夕刻の寂寥感の中の情熱 - 2011.11.18 Fri,19:20

- 関連記事
-
- 赤坂山王日枝神社に寒桜?が咲いていた (2012/01/13)
- 松ぼっくり (2011/12/09)
- 龍谷寺の松と月 (2011/12/07)
- おなじみのケヤキの冬支度 (2011/12/02)
- 夜目にくっきり白い木 (2011/12/02)
- 竹林の夜@大磯城山公園 (2011/11/27)
- 苔? カビ? (2011/11/26)
- 夕刻の寂寥感の中の情熱 (2011/11/18)
- 秋の彩り3 (2011/11/07)
- 沖縄の植物@山猫合奏団沖縄tour2011-03 (2011/07/31)
- 盛岡へ4@盛岡城跡公園、二の丸跡2 (2011/07/22)
- 金剛頂寺,真光院(西寺)4,五葉松 (2011/07/19)
- この樹、何の樹、気になる(気になる)樹2 (2011/07/14)
- バベの木(ウバメガシ) (2011/07/07)
- 木の精(Dryad)達が迫って来ているようだ (2011/06/25)
木漏れ日 - 2011.11.18 Fri,05:52
この記事だけではなく、他の記事でもそうなのですが、大きい写真が用意されているもの(カーソルを置くと反応する画像)はclickして大きくした方が色が鮮やかに見えます。
- 関連記事
-
- 今度は緑の草を背景に赤い葉っぱ達 (2011/12/03)
- 楓と椛 (2011/11/30)
- 木の葉のぶら下がり方が、、(爆) (2011/11/28)
- 線の構成2 (2011/11/25)
- 線の構成 (2011/11/23)
- 楓と椛 (2011/11/22)
- 一番赤いのが紅葉だ、いいや、黄色いのが紅葉だ、わかってないな、色褪せてるのが紅葉だ、この時期に緑なのが一番偉いんだよ! (2011/11/19)
- 木漏れ日 (2011/11/18)
- 赤い葉っぱ2 (2011/11/17)
- 色鮮やかな紅葉 (2011/11/17)
- 紅葉 (2011/11/16)
- 赤い葉っぱ (2011/11/14)
- Autumn Leaves 12,Oct.2011-2 (2011/11/13)
- 迷惑な獲物 (2011/11/13)
- Autumn Leaves:12,Oct.2011-1 (2011/11/12)
こういう景色の中に居るとカラスも野鳥だと実感する - 2011.11.18 Fri,05:26

- 関連記事
-
- 綺麗な鷲?、鷹? (2012/01/06)
- 幸せの?青い鳥 (2012/01/04)
- 独り (2011/12/23)
- 野生化した?インコ (2011/12/21)
- 俺は世の中のてっぺんに居る (2011/12/14)
- 卵が歩いてた (2011/12/04)
- 水の上に居ないことも多いとは思うがちょっと新鮮 (2011/12/02)
- こういう景色の中に居るとカラスも野鳥だと実感する (2011/11/18)
- 綱引きだったら負けないぜ (2011/11/16)
- 城山湖の川鵜の集会 (2011/11/16)
- 鷺先生による亀と鴨への授業 (2011/11/15)
- 鳶 (2011/11/14)
- セキレイ(wagtail) (2011/11/13)
- duck (2011/11/12)
- Hallo! (2011/11/11)
八王子小宮公園のturtle達、池が印象派の絵の様に - 2011.06.11 Sat,10:09
clickして大きくすると分かりますが、亀たちも可愛いけど、後ろの池の水面にカメラの限界でnoiseがでているのが、かえって印象派の絵の様な感じになりました。


- 関連記事
-
- ゴジラに似てると思った (2012/06/12)
- なあ、いいだろう? (2011/10/02)
- 背筋のtrainingをやろう、としているのだが (2011/09/26)
- 木に登る亀@杉並区和田堀公園2 (2011/08/28)
- 沖縄のヤモリ君 a (Okinawa) gecko@山猫合奏団沖縄tour2011-05 (2011/08/05)
- ガサゴソ音がしたからビックリ (2011/07/01)
- ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)Pond slider (2011/06/17)
- 八王子小宮公園のturtle達、池が印象派の絵の様に (2011/06/11)
- 凄い脱力! (2011/05/29)
- 今年初めて蛇(snake)と遭遇 (2011/05/22)
- 只管打座 (2011/05/19)
- Frog (2011/05/07)
- 凝視,gazing (2011/05/07)
- 懐かしのウーパー・ルーパー (2010/07/15)
- おたまじゃくしを久しぶりに見た (2008/04/05)
春と秋では、葉っぱのRedとGreenのgradationの順序が逆である件 - 2011.06.01 Wed,00:33

