のrestaurant (2011/06/12)
- この下手な写真じゃ、この坂の勾配の凄さは、伝わりにくいが、、、 (2011/05/31)
- 神奈川県相模原市橋本駅周辺のCityscape@Discover神奈川県相模原市 (2011/04/23)
- 緩む時間 (2011/04/18)
- 春遠からじ (2011/02/16)
- 今度は昼の東京タワーに行ってみた (2011/01/01)
- 仲見世通りで見かけたもの@忘年会at浅草4 (2010/12/31)
- 浅草寺の境内@忘年会at浅草3 (2010/12/31)
- 梅田、昼間の写真 (2010/12/03)
- 赤坂の階段は喋るときがあります(爆) (2010/11/20)
- 新宿御苑からDoCoMoのビルを臨むと (2010/11/18)
- 名古屋の風景 (2010/08/22)
- 名古屋の通勤路 (2010/08/18)
- 神楽坂の路地 (2010/08/05)
最近見かけた変なもの特集 - 2010.08.21 Sat,00:55






一つが塩焼き、一つがバター焼き。


箸で殻からはがそうとおもったけど、上手くできなかったのでそのままかぶりつきました。



ジーマーミが解らない人は、ウィキペディアで参照してください。
こっちの方が上手かった。そして多分中にピーナッツっぽいかけらも入ってた様に思います。

インパクトはきっと貧乳の人が着るのが凄いのだと思います。


まだまだ追記に続きます。
- 関連記事
-
- 岩上の羊飼い、じゃなくて、断崖の山羊 (2010/10/10)
- Flying foxってさ、 (2010/10/06)
- 豚足に見える花(爆) (2010/09/20)
- 公開緑地ってさ (2010/09/15)
- やさぐれ着せ替え人形と、おびただしい数のバービー人形 (2010/09/12)
- マウスを画像の上で動かしてみてください。 (2010/09/07)
- 名古屋の風景2 (2010/08/23)
- 最近見かけた変なもの特集 (2010/08/21)
- ビールをピッチャーで頼んだら (2010/08/08)
- 竹久夢二さんの家の跡 (2010/08/06)
- 200,000円のイヤホン (2010/08/04)
- 7本指靴下? (2010/08/04)
- この大きさじゃ敵う訳ない(爆) (2010/08/02)
- ほっといてくれ! (2010/07/30)
- ジャンボにんにく (2010/07/18)
テレビ塔を降りた後 - 2010.08.20 Fri,22:49
これは西方面(名古屋駅方面)

しかししつこいな。何回目なんだろうテレビ塔を写したのは。
こっちは南方面(中日劇場方面)

このminiturizeはなかなか巧くいってる。こっちは東方面。

これらを写したのは、この橋の上からです。
そして次の公園は、渡った先にありました。
こっちが北方面。

ここも水が多くてちょっと涼しげでした。
右端にいるのはukuleleを練習している人でした。


ここまで歩いて来て少々疲れて来たのでやっぱり水のそばにくるのはありがたい。

この写真は、前の写真の男の人がいるちょっと先あたりで、右側を撮りました。

もうちょっと先に行ったら、こんな勇壮なものと出会いました。
ところで、これは鷹?鷲?あるいはcondor?それとも他のもの?
クリックするとでかくなるから誰か教えてください。

