輝く山を撮ったつもりが、、 - 2012.11.01 Thu,10:05

しかし撮った後、cameraを降ろしたら、右前方遠いところに動くものが見えました。
- 関連記事
-
- 凄い隙間 (2012/12/17)
- 将棋の出来るベンチ(爆) (2012/12/06)
- 変な形状の建物@ドリップ・ビル(爆) (2012/11/29)
- 目が回る! (2012/11/26)
- 線路の有効利用2 (2012/11/25)
- ええとさ、、、 (2012/11/23)
- 昨日眼に入った(妙な)もの (2012/11/06)
- 輝く山を撮ったつもりが、、 (2012/11/01)
- レンズの前を落下したものは (2012/10/29)
- 何と言うか、暖かそうで、美味しそうで、 (2012/10/20)
- サングラスが襲ってくる! (2012/10/12)
- 誰かが家の前にスイーツを置いたぜ (2012/09/04)
- 忍法「分身の術」(linkを付加して再投稿) (2012/09/03)
- ちょっとレトロでナイスなタイミング(意味が良く判らん(爆)) (2012/08/27)
- クリオネみたい(爆) (2012/07/13)
蜻蛉と錆 - 2011.11.18 Fri,09:54

花ではなく、そんな所に留まってるということは、この人に嗅覚があるなら、すっごく錆の香りがしているのだろうに、不快じゃないのかね。
- 関連記事
-
- 結局自然に戻る (2012/06/03)
- 存在の意味を変えてしまった (2012/06/01)
- 風格 (2012/04/08)
- 錆と光沢のcontrast (2012/04/08)
- 酸化 (2012/02/20)
- 看板、フライパン、ミルクパン、、、 (2011/12/13)
- 晩秋 (2011/11/28)
- 蜻蛉と錆 (2011/11/18)
- 久々に良い錆を見つけた (2011/07/08)
- 悪い癖で、鉄柱を見ていたら、段々墨絵に見えてきたよ(爆) (2011/06/22)
- 再びガスストーブの残骸 (2011/06/14)
- 造船所の打ち捨てられた工具@牛窓滞在2011/5-24 (2011/05/16)
- 釣り鐘@牛窓滞在2011/5-16 (2011/05/15)
- 錆2011/04/16@大阪梅田 (2011/04/18)
- 錆、錆、錆、rust,rust,rust (2011/03/01)
赤い葉っぱ - 2011.11.14 Mon,08:29
- 関連記事
-
- 線の構成 (2011/11/23)
- 楓と椛 (2011/11/22)
- 一番赤いのが紅葉だ、いいや、黄色いのが紅葉だ、わかってないな、色褪せてるのが紅葉だ、この時期に緑なのが一番偉いんだよ! (2011/11/19)
- 木漏れ日 (2011/11/18)
- 赤い葉っぱ2 (2011/11/17)
- 色鮮やかな紅葉 (2011/11/17)
- 紅葉 (2011/11/16)
- 赤い葉っぱ (2011/11/14)
- Autumn Leaves 12,Oct.2011-2 (2011/11/13)
- 迷惑な獲物 (2011/11/13)
- Autumn Leaves:12,Oct.2011-1 (2011/11/12)
- 生垣の上の紅葉 (2011/11/07)
- 今年も紅葉(こうよう;colored leaves)が楽しみだ (2011/10/12)
- 秋が来たのか?@紅葉の始まり? (2011/09/07)
- Leaves (2011/09/06)
Autumn Leaves:12,Oct.2011-1 - 2011.11.12 Sat,23:52
- 関連記事
-
- 木漏れ日 (2011/11/18)
- 赤い葉っぱ2 (2011/11/17)
- 色鮮やかな紅葉 (2011/11/17)
- 紅葉 (2011/11/16)
- 赤い葉っぱ (2011/11/14)
- Autumn Leaves 12,Oct.2011-2 (2011/11/13)
- 迷惑な獲物 (2011/11/13)
- Autumn Leaves:12,Oct.2011-1 (2011/11/12)
- 生垣の上の紅葉 (2011/11/07)
- 今年も紅葉(こうよう;colored leaves)が楽しみだ (2011/10/12)
- 秋が来たのか?@紅葉の始まり? (2011/09/07)
- Leaves (2011/09/06)
- beauty leaves (2011/08/14)
- 葉っぱの色は面白い (2011/07/24)
- 赤い葉っぱその後 (2011/07/07)
duck - 2011.11.12 Sat,23:00