この生け垣のように。
そういえば、この生け垣、この間久しぶりに通ったら、ほぼ全面greenになってました。
今日あたりそこでもう一回「違い」を撮ってみようかな。

なんか、小学生時代の「理科」の観察での発見みたいで嬉しい。
- 関連記事
-
- beauty leaves (2011/08/14)
- 葉っぱの色は面白い (2011/07/24)
- 赤い葉っぱその後 (2011/07/07)
- Leaves (2011/07/04)
- 葉っぱの大きさのcontrastが (2011/06/13)
- どっこい、死んじゃいないよ (2011/06/08)
- モミジ再び (2011/06/02)
- 春と秋では、葉っぱのRedとGreenのgradationの順序が逆である件 (2011/06/01)
- 葉脈 (2011/05/29)
- 今度は春なのに紅葉している紅葉(もみじ)@岡山後楽園に行った5 (2011/05/24)
- 紅葉(こうよう)じゃない紅葉(もみじ)の透き通った若葉が好き@岡山後楽園に行った3 (2011/05/22)
- Red & Green (2011/05/05)
- この新芽の様に“オツベルと象”が光り輝けるか (2011/04/30)
- 単に枯れてるだけなんだけど (2011/02/18)
- 楽寿園19 Dec.2010@楽寿園に行ってみた。vol.10 (2011/02/16)
東京都立小宮公園の鳥居@八王子 - 2011.02.28 Mon,11:04
この公園ではイノシシに会ったこともありましたし、紅葉もこの間楽しんだし、すごいきのこも生えてたし、“注文の多い料理店”の二人みたいな記念撮影をしたり、山の中の話なので“どんぐりと山猫”のプロモーション写真を撮ったりする馴染みの公園です。

敷地内に弁天様がいるのですが、その前に鳥居があります。
この苔むす感じがなかなか素敵。

この段落は2011年の8月に追記したものです。
鳥居の形式に興味をもってきたので書くが、これは何という形式なのだろう、神明系には見えるが、普通島木系と違って無いはずの、額束(gakuzukaと読む。鳥居のWikipediaを参照)があるじゃないか。
もしかしたらこの鳥居はとっても珍しい形式なのかも知れません。
- 関連記事
-
- 梓水神社で両部鳥居を見つけた@上高地5 (2011/08/13)
- 盛岡へ6@同じ神社に違うスタイルの鳥居が立っている不思議,櫻山神社 (2011/07/24)
- 大宮神社の鳥居、そしてこれから鳥居の形にも注目することにしました。 (2011/07/20)
- 旧市街にある祠,そして鳥居の形について (2011/07/15)
- 牛窓神社5,御神輿 (2011/06/27)
- 牛窓神社3,随神門 (2011/06/25)
- 牛窓神社1,鳥居 (2011/06/16)
- 愛宕宮 (2011/06/15)
- 最一稲荷 like 京都の伏見神社@牛窓滞在2011/5-39 (2011/05/21)
- 牛窓の古灯籠3(鳥居)@牛窓滞在2011/5-27 (2011/05/17)
- 東京都立小宮公園の鳥居@八王子 (2011/02/28)
- 神社の中に鐘撞き堂が?@2011/1/2 江ノ島まで自転車で行った。その12 (2011/02/09)
- 靖国神社に生まれて初めて行った@靖国神社探検1 (2011/01/01)
- 実家のそばの大宮八幡を久しぶりに通過しました (2010/09/17)
- 伏見稲荷のタイムトンネル(写真を追加したので再投稿) (2007/02/12)
紅葉のグラデーションが綺麗だ - 2010.11.16 Tue,11:30

