呼ぶ赤い手 青い手@岡本太郎@Discover神奈川県相模原市 - 2012.06.15 Fri,15:24
"呼ぶ赤い手 青い手"
という作品が、道路の両側に鎮座しているところがある。
このblogで彼の作品を取り上げるのは、渋谷にある壁画の記事以来かな。
このページに地図(と写真)があります。

この「両手」のインパクトは、街の風景の中に強烈に存在して居ます。
写真で表現されているより実際はでかく感じます。

親指と人差し指以外の指は、力強く握る方向にあります。

手のひらは両手ともまるで、「眼」があるような表情をしています。
裏側から見ると、手を単純に開いているように見えたけど、この指の付け根の角度が、なんともエネルギッシュ。
そして、指の「反り方」もこの角度から見た方が強く見える。
左右が同じポーズじゃないのが面白い。
青い左手はなぜ、曲がっている指と反っている指があるのでしょうね。



でも作品の強烈な「原色」とあまり違和感が無いのが面白い(爆)
親指の付け根の角度もすごい。
通りがかりの通行人を商店街に無理矢理「むんずと掴み入れてしまう」が如くの迫力。

まるでパトカーもこの両手から逃れるように(爆)走り去っていきました。

ちなみに、この場所からはだいぶ遠いけど、岡本太郎美術館というのは、神奈川県の川崎市にあります。
- 関連記事
-
- 根津美術館に初めて行ったら、、 (2012/11/04)
- 実の大きさが揃ってないからこそ美しいのだ (2012/10/14)
- 大阪南港野鳥園の前のオブジェなんだが、顔に見えてしょうが無い(爆) (2012/09/07)
- 東京汐留の日本テレビの前の宮崎駿作品@monochrome (2012/08/31)
- 哀しい (2012/08/28)
- ひと〜つ (2012/08/27)
- 空を見る男 (2012/08/25)
- 呼ぶ赤い手 青い手@岡本太郎@Discover神奈川県相模原市 (2012/06/15)
- 晴れが恋しい (2012/06/13)
- 洒落てないつもりで、実は洒落ているのかもしれない (2012/04/30)
- 音楽家 (2012/04/08)
- ぐにゃぐにゃagain (2012/02/25)
- 毘沙門天@七福神 (2012/01/16)
- 野外アートは季節によって背景が変わるから実に面白い (2011/11/20)
- ぐにゃぐにゃ (2011/10/08)
渋谷駅のコンコースには岡本太郎さんの壁画があるんです。 - 2010.11.20 Sat,22:34
まだたしか飾られ始めてから一年とか二年とかしか経ってないはずだけど、井の頭線から地下鉄銀座線に歩くコンコースには岡本太郎さんの壁画があります。
柱があるので、全体をちゃんと撮す事は不可能だとは思いますが(爆)、今日の行き帰りに撮ってみました。
今日は新宿周りでは帰らなかったのです。
こういうエネルギーを次の作曲に貰いたいものです。
厳密に言うと、この記事のcategory、outdoor artsに分類するのはいかがなものかとは思いましたが、「自由に写真が撮れる」という事で、美術館の中ではないから良いかなと思いました。

夕刻に帰るときもこんなに混雑していますが、その横から壁画が見下ろしているのです。

- 関連記事
-
- Pac-Manが居た! (2011/07/14)
- オリーブ園にart作品が雄大な自然を背景に置いてありました (2011/07/12)
- 実在した牛窓牛鬼伝説1 (2011/06/19)
- Eye? (2011/06/05)
- 猫足灯籠@牛窓滞在2011/5-50 (2011/05/29)
- 二度目の挑戦では、視点が違って来てたし (2011/02/20)
- 夜空に向かって躍動 (2011/01/25)
- 昨日の会場になった彫刻館Bのそばには彫像が一杯 (2010/11/22)
- 渋谷駅のコンコースには岡本太郎さんの壁画があるんです。 (2010/11/20)
- 神話の里、日向國生駒(ひむかのくにいこま) (2010/10/25)
- 片倉城跡公園(東京都八王子市)の彫刻?彫塑?達 (2010/09/21)
- 丸い風景,白い風景 (2008/02/22)
- 尻滅裂 (2007/06/27)
- 走れ! (2006/03/02)
- サンタ・バーバラの思い出 (2006/02/19)