- 関連記事
-
- 水の上に居ないことも多いとは思うがちょっと新鮮 (2011/12/02)
- こういう景色の中に居るとカラスも野鳥だと実感する (2011/11/18)
- 綱引きだったら負けないぜ (2011/11/16)
- 城山湖の川鵜の集会 (2011/11/16)
- 鷺先生による亀と鴨への授業 (2011/11/15)
- 鳶 (2011/11/14)
- セキレイ(wagtail) (2011/11/13)
- duck (2011/11/12)
- Hallo! (2011/11/11)
- 俺の家だ (2011/11/10)
- 秋の彩り?紅葉より俺のほうが派手だな (2011/11/07)
- 驚いているのではないのだろうが、 (2011/11/03)
- 横顔だけど正視されてる状態 (2011/10/04)
- 彩度なら負けないぞ (2011/09/29)
- Goose & Duck 2@服部牧場10 (2011/09/02)
原始的な黒木鳥居を発見 - 2011.11.11 Fri,10:44

このcategoryの記事もそこそこ増えてきた。
行ける範囲でのリサーチだけど、それぞれの鳥居は化粧と言うか、特に木製のものにはきちんと鉋がかけられたり彩色を施していたり柱などの表面は綺麗になっているものがほとんどだった。
これは、丸太の皮も剥がない状態で組み上げた原始的な鳥居ですね。
山梨県にありました。原山神社と書いてありますが、ネットで調べても有名な原山神社(分社なのか)とは違う、二又に別れる街道沿いの小さなものでした。
分類としては、神明系なのですが、黒木鳥居というそうです。

上記の黒木鳥居という文字列のlink先の立派なものは、笠木の両端の太さは同じような大きさになっている様に見えますが、この鳥居は小規模なものだから、脚は当然だとしても、笠木(一番上の横の丸太)が左側が根元で右側が少し細くなっている状態のままになっているくらいそんなに大きな木を使ってなくて本当に原始的な構造だと思いました。
- 関連記事
-
- こんなマークも京都だと品を感じる(爆) (2012/04/08)
- 宮崎青島神社の鳥居 (2012/02/10)
- 三囲(Mimeguri)神社の三角鳥居 (2011/12/14)
- 原始的な黒木鳥居を発見 (2011/11/11)
- 三輪鳥居(みわとりい)@牛嶋神社 (2011/11/08)
- 京都の伏見稲荷と比べちゃ失礼だが、赤坂で味わえるpetit異空間、でもその先の奇天烈な鳥居に驚愕 (2011/10/02)
- 山王鳥居@赤坂日枝神社の鳥居 (2011/09/16)
- 本格的な神明式の鳥居が鶴見にあった (2011/08/30)
- あまり鳥居の形式は厳密なものじゃないらしい (2011/08/17)
- 中山鳥居,台輪鳥居を見つけた@ここは南砺市だったのかな (2011/08/13)
- 梓水神社で両部鳥居を見つけた@上高地5 (2011/08/13)
- 盛岡へ6@同じ神社に違うスタイルの鳥居が立っている不思議,櫻山神社 (2011/07/24)
- 大宮神社の鳥居、そしてこれから鳥居の形にも注目することにしました。 (2011/07/20)
- 旧市街にある祠,そして鳥居の形について (2011/07/15)
- 牛窓神社5,御神輿 (2011/06/27)
花より背景が綺麗に撮れた - 2011.11.11 Fri,09:22
- 関連記事
-
- 花は時に花びらより、蘂(シベ)でその美しさを主張していたりする (2011/11/16)
- 道端の花 (2011/11/14)
- 茶色い実 (2011/11/14)
- 赤い実 (2011/11/13)
- 丸い (2011/11/13)
- 今日は午前中までは良い天気だった (2011/11/12)
- 撮った後、Macで見るまで花びらがこんな形だとは知らなかった (2011/11/11)
- 花より背景が綺麗に撮れた (2011/11/11)
- Red,White & Green (2011/11/10)
- 近づいて撮さなかったらこんな花があることに気づかなかった。 (2011/11/10)
- 筆で書いたような花びら (2011/11/10)
- 眼にとまったもの (2011/11/10)
- 菊 (2011/11/09)
- Flowers (2011/11/08)
- 蕾 (2011/11/07)
この先には何が待っているのだろう - 2011.11.11 Fri,08:05
- 関連記事
-
- 木陰から見えた夏の雲 (2012/10/15)
- 心霊写真!、夜の幅跳び、路上ダンサー (2012/10/04)
- 遠近法@横浜赤レンガ倉庫@monochrome (2012/10/02)
- 小舟 (2012/04/18)
- Virusの写真みたいだ (2011/11/24)
- 放射線 (2011/11/21)
- 黒い種 (2011/11/16)
- この先には何が待っているのだろう (2011/11/11)
- tireとして機能しなくなったら被写体になった(爆) (2011/06/17)
- 渋谷幻想 (2011/06/14)
- 希望の門 (2011/05/28)
- Moon, Crow & Building (2011/02/10)
- Route20@Shinjuku Station (2011/01/14)
- ポールの光と影 (2011/01/07)
- まっすぐなものが見たくなった (2011/01/05)
パンダゴジラと曲がった木 - 2011.11.04 Fri,08:28