何気ない場所で、グラデーションが。
そうか、地面に近いと冷えるのでそっちが先に紅葉したのかな。
- 関連記事
-
- 河口湖の紅葉再び (2010/12/13)
- 奈良の紅葉@東大寺に行って来た2 (2010/12/08)
- 時間軸を戻して再び河口湖の紅葉の枯葉 (2010/11/23)
- 井の頭自然文化園の紅葉、花、ホオノキ(朴木の写真を追加したので再投稿) (2010/11/22)
- 小さな命 (2010/11/20)
- 紅葉@楽寿園に行ってみた。vol4 (2010/11/19)
- 赤、赤、赤、赤い秋 (2010/11/17)
- 紅葉のグラデーションが綺麗だ (2010/11/16)
- 秋が深まってる (2010/11/15)
- 夕日に映える赤いススキ (2010/11/07)
- 紅葉を見たいのだが、 (2010/11/05)
- ヤツデの子供 (2010/11/03)
- 芸術は爆発だ! (2010/11/03)
- 枯れたのか枯らしたのか、、、 (2010/11/02)
- どんぐり、くぬぎ (2010/10/28)
団扇みたいだ - 2010.11.15 Mon,23:35
まああまり美しく見えないやつもありますが、この際そういうのも出しちゃおうと思って、まず小宮公園の切り株やなどにあったやつを出します。
種類は知りません。誰か教えてください。
そういえば、顔に見えると、かつてこの同じきのこの事を記事にしていましたね。
そういう見方をするとこの写真の中にもいくつもの顔が見える(爆)
ちょっと離れてみた。
全体を見ると、ちょっと「うっ」とするようなグロテスクさもある。
一つ一つを観ると可愛いのだけど。
“どんぐりと山猫”の中に出てくる「きのこの楽隊」っていうのは、やっぱり白くて、傘と石突きがあるようなマッシュルームの様な姿を想像するね。
そう言えば、ちょっと前にチェロの大島さんがたくさんそう言うのを撮してくれていました。
一郎がこんなやつらと話しているとは想像したくない(爆)
- 関連記事
い、イノシシが、目の前に! - 2010.11.07 Sun,22:42

うろたえて撮ったので、どれもピンぼけです(爆)が、大変珍しいと思うので、投稿しちゃいます。


これが精一杯のサービスだったのかも知れませんが、どうしてピントが合わないかな、(爆)

かつて、豚の子供を散歩させているのを見たことはありますが、イノシシはさすがにないな、、
飼い主にどうして、この子を連れているか訊きたかったが、、、


猪突猛進とはこのことで、しつけのなっていない犬どころか、すごいスピードで奧へ行ってしまいました。
ピンぼけのおかげでおじさんが走っているのが良く分かるでしょう。
たぶん、子供や痩せている女の人だったら転倒するくらい引っ張っている感じでした。
あのお、巨大化して大人になったときにどうなるんでしょうか、、、、
- 関連記事
-
- リスは本当に動き回ってばかりで撮りにくかった (2010/11/22)
- 井の頭自然文化園の猿山 (2010/11/22)
- モルモットに触れられます (2010/11/22)
- アルパカ君に睨まれた@楽寿園に行ってみた。vol.9 (2010/11/21)
- アルパカ君が土手に甘えています@楽寿園に行ってみた。vol.8 (2010/11/21)
- 馬、ワラビー、カピバラさん@楽寿園に行ってみた。vol.3 (2010/11/19)
- ハイエナは意外と可愛い (2010/11/18)
- い、イノシシが、目の前に! (2010/11/07)
- ヤマアラシ君 (2010/10/28)
- キリン(本物偽物ごちゃまぜにして再投稿(爆)) (2010/10/20)
- ああ、良い気持ち、風呂っていいなあ。 (2010/10/13)
- あれれ、奥さん、お腹から足が出てますぜ、、、 (2010/10/10)
- 立ち止まらないでください。うんこを投げたりします。 (2010/10/08)
- シマウマのしっぽじゃヴァイオリンの弓は作れなさそうだ@富士サファリパークに行ってきました。Vol.7 (2010/10/07)
- ミーアキャットって結構小さいんだね@富士サファリパークに行ってきました。Vol.2 (2010/10/04)