鹿@東大寺に行ってきた13 - 2011.12.14 Wed,15:40
昨年Phantomの大阪公演の際、休演日に奈良に独りで行った時に撮りました。
こいつらの記事に漏れていた写真。
東大寺というkeywordでも探せます。
- 関連記事
-
- もふもふ星人 (2012/01/23)
- 俺の歌を聴いてくれ@東山動植物園 (2012/01/20)
- 貫禄 (2012/01/16)
- 初大熊猫 (2012/01/07)
- さて、今年は何を企もうか、、、 (2012/01/04)
- Sleepy2011 (2011/12/31)
- 冬の馬 (2011/12/28)
- 鹿@東大寺に行ってきた13 (2011/12/14)
- どこから食おうか (2011/12/08)
- Raccoon (2011/11/09)
- 栗鼠(squirrel) (2011/11/08)
- a lesser panda (2011/10/05)
- Sleepy (2011/10/02)
- Friends@Prairie dog2 (2011/10/01)
- Impact!@羽村動物公園2 (2011/09/23)
赤が映える冬の景色@東大寺に行ってきた12 - 2011.02.15 Tue,16:25

もうちょっと大きく見たい人は、こちらへ。
http://www.flickr.com/photos/belokamensky_juninho/5447573120/lightbox/
- 関連記事
-
- 今朝はこんなに晴れていたのに (2011/03/03)
- bud,蕾 (2011/03/02)
- 菜の花 Rape blossoms 02Mar.2011 (2011/03/02)
- エイリアンの様な蕾(bud as an alien) (2011/02/28)
- Yellow Flowers (2011/02/24)
- 色への渇望 その2 (2011/02/21)
- 春が近くなると色に飢えていたんだという気持ちを実感する (2011/02/19)
- 赤が映える冬の景色@東大寺に行ってきた12 (2011/02/15)
- 龍谷寺の蝋梅(ろうばい) (2011/02/06)
- Rose,5.Feb.2011 (2011/02/06)
- 白梅2011/02/01 (2011/02/01)
- Rose,薔薇 (2011/01/21)
- 春の息吹 (2011/01/19)
- 身を寄せ合って、、 (2011/01/18)
- narcissus (2011/01/13)
東大寺に行ってきた11,今度は白黒で - 2010.12.31 Fri,23:24

この前の段落にあるリンク先の階段の写真の二枚目の階段を上から見た図です。

鹿の写真も出したね、そういえば。
カラーで見る表情と全然違う気がする。
何か勇壮だ。

- 関連記事
-
- 小舟 (2012/04/18)
- Virusの写真みたいだ (2011/11/24)
- 放射線 (2011/11/21)
- 黒い種 (2011/11/16)
- この先には何が待っているのだろう (2011/11/11)
- tireとして機能しなくなったら被写体になった(爆) (2011/06/17)
- 渋谷幻想 (2011/06/14)
- 希望の門 (2011/05/28)
- Moon, Crow & Building (2011/02/10)
- Route20@Shinjuku Station (2011/01/14)
- ポールの光と影 (2011/01/07)
- まっすぐなものが見たくなった (2011/01/05)
- 東大寺に行ってきた11,今度は白黒で (2010/12/31)
- 昔に戻ったみたいだ(批判を受けたので再投稿(爆))白糸の滝2 (2010/10/20)
- 白黒写真で (2010/08/12)
東大寺に行ってきた10 - 2010.12.31 Fri,23:16

たしか、これは二月堂から下ってくる(に登っていく)階段のはじっこの灯籠だと思います。
二月堂の水がしたたっている場所の階段を下り始めのころ二月堂を見上げた図です。