別角度でも撮ってみましたが、左の明かりがうるさいのでこんな風に加工しました。
しかし羽の質感すごいなあ。

さあ、Guys & Dollsの名古屋公演は、明日3日めを迎え、初の二回公演が土日と続きます。
完全に体力勝負になります。
今日もそうだけど、一回演奏が終わるとシャツはびしょびしょになっています。
今日会った人別々の二人に、痩せたといわれた。自分じゃ自覚症状ないからどうなんだろう。
今回はテレビ塔に初めて昇ったから、また滞在中に今度は名古屋城にでも行くか(爆)
- 関連記事
-
- Ark Hillsの番人 (2011/06/11)
- 都庁にも行ってみた (2011/02/10)
- from新宿Center Building 09 Feb.2011 (2011/02/10)
- 東京Tower,Diorama風 (2011/01/01)
- 掛川城diorama風 (2010/12/31)
- 大阪駅前幻想@夜の梅田5 (2010/12/06)
- どうも、この場所の景色が気に入ったらしい(爆) (2010/10/27)
- 西都原(さいとばる)考古博物館へ (2010/10/25)
- 精進湖diorama (2010/10/19)
- 再び相模川へ@Discover神奈川県相模原市 (2010/10/07)
- 音無親水公園 (2010/10/05)
- 片倉城跡公園diorama風(加筆して再投稿) (2010/09/22)
- 新宿の風景 (2010/09/15)
- テレビ塔を降りた後 (2010/08/20)
- び~た日記 名古屋散歩10/8/20 その3 テレビ塔に昇った。 (2010/08/20)
び~た日記 名古屋散歩10/8/20 その1 セントラルパークの川 - 2010.08.20 Fri,20:03

本当はひつまぶしの「いば昇」に行きたくて店の前まで行ったら夏休みだったので、そばの「トルコ料理屋」さんに行きました。
意外においしかったのですが、食う事に熱中して写真をほとんど撮らなかったので、また行くと思うのでそのときに撮ろうと思います。
お二人と別れた後、家に歩いて帰る途中、観覧車が夕日に奇麗に映ってました。
実際はもっと奇麗。
セントラルパークに入ったら花が咲いていた(名前は知らん)ので、どアップ。

今日はそうでもなかったけど、最近暑いので、ちょっと涼しくなりそうな写真で。
公園の中の池と言うか川です。



鯉も泳いでいました。
この後、95年くらいから名古屋には通算半年以上泊まっているのに一度も登った事のなかったテレビ塔に行きました。
それは別記事で。
写真はすべてクリックするともっと大きくなります。

- 関連記事
-
- 昼間はヨットが沢山出ています@牛窓滞在2011/5-38 (2011/05/19)
- I cruised along the shore1@5/15Morning@牛窓滞在2011/5-28 (2011/05/17)
- 小舟@牛窓滞在2011/5-8 (2011/05/15)
- 牛窓の朝@牛窓滞在2011/5-6 (2011/05/14)
- 掛川グランドホテル (2010/11/25)
- 山猫合奏団2010岡山ツアーその2 (2010/09/04)
- 岡山で路面電車に乗った(加筆再投稿) (2010/09/04)
- び~た日記 名古屋散歩10/8/20 その1 セントラルパークの川 (2010/08/20)
- カエルの財布 (2010/08/18)
- 白石准撃沈集 (2010/08/12)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その4(羽田空港) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その2(美ら海水族館) (2010/07/24)
- 草津へのコンサート、まとめ (2010/07/24)
- 公設市場 (2010/07/22)
- ナウリゾートホテルの個室風呂 (2010/07/19)
夜の名古屋 - 2010.08.19 Thu,10:03


夜歩いているとあんまり暑いので、ふと夢を見ているような気になります。
なにげない自転車置き場も、ミニチュアのように。



セントラルパークの別の場所からは、テレビ塔に向かってレーザー光線が。

- 関連記事
-
- 折れ曲がった鉄塔萌え (2010/12/25)
- 夜の東京タワーは勇壮だった (2010/12/16)
- 観覧車に乗った@夜の梅田8 (2010/12/09)
- コスモスと鉄塔、、なんだが、、 (2010/11/19)
- テンションの高い人、低い人 (2010/11/09)
- 直線と曲線のコントラスト (2010/11/07)
- 今日も良い天気だ (2010/11/05)
- 鉄塔と風景は音と沈黙の関係の如し(再投稿) (2010/10/20)
- 鉄塔と椋鳥(むくどり) (2010/10/06)
- 今日の夕焼け (2010/10/05)
- 鉄塔の家族 (2010/10/02)
- 夜の名古屋 (2010/08/19)
- 巨大なスカート? (2010/08/10)
- 景色の中に違和感なく溶け込んでいる鉄塔 (2010/07/29)
- 孤独な鉄塔 (2006/03/20)
名古屋の通勤路 - 2010.08.18 Wed,23:47
カメラが飛行機の中でしまっちゃってたので写せなかったけど、やっぱり空の色は違いました。
滞在しているところから、劇場まで少しあるので、この暑い中セントラルパークを歩きました。
道を歩くのと、ここを歩くのでは全然違いました。
この写真は8/16のものですが、一つ写真を追加したので、時系列もその投稿時にして再投稿しました。


