今度は春なのに紅葉している紅葉(もみじ)@岡山後楽園に行った5 - 2011.05.24 Tue,23:41

紅葉って本当に綺麗だな。
- 関連記事
-
- 赤い葉っぱその後 (2011/07/07)
- Leaves (2011/07/04)
- 葉っぱの大きさのcontrastが (2011/06/13)
- どっこい、死んじゃいないよ (2011/06/08)
- モミジ再び (2011/06/02)
- 春と秋では、葉っぱのRedとGreenのgradationの順序が逆である件 (2011/06/01)
- 葉脈 (2011/05/29)
- 今度は春なのに紅葉している紅葉(もみじ)@岡山後楽園に行った5 (2011/05/24)
- 紅葉(こうよう)じゃない紅葉(もみじ)の透き通った若葉が好き@岡山後楽園に行った3 (2011/05/22)
- Red & Green (2011/05/05)
- この新芽の様に“オツベルと象”が光り輝けるか (2011/04/30)
- 単に枯れてるだけなんだけど (2011/02/18)
- 楽寿園19 Dec.2010@楽寿園に行ってみた。vol.10 (2011/02/16)
- 池の上の落葉 (2011/01/10)
- 枯葉 (2011/01/08)
Mama,頑張れ@岡山後楽園に行った4 - 2011.05.24 Tue,23:27

もしかしたら、このパパ、鯉と一緒に写っている方かもしれません。

- 関連記事
-
- 桜の中を駆け抜ける (2012/04/17)
- Cello (2012/04/09)
- 撮る (2012/03/29)
- 教祖 (2012/03/14)
- 仲良し釣りおじさん (2012/01/08)
- 恋人たち (2011/12/02)
- 一服-2 (2011/12/01)
- 一服-1 (2011/11/11)
- こういうSituationには中高年の男が似合う (2011/11/09)
- 2011/06/07日本代表vsチェコ代表の帰り (2011/06/11)
- 走ってないで、踊ろうよ (2011/06/03)
- Mama,頑張れ@岡山後楽園に行った4 (2011/05/24)
- オマーンの人がたくさん居ました (2010/12/21)
- 救世軍!Guys and Dollsを思い出したよ。 (2010/12/11)
- 孤独、落ち葉、恋人 (2010/11/09)
紅葉(こうよう)じゃない紅葉(もみじ)の透き通った若葉が好き@岡山後楽園に行った3 - 2011.05.22 Sun,01:00

まあ背景に、赤い紅葉(もみじ)があるから紅葉(こうよう)でも良いか。
- 関連記事
-
- Leaves (2011/07/04)
- 葉っぱの大きさのcontrastが (2011/06/13)
- どっこい、死んじゃいないよ (2011/06/08)
- モミジ再び (2011/06/02)
- 春と秋では、葉っぱのRedとGreenのgradationの順序が逆である件 (2011/06/01)
- 葉脈 (2011/05/29)
- 今度は春なのに紅葉している紅葉(もみじ)@岡山後楽園に行った5 (2011/05/24)
- 紅葉(こうよう)じゃない紅葉(もみじ)の透き通った若葉が好き@岡山後楽園に行った3 (2011/05/22)
- Red & Green (2011/05/05)
- この新芽の様に“オツベルと象”が光り輝けるか (2011/04/30)
- 単に枯れてるだけなんだけど (2011/02/18)
- 楽寿園19 Dec.2010@楽寿園に行ってみた。vol.10 (2011/02/16)
- 池の上の落葉 (2011/01/10)
- 枯葉 (2011/01/08)
- 信号の色合わせは考えたら最高だ(爆) (2010/12/16)
後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 - 2011.05.21 Sat,23:13

なんか写真と言うよりは絵みたいにさざ波がピントをぼかしてくれました。
靖国神社で撮ったときより風が吹いていたのだろう。


いわゆる良く見かける濃いグレーの奴は居ないから。

clickすると大きくなります。
- 関連記事
-
- こんな極彩色の海中に潜ってみたいものです (2011/10/20)
- ラッコって英語で「海のカワウソ」って言うんだね。a sea otter (2011/10/09)
- 水族館の中の色彩 (2011/10/07)
- an octopus (2011/10/05)
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
- カワセミが上手に撮れなかったのでザリガニを撮った(爆) (2011/08/25)
- 後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 (2011/05/21)
- 水面と言うよりは実にOilyに見える (2011/03/11)
- 鯉、鯉、鯉どアップ (2011/01/13)
- 共存@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その7 (2011/01/12)
- 勘違いして寄って来られた@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その3 (2011/01/06)
- 靖国神社の鯉@靖国神社探検2 (2011/01/01)
- キスして! (2010/11/04)
- ゴマフアザラシ(加筆再投稿) (2010/10/04)
岡山後楽園の入口には旧友の曾おじいさんの石碑がある@岡山後楽園に行った1 - 2011.05.21 Sat,22:41

お城や庭も楽しみだったのですが、ここには、牛窓シーサイドホールを紹介してくれたり、岡山に来ると本当に世話になる旧友が住んでいます。
もちろん僕の知り合いですから、元々はProfessionalのMusicianで、Oboeを吹いていたのですが、今は家庭の事情で(爆)、会社の社長に就任して、この間会った時はもう会長になっていました奥山茂氏です。
山猫合奏団で、岡山に行った時も世話になっているのですが、なんと、彼の曾おじいさんが、今の東京藝術大学を作ったメンバーの1人であるのです。
というより、日本に正式に西洋音楽を輸入した頃、その教育の下地を作った世代と言うことですね。
で、下に石碑の写真がありますが、岡山の誇りであるわけですから、後楽園の入口に石碑が建っています。
それを撮したかった。「青葉繁れる」という有名な歌詞で始まる湊川です。
そして、彼のお父さんも、童歌の研究者として岡山では有名だったし、音楽家の血筋ではあるのです。
知り合いの血縁の人の石碑を眺めるというのは、なんか普通に観光しているのとは違い、嬉しくなります。

岡山城のClose upです。
黒いんですね。
城マニアじゃないけど、結構最近城を撮るチャンスがそこそこ有ることに気づきました。
CastleというCategory作っちゃおう。
他にも色々撮ったけど、それは追々出します。(といってまだ年末年始や昨秋の写真、出してないのたくさんある(爆))
あまり遅くなりたくなかったので、駆け足で後楽園を撮り過ぎ去りましたので、お城の敷地の中までは行く事が出来ませんでした。
きっとまた岡山には別件でも行くと思うので、その時は観光しよう。
これが、石碑です。
奥山朝恭さんの事については、このページにあります。

- 関連記事
-
- 千葉城 (2012/12/28)
- 首里城に忍者が居た(爆) (2012/11/13)
- 今帰仁城(Nakijin gusuku)跡にてくつろぐ@山猫合奏団沖縄tour2011-31 (2011/11/06)
- 盛岡へ3@盛岡城跡公園、二の丸跡 (2011/07/22)
- 皇居には入ったことない (2011/07/16)
- 岡山後楽園の入口には旧友の曾おじいさんの石碑がある@岡山後楽園に行った1 (2011/05/21)
- 掛川城 (2010/12/31)
- 大阪城の秋 (2010/12/04)
- 片倉城跡公園の本丸広場 (2010/09/27)
- 石積み (2006/03/05)