- 関連記事
-
- 今回は訪れることが出来なかった本連寺 (2011/07/20)
- 金剛頂寺,真光院(西寺)3,鬼瓦2 (2011/07/17)
- 牛窓神社2,天井の勇壮な絵 (2011/06/21)
- 京都、寺幻想 (2011/04/19)
- 天龍寺(東京八王子市)の龍たち (2011/03/07)
- 色彩の洪水、夜の横浜中華街その2 (2011/01/22)
- 靖国神社のなかで見かけた色々@靖国神社探検3 (2011/01/01)
- 東大寺に行ってきた10 (2010/12/31)
- 大仏の後ろにいらっしゃった方々@東大寺に行ってきた9 (2010/12/17)
- 東大寺といえば、やっぱり大仏だよね@東大寺に行って来た8 (2010/12/17)
- 何人の人がどのくらいの間にこの階段を登ったり降りたりしたのだろう@東大寺に行って来た7 (2010/12/13)
- 赤い東大寺@東大寺に行って来た6 (2010/12/09)
- 東大寺の大仏の裏のミニチュア@東大寺に行って来た4 (2010/12/09)
- 片倉城跡公園の中にある住吉神社 (2010/09/23)
- 浅草寺の五重塔がライトアップされてた (2008/08/10)
大仏の後ろにいらっしゃった方々@東大寺に行ってきた9 - 2010.12.17 Fri,03:30

写真をクリックすると迫力がでます。



そして、この建物を出た後、時間の流れと記事の順番は違っていますが、紅葉を愛で、そして、階段を登り、二月堂の水を捉えたのです。
- 関連記事
-
- 今回は訪れることが出来なかった本連寺 (2011/07/20)
- 金剛頂寺,真光院(西寺)3,鬼瓦2 (2011/07/17)
- 牛窓神社2,天井の勇壮な絵 (2011/06/21)
- 京都、寺幻想 (2011/04/19)
- 天龍寺(東京八王子市)の龍たち (2011/03/07)
- 色彩の洪水、夜の横浜中華街その2 (2011/01/22)
- 靖国神社のなかで見かけた色々@靖国神社探検3 (2011/01/01)
- 東大寺に行ってきた10 (2010/12/31)
- 大仏の後ろにいらっしゃった方々@東大寺に行ってきた9 (2010/12/17)
- 東大寺といえば、やっぱり大仏だよね@東大寺に行って来た8 (2010/12/17)
- 何人の人がどのくらいの間にこの階段を登ったり降りたりしたのだろう@東大寺に行って来た7 (2010/12/13)
- 赤い東大寺@東大寺に行って来た6 (2010/12/09)
- 東大寺の大仏の裏のミニチュア@東大寺に行って来た4 (2010/12/09)
- 片倉城跡公園の中にある住吉神社 (2010/09/23)
- 浅草寺の五重塔がライトアップされてた (2008/08/10)
東大寺といえば、やっぱり大仏だよね@東大寺に行って来た8 - 2010.12.17 Fri,02:59

先に、大仏の裏にあるミニチュアの大仏を一生懸命撮ったものを出していたから、そろそろ本物の大仏を何とかしないとなとは思ってました。
何が足りないかというと、実際に大仏殿や大仏の前に立つと、その大きさに圧倒されているはずなのに、その感動が比較するものがなかなか一緒に撮せないので表現できないからです。
写真に凝って一つ実感するのは、実際に見た感動を写真に切り取ろうとしても比較の視点が必要になるときがある、と言うことです。
それは、作曲するとき、ある旋律を印象的に聞こえさせるためには、もちろん、無伴奏ですばらしく聞こえるように書けるときはそれでも良いのですが、僕の場合、それほどの技術がないので、やっぱりハーモニーで包むわけです。
その対旋律というか、包み方、ぶつかり方、協調のしかたで表情は一変します。
良いメロディを思いつくことも重要ですが、そのメロディをどう印象的に聴かせるようにするかというのは、この素材を写真に撮るような難しさでもあるわけです、、、、。
最初の写真じゃ、大仏ははっきり映っているけど、どの位でかいかって全然判らないわけです。

しかし、そこで見ている自分の感動までは表現できてない。
クリックして、でかくすると風景なんかはそれだけで圧倒される時もありますが、これはクリックすると、でかくなってそこそこ迫力が増すけど、自分が感じているほどそうは上手く行ってないようで、やっぱり写真に表現の結果を映すことは難しい。

修学旅行の子供たちと一緒になっていてガイドさんの説明が一部聞こえてきたところによると大仏さんも最初はこういう金色をしていたらしい。

だから苦労しているのです(爆)