しかも足元には珊瑚らしきものが、、。
ここは山奥なのに。
店の「看板」としてはすごいimpactだと思います。
別の場所では下の写真の様に、折れてはいなさそうだけど、なぜこうなったという木が生えてました。

- 関連記事
-
- 本物のコーヒーポットがはめ込んである立体的な珈琲屋さんの看板 (2012/08/04)
- マンボー? (2012/08/01)
- 落書きなんだがけっこうインパクトを感じてしまった。 (2012/07/25)
- この二つの単語が出会うとは思わなかった (2012/06/15)
- 鮫のBar (2012/04/24)
- 電車の中にバス・マットが吊るしてあった(爆) (2012/04/23)
- も、モナ・リザ (2011/12/26)
- パンダゴジラと曲がった木 (2011/11/04)
- 床屋の看板 (2011/09/03)
- これはポストじゃないんだよなたしか@山猫合奏団沖縄tour2011-26 (2011/08/19)
- 便所が目的地になる辺野古Wonderland@山猫合奏団沖縄tour2011-21 (2011/08/08)
- 西永福だから確かにそうなんだが (2011/07/27)
- ワルキューレって、館内の音楽はあの「ワルキューレの騎行」なんだろうか (2011/07/12)
- ふんどし一丁で何してるのですか? (2011/07/07)
- 「麻雀を愛す」からか? (2011/06/23)
仙娥滝(せんがたき)@昇仙峡 - 2011.11.03 Thu,00:03

clickすると大きくなって、zoomの違うものやshutter speedの違う写真になっています。


滝壺ですが、撮っている時には気づきませんでしたが、虹が見えますね。
- 関連記事
-
- 滝 (2013/03/13)
- 公園の小さな滝 (2012/12/29)
- 高千穂峡を前にして、そこには10分しか居られなかった@高千穂初探訪2 (2012/11/02)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@水流 (2012/11/02)
- マイナスイオン (2012/05/04)
- 仙娥滝(せんがたき)@昇仙峡 (2011/11/03)
- 今日は暑いから涼しい絵を (2011/08/31)
- 善五郎の滝2@上高地14 (2011/08/29)
- 少しでも涼しい気分になってもらえたら@上高地7 (2011/08/14)
- 七折の滝 (2010/10/25)
- 白糸の滝3(diorama) (2010/10/20)
- 白糸の滝1 (2010/10/14)
- 音止の滝 (2010/10/13)
昇仙峡 - 2011.11.02 Wed,21:05

そこで撮った紅葉の写真は前にも出したし、川の流れと岩の写真も出した。
でもまだ紅葉が始まったばかりという感じだったから今日辺り行くとまた色づいていたのでしょう。
山がそのまま一個の岩で出来ている様な風景はそんなに日本では多くないのではないのかな。
4枚目の写真の右側の岩は上を向いている顔に見える(爆)



- 関連記事
-
- 白石という名字は美しいと言う事が判った(爆) (2012/12/02)
- 福島県いわき市の眺望 (2012/11/28)
- 歪みは元々か、経年劣化なのか (2012/11/20)
- 八百万の神々が集った場所、天安河原@高千穂初探訪1 (2012/10/30)
- 闘竜灘@兵庫県@山猫合奏団兵庫県多可町八千代公演の帰りに寄った (2012/10/27)
- 岩の周りにも秋が忍び寄る (2012/10/12)
- 岩のウミガメ (2012/05/04)
- こりゃ現代Artだな@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-6 (2012/04/10)
- 路傍の石 (2011/12/16)
- 昇仙峡 (2011/11/02)
- 岩が顔を形成している (2011/10/22)
- 照葉大吊り橋の下に流れる本庄川の石@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/18)
- Stones of Seashore (2011/10/05)
- 髑髏(爆)が沢山!@山猫合奏団沖縄tour2011-30 (2011/09/14)
- 電車のPlatformから見えたもの (2011/06/13)
Cosmosは秋の彩り - 2011.10.22 Sat,10:19