涼しいね。

ここはどこの国だというかんじだね。


有名なテレビ塔。ここはデジタル放送になってからどうなるのだろう。

暑いので氷を撒いてありますね。

- 関連記事
-
- Red & Gray (2011/06/12)
- 渋谷のrestaurant (2011/06/12)
- この下手な写真じゃ、この坂の勾配の凄さは、伝わりにくいが、、、 (2011/05/31)
- 神奈川県相模原市橋本駅周辺のCityscape@Discover神奈川県相模原市 (2011/04/23)
- 緩む時間 (2011/04/18)
- 春遠からじ (2011/02/16)
- 今度は昼の東京タワーに行ってみた (2011/01/01)
- 仲見世通りで見かけたもの@忘年会at浅草4 (2010/12/31)
- 浅草寺の境内@忘年会at浅草3 (2010/12/31)
- 梅田、昼間の写真 (2010/12/03)
- 赤坂の階段は喋るときがあります(爆) (2010/11/20)
- 新宿御苑からDoCoMoのビルを臨むと (2010/11/18)
- 名古屋の風景 (2010/08/22)
- 名古屋の通勤路 (2010/08/18)
- 神楽坂の路地 (2010/08/05)
すべては芝居のためにあるわけで、、、 - 2009.07.26 Sun,10:23

22日まで東京でリハーサルをしていたOrchestraは23日に名古屋に移動、舞台稽古、そして初日を迎えたわけだが、自分は、渋谷でSunday in the Park with Georgeを弾いているので、初めて弾くわけではないにせよ、環境に全く未経験で合流する不安を感じながら、早朝に名古屋入りをしてピットに行ってみた。
装置や、手前に映っている字幕操作スタッフのパソコンをみると懐かしくもあり、今回はあらかじめ芝居の流れを見学して臨んだわけではないので、完全なぶっつけ本番のスリル。
しかも全員、指揮者が今日変わることは昨日に通達されたらしく、動揺していた。
いつもこういうとき思うけど、アシスタント・コンダクターもあらかじめ自分の指揮を演奏者の前で見せないでやるわけで、やはりこういう言葉はキザには見えるけど、プロの現場だなと思う。

なにせ、譜面灯が鍵盤に届いてない(爆)
黒鍵はほとんど見えなくて白鍵の先端二センチくらい
しかも、指揮者もほとんど日常の僕らのスタイルからすると闇に溶けている状態。
だから、本番になって気づいたけど、白い服を着て振っているんだとわかった。
以前はこんな暗かったっけ、、、。
きっとピットの深さの問題なのだろうから東京ではまた環境が違うと思いたい。
でも日本で制作されるMusicalだったら、音楽家から絶対にクレームがつくね。
周りを見回しても結構ヴァイオリンの人の譜面の下の方はけっこう闇に溶けている感じだし。
でも、何よりも舞台効果の妨げにならないように配慮されているので、弾きやすさはある意味二の次で、受け入れるしかないな。
レギュラーの指揮者のドナルド・チャン氏(前回の記事では1000回以上と書いたけど2000回以上の間違いだった)のアシスタントのシルヴァンの指揮はとても的確で見やすかった。
前にも書いたかもしれないけど、このカンパニーはそれぞれの楽器の横に他の楽器の音はモニター・スピーカーを通して、返ってないから離れたところにいる楽器の音はほとんど聞こえてない。
棒とそばにいるドラムスとベースが頼り。
しかも、指揮とか役者が入れ替わってもほとんどタイミングややり方に変化がないからこういうぶっつけでも安心して臨めるのだ。
日本で経験しているミュージカルの日常とは本当に違う。
でも、これほど歴史のある作品だからこういうことになるんだろうなとは思う。