どっちが正しかったか良く覚えてないが、こっちが錯覚でやっぱり大仏の方が本当は前に出ているのだろうね。
- 関連記事
-
- 今回は訪れることが出来なかった本連寺 (2011/07/20)
- 金剛頂寺,真光院(西寺)3,鬼瓦2 (2011/07/17)
- 牛窓神社2,天井の勇壮な絵 (2011/06/21)
- 京都、寺幻想 (2011/04/19)
- 天龍寺(東京八王子市)の龍たち (2011/03/07)
- 色彩の洪水、夜の横浜中華街その2 (2011/01/22)
- 靖国神社のなかで見かけた色々@靖国神社探検3 (2011/01/01)
- 東大寺に行ってきた10 (2010/12/31)
- 大仏の後ろにいらっしゃった方々@東大寺に行ってきた9 (2010/12/17)
- 東大寺といえば、やっぱり大仏だよね@東大寺に行って来た8 (2010/12/17)
- 何人の人がどのくらいの間にこの階段を登ったり降りたりしたのだろう@東大寺に行って来た7 (2010/12/13)
- 赤い東大寺@東大寺に行って来た6 (2010/12/09)
- 東大寺の大仏の裏のミニチュア@東大寺に行って来た4 (2010/12/09)
- 片倉城跡公園の中にある住吉神社 (2010/09/23)
- 浅草寺の五重塔がライトアップされてた (2008/08/10)
何人の人がどのくらいの間にこの階段を登ったり降りたりしたのだろう@東大寺に行って来た7 - 2010.12.13 Mon,00:33


上の階段は大仏殿から二月堂に行く途中にある階段。
この写真のは、二月堂の左側の、たぶん二月堂を見学して、この水を見た後、降りることが多いと思われる階段。始終水の落ちる音はしていました。
下の写真は、二月堂のすぐ右側にある階段です。
この階段は二月堂に行くという目的のある人しか通りません。

- 関連記事
-
- 今回は訪れることが出来なかった本連寺 (2011/07/20)
- 金剛頂寺,真光院(西寺)3,鬼瓦2 (2011/07/17)
- 牛窓神社2,天井の勇壮な絵 (2011/06/21)
- 京都、寺幻想 (2011/04/19)
- 天龍寺(東京八王子市)の龍たち (2011/03/07)
- 色彩の洪水、夜の横浜中華街その2 (2011/01/22)
- 靖国神社のなかで見かけた色々@靖国神社探検3 (2011/01/01)
- 東大寺に行ってきた10 (2010/12/31)
- 大仏の後ろにいらっしゃった方々@東大寺に行ってきた9 (2010/12/17)
- 東大寺といえば、やっぱり大仏だよね@東大寺に行って来た8 (2010/12/17)
- 何人の人がどのくらいの間にこの階段を登ったり降りたりしたのだろう@東大寺に行って来た7 (2010/12/13)
- 赤い東大寺@東大寺に行って来た6 (2010/12/09)
- 東大寺の大仏の裏のミニチュア@東大寺に行って来た4 (2010/12/09)
- 片倉城跡公園の中にある住吉神社 (2010/09/23)
- 浅草寺の五重塔がライトアップされてた (2008/08/10)
赤い東大寺@東大寺に行って来た6 - 2010.12.09 Thu,09:25




- 関連記事
-
- 今回は訪れることが出来なかった本連寺 (2011/07/20)
- 金剛頂寺,真光院(西寺)3,鬼瓦2 (2011/07/17)
- 牛窓神社2,天井の勇壮な絵 (2011/06/21)
- 京都、寺幻想 (2011/04/19)
- 天龍寺(東京八王子市)の龍たち (2011/03/07)
- 色彩の洪水、夜の横浜中華街その2 (2011/01/22)
- 靖国神社のなかで見かけた色々@靖国神社探検3 (2011/01/01)
- 東大寺に行ってきた10 (2010/12/31)
- 大仏の後ろにいらっしゃった方々@東大寺に行ってきた9 (2010/12/17)
- 東大寺といえば、やっぱり大仏だよね@東大寺に行って来た8 (2010/12/17)
- 何人の人がどのくらいの間にこの階段を登ったり降りたりしたのだろう@東大寺に行って来た7 (2010/12/13)
- 赤い東大寺@東大寺に行って来た6 (2010/12/09)
- 東大寺の大仏の裏のミニチュア@東大寺に行って来た4 (2010/12/09)
- 片倉城跡公園の中にある住吉神社 (2010/09/23)
- 浅草寺の五重塔がライトアップされてた (2008/08/10)
あまり見かけない標識@東大寺に行って来た5 - 2010.12.09 Thu,09:10