- 関連記事
-
- 筆で書いたような花びら (2011/11/10)
- 眼にとまったもの (2011/11/10)
- 菊 (2011/11/09)
- Flowers (2011/11/08)
- 蕾 (2011/11/07)
- 11月なのに桜が咲いてました (2011/11/07)
- 横浜イギリス館の裏にある薔薇園にて (2011/11/03)
- Cosmosは秋の彩り (2011/10/22)
- Elizabethan collarみたいな葉っぱ(爆) (2011/10/21)
- 唐辛子 (2011/10/18)
- Clematis (2011/10/13)
- 秋の彩り (2011/10/12)
- 赤い情熱 (2011/10/12)
- a hibiscus (2011/10/08)
- 薔薇の蕾 (2011/10/08)
岩が顔を形成している - 2011.10.22 Sat,09:52

- 関連記事
-
- 白石という名字は美しいと言う事が判った(爆) (2012/12/02)
- 福島県いわき市の眺望 (2012/11/28)
- 歪みは元々か、経年劣化なのか (2012/11/20)
- 八百万の神々が集った場所、天安河原@高千穂初探訪1 (2012/10/30)
- 闘竜灘@兵庫県@山猫合奏団兵庫県多可町八千代公演の帰りに寄った (2012/10/27)
- 岩の周りにも秋が忍び寄る (2012/10/12)
- 岩のウミガメ (2012/05/04)
- こりゃ現代Artだな@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-6 (2012/04/10)
- 路傍の石 (2011/12/16)
- 昇仙峡 (2011/11/02)
- 岩が顔を形成している (2011/10/22)
- 照葉大吊り橋の下に流れる本庄川の石@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/18)
- Stones of Seashore (2011/10/05)
- 髑髏(爆)が沢山!@山猫合奏団沖縄tour2011-30 (2011/09/14)
- 電車のPlatformから見えたもの (2011/06/13)
今年も紅葉(こうよう;colored leaves)が楽しみだ - 2011.10.12 Wed,22:31

これらは今日の写真ですが、関東地方も、もう場所に寄っては色づき始めていました。
Clickすると良く判ります。

- 関連記事
-
- 色鮮やかな紅葉 (2011/11/17)
- 紅葉 (2011/11/16)
- 赤い葉っぱ (2011/11/14)
- Autumn Leaves 12,Oct.2011-2 (2011/11/13)
- 迷惑な獲物 (2011/11/13)
- Autumn Leaves:12,Oct.2011-1 (2011/11/12)
- 生垣の上の紅葉 (2011/11/07)
- 今年も紅葉(こうよう;colored leaves)が楽しみだ (2011/10/12)
- 秋が来たのか?@紅葉の始まり? (2011/09/07)
- Leaves (2011/09/06)
- beauty leaves (2011/08/14)
- 葉っぱの色は面白い (2011/07/24)
- 赤い葉っぱその後 (2011/07/07)
- Leaves (2011/07/04)
- 葉っぱの大きさのcontrastが (2011/06/13)
黄蝶 Common Grass Yellow - 2011.10.12 Wed,21:24

clickすると良くわかるけど、羽に紋が無いからモンキチョウではなく、きっとキチョウだ。
- 関連記事
-
- ツマムラサキマダラ Euploea mulciber (2012/06/14)
- 飛翔と言うより跳躍 (2012/06/01)
- 埋もれて (2012/05/11)
- 緑色が綺麗 (2012/05/06)
- 今年初めて蜻蛉を見ました (2012/04/19)
- ナツアカネなのかアキアカネなのか、、 (2011/10/19)
- 蛾と眼が合った (2011/10/19)
- 黄蝶 Common Grass Yellow (2011/10/12)
- 一年ぶりに撮ったイチモンジセセリ (2011/10/05)
- a dragonfly (2011/10/04)
- 秋のOrange色 (2011/09/29)
- 目標に向かって近づくこと (2011/09/27)
- ホシホウジャク(Macroglossum pyrrhosticta)のhovering@とちぎ花センター4 (2011/09/26)
- a red dragonfly & flowers@とちぎ花センター2 (2011/09/25)
- ホソヒメヒラタアブ(かな?) (2011/09/23)