日常的に手をあまり見ないで弾くんだけど、やっぱりぶっつけ本番である心理が働くと、はずしたくないから手が移動するとき慎重になって見てしまうととんでもないところに手が行っていることがある。
やっぱり普段通りのやり方で弾くべきだ。
そうだ、Sunday in the Park with Georgeに戻ったときに譜面灯を鍵盤を照らさないようにして弾くことにしよう。
でも自分の音も場合によっては自分の楽器のすぐ左にある台詞や歌を客席に流すためのスピーカーの音量に負けて良く聞こえないから実に不安になる。
こういうのはとにかく慣れるしかないし、照明スタッフ(もちろん日本人の)は僕の気持ちを察してもう一つ手元灯りをつけようとしてくれたのだが、上手く設置する場所が見つからないし、この環境でシルヴァンはいつも弾いているわけで、まあ、彼は何百回も弾いているとはいえ、それで出来ないとだめじゃんとおもい、このままやることにした。
あと残されたチャンスは二回だけ。
でも、プログラムの記載をみてびっくり。
僕のパートが「稽古ピアノ」になっているぞ(爆)
どういうことかよく分かりません。
しかも、ピアノを誰が弾いているか書いてない(爆)
シルヴァンはアシスタント・コンダクターとしか書いてないから普段ピアノを弾いているのに、どうして、ピアノと書かないのかな。
また今日はSunday in the Park with Georgeに復帰。
そうそう、昨日Pitで舞台上の声を聴いていて、今回のキャストはすごく良い気がしました。
歌も上手いし英語の滑舌も良いし、ダンスは見えないから分からないけど、すごくエネルギーを感じます。
やっぱり舞台上で「良い声」が飛び交うのは気持ちいい。
一人でも多く観てもらいたいです。
- 関連記事
-
- Westside Story2012来日公演の千穐楽にて (2012/09/20)
- 開演前のWestside StoryのPitから客席を (2012/08/24)
- WestsideStory2012初日 (2012/07/19)
- 僕にとって4度目のWestside Storyの幕が明日開きます。 (2012/07/17)
- すべては芝居のためにあるわけで、、、 (2009/07/26)
- 期限付き移籍@Westside Story2009来日公演 (2009/07/21)
- ★2006/9/20,21Westside Story松本公演 (2006/09/23)
- 2006/8/23Westside Story来日公演東京公演 (2006/08/25)
ひち - 2007.06.07 Thu,23:59

そしていつものように自転車を担いで新幹線に乗ったが、ぎりぎりだったので、自分の乗る車両のはるかかなたの車両に自転車を置き去りにして行ったのだ。
そして名古屋駅に着いて自転車を袋から出して、一番日差しの強い昼過ぎからまた劇団むすび座のある大高という所までなるべく日陰を探して走ったが、現地に着いてしばらくしたら顔が熱くて今も熱い。
長袖と帽子を今回は用意したので前ほどばてなかったが、やっぱり顔が焼けた。
またミニサイクルだったし、「気になる看板」ばかり探してふらふらしたので(爆)、15km強だったはずなのに、二時間もかかった。
一番印象的だったのは、この「ひち」だ。
最初なんだかわからなかったが、
- 関連記事
-
- 蒲郡再び (2007/08/10)
- 糖尿病 (2007/08/03)
- メンチとミンチの境目 (2007/07/01)
- きんちょぉ! (2007/06/21)
- トスカ!? (2007/06/12)
- え? (2007/06/09)
- こんなこと書いてあっていいの? (2007/06/08)
- ひち (2007/06/07)
- 妖怪の日 (2007/06/03)
- 鶴のイナバウア (2007/06/03)
- 時限爆弾の作り方? (2007/05/31)
- 業界が違えば呼び方も異なる (2007/05/22)
- 蒲郡の競艇のセンス (2007/05/14)
- 10とtenは同じではないらしい (2007/04/06)
- ガッツリパワー (2007/03/21)