大仏を観た後、(まだ大仏の写真は出してないが(爆))東大寺の大仏殿の中庭にあったんだけど、なぜ三脚禁止なんだろう。
もしかして人がごったがえすと邪魔になるからかな。
三脚持って行こうと思っていたのでやめて良かった。

- 関連記事
-
- 謎の鳥居マーク (2011/05/29)
- ゲゲゲの鬼太郎の住民票 (2011/05/24)
- 「追放し」って? (2011/05/21)
- 犬の糞~~~~~~~~!@牛窓滞在2011/5-36 (2011/05/19)
- 時節柄、眼に着いた看板 (2011/05/03)
- 靴禿げ煙草にしまいましょう! (2011/04/04)
- 重そうですね、お疲れ様です(爆) (2010/12/25)
- あまり見かけない標識@東大寺に行って来た5 (2010/12/09)
- 結構ロフトの看板のデザイン好きなんだ (2010/12/06)
- へその店? (2010/11/05)
- ばそお、おそば (2010/11/03)
- 二人の俳優による演劇的報告、「六千人の命のビザ」(杉原千畝の名誉ある犯罪) (2010/09/17)
- チャンコちゃんちゃんこ (2010/09/11)
- うんちメニュー? (2010/09/07)
- トイレから出ないでください (2010/09/02)
東大寺の大仏の裏のミニチュア@東大寺に行って来た4 - 2010.12.09 Thu,07:34






- 関連記事
-
- 今回は訪れることが出来なかった本連寺 (2011/07/20)
- 金剛頂寺,真光院(西寺)3,鬼瓦2 (2011/07/17)
- 牛窓神社2,天井の勇壮な絵 (2011/06/21)
- 京都、寺幻想 (2011/04/19)
- 天龍寺(東京八王子市)の龍たち (2011/03/07)
- 色彩の洪水、夜の横浜中華街その2 (2011/01/22)
- 靖国神社のなかで見かけた色々@靖国神社探検3 (2011/01/01)
- 東大寺に行ってきた10 (2010/12/31)
- 大仏の後ろにいらっしゃった方々@東大寺に行ってきた9 (2010/12/17)
- 東大寺といえば、やっぱり大仏だよね@東大寺に行って来た8 (2010/12/17)
- 何人の人がどのくらいの間にこの階段を登ったり降りたりしたのだろう@東大寺に行って来た7 (2010/12/13)
- 赤い東大寺@東大寺に行って来た6 (2010/12/09)
- 東大寺の大仏の裏のミニチュア@東大寺に行って来た4 (2010/12/09)
- 片倉城跡公園の中にある住吉神社 (2010/09/23)
- 浅草寺の五重塔がライトアップされてた (2008/08/10)
二月堂のしたたる水を捉えようとしました@東大寺に行って来た3 - 2010.12.09 Thu,06:59




ピントが水に合わなかったのがかえって良かったかも。


- 関連記事
-
- 噴水の二つの表情,京都府立植物園に行った-10@2011/04/17朝 (2011/05/30)
- 日本には、四つの季節があるのではなく、五つの季節があると思う (2011/05/28)
- 水滴 (2011/05/27)
- 水滴Tulip (2011/05/07)
- そうだ、雨で濡れるから、風景の写真を撮る事が出来ないんじゃない、そういう時は水滴を撮ればいいのだ (2011/03/22)
- 霜柱Ice needles@03 Mar.2011 (2011/03/03)
- 水車(a water mill,a waterwheel)、様々な表情 (2011/02/24)
- 噴水、時間が止まってるのと水が動いてるの (2011/01/21)
- Seiren,セイレーン (2011/01/20)
- 二月堂のしたたる水を捉えようとしました@東大寺に行って来た3 (2010/12/09)
- まぶしい花 (2010/11/20)
- 水滴を上手く撮ることができた (2010/10/28)
- 水滴に最近ご執心 (2010/08/12)
- 暑いから噴水 (2010/08/04)
- 水滴 (2010/07/31)