夜は美しく更けていきます - 2013.01.05 Sat,16:52
このカメラ(SIGMA-DP2Merrill)は高感度で上手に撮れないので、ISO100で30秒のシャッターで撮ってみた。
- 関連記事
-
- toward FORUM (2013/07/11)
- 水面の反映が美しい (2013/05/15)
- 光に魅せられて (2013/02/12)
- 夜の水面は美しい (2013/01/17)
- 夜は美しく更けていきます (2013/01/05)
- 夜の観覧車 (2012/12/30)
- 拡大すると、恋人達が見える (2012/12/29)
- クリスマスの窓三題 (2012/12/23)
- 姫林檎の夜 (2012/12/08)
- 手持ちにしては良く撮れた銀座の夜景 (2012/12/06)
- 闇の中の光明 (2012/11/30)
- 霧じゃないときはこういう感じ (2012/11/24)
- 夜はグラスが活き活きと見える (2012/11/24)
- 横浜ベイブリッジ幻想 (2012/11/13)
- 沖縄の冬景色 (2012/11/09)
来年はどういう年になるかな - 2013.01.02 Wed,06:53

- 関連記事
-
- さよならストーブ (2013/04/18)
- 一人一人の名前の蝋燭@大阪四天王寺のお盆2012 (2013/03/12)
- 真ん中の蝋燭がポニーテイルのダンサーに見える(爆) (2013/01/28)
- 来年はどういう年になるかな (2013/01/02)
- 心頭滅却すれば火もまた涼し (2012/01/01)
- 炎 (2011/11/08)
- 炎@牛窓のホテル・リマーニ2@牛窓滞在2011/5-31 (2011/05/18)
- 夜のホテル・リマーニのデッキの炎1@牛窓滞在2011/5-30 (2011/05/18)
- 停電平気、居酒屋の蝋燭はかえって凄く良かった。 (2011/03/19)
- 燃えてる海面@夜の工場3 (2010/12/19)
元旦の朝は筋肉痛で目覚めた(爆) - 2013.01.01 Tue,10:57
昨年は、ただ、お祈りをして貰うために行ったのですが、ご家族のご要望で、この記事にある様に酒は入っていたけど弾いたので、今年はちゃんと「弾くつもり」で譜面を持参し、弾いたのです。
夜はいつも閉まっている門が今日は開いています。

立派ですね。お墓だけじゃ無くて、なんでも作れるんだ。
もちろん、参拝者の暖を取る場所にもなりますが、古いお守りや達磨お札などをお焚き上げする場所も準備万端。

普段とは違い、赤い袈裟をお召しになっている方丈(曹洞宗では和尚さんという二人称や三人称をこう呼ぶみたいです)さん、そして、次代を担う長男の龍生さん。
ずっとお経をこれから長い時間以上休まず唱え続けます。
僕は同じ時間やっぱりピアノを弾いていたので、この日、年が明けてすべてが終了する最後にお祈りをして頂きましたが、すごく念入りに、たった一人の為に般若心経を全身に染み入るように拝聴させて頂き、有り難い体験をしました。
こう言うと変ですが、お二人の声が有機的にユニゾンで揃ったり独自の言葉を唱えたり、音楽的にも実に気持ちの良い時間でした。
一度、岡山の牛窓と言うところの牛嶋神社に訪れたとき、やはり僕の為だけに祝詞をあげて頂いたこともありますが、お経とか祝詞というのは、通常会話する言葉では勿論ないわけで、その非日常感というか、実にその言葉に込められた念と、それを表現する独特の「声」の表現が、やっぱり重ねて言いますが、実に気持ちの良い声楽を聴かせて貰っている気持ちになり、意味云々も勿論もっと勉強して知るべきですが、それと、お二人の声がまた素晴らしいので、実に単純に聴いて居て気持ちの良いものなのです。
亡くなったご先祖のためや、お葬式の時に参列しても、棺桶の中から聴くだけがお経じゃないな。
生きている自分に対して、目の前でお経を唱えて貰う事のすばらしさを実感しました。

お焚き上げの周りにも人が沢山集まり出しました。

昼間何時間弾いてもあまり感じないのですが、深夜沢山弾くと、朝起きた直後はやっぱり筋肉痛になったりする不思議。
弾き納めとか弾き初めなんて言葉は使いたくないが(爆)、同時に行われましたし日付が変わる瞬間も覚えてなかった(爆)
結構朝今年も最も多く訪れる自宅以外の場所になると思います。
今年の大晦日もよろしくな、と方丈さんに言われたので、たぶん僕の恒例行事になることになりました。
期間限定ではありますが、新年の方丈さんのご挨拶がこちらに載っています。
今年一年、またよろしくお願い申し上げます。
- 関連記事
-
- 枯れた花に眼が行くようになってしまった(爆) (2013/02/04)
- Metallicな大谷観音 (2013/02/04)
- 蝋梅に着いた水滴 (2013/02/04)
- 雪の龍谷寺 (2013/02/02)
- 卒塔婆が「色」を守っていた、、 (2013/01/15)
- 心頭滅却すれば、、 (2013/01/15)
- 龍谷寺の雪景色@2013/01/14 (2013/01/14)
- 元旦の朝は筋肉痛で目覚めた(爆) (2013/01/01)
- 光る六地蔵 (2012/12/12)
- 東京八王子の両輪山龍谷寺主催の「蕎麦打ち道場」に初参加しました (2012/12/12)
- 達磨さんも年取ったみたい (2012/12/01)
- 夜の大谷観音 (2012/11/23)
- 人間と一緒かもしれんが、花なのに枯れた方に魅力を感じてしまった希有な例 (2012/11/01)
- シルエットの大谷観音 (2012/10/25)
- 卒塔婆に留まる蜻蛉 (2012/10/20)
光の蜘蛛の巣 - 2012.12.30 Sun,15:28
- 関連記事
-
- 高速回転(爆) (2013/01/02)
- 光の蜘蛛の巣 (2012/12/30)
- イルミネーションのとんがり帽子 (2012/12/30)
- クリスマスツリーのオーナメント (2012/12/29)
- 室内のイルミネーションもまた乙なものです (2012/12/24)
- 光る葉っぱ (2012/12/21)
- あるお宅の庭のIllumination@SIGMA-DP1s (加筆再投稿) (2012/12/21)
- 賑やかな渋谷の夜 (2012/12/11)
- 蛙のLED卵(爆) (2012/11/23)
- 東京オペラシティはイルミネーションで輝いていました。 (2012/11/14)
- 新宿の東急ハンズの外のデッキにでたところで、 (2012/11/07)
- 映らないだろうと思っていた所まで映ってる! (2012/10/07)
- 新宿南口のilluminations (2011/12/26)
- みなとみらい夜と昼 (2011/12/23)
- 宮ヶ瀬湖のイルミネーション (2011/12/21)
横浜赤レンガ倉庫のクリスマスツリー - 2012.12.30 Sun,15:27


- 関連記事
-
- 櫻の樹の下には、、 (2013/04/19)
- 駅のホームに桜が生えているというのは (2013/03/30)
- キジムナーが居るかな (2013/02/05)
- 記憶のかけら (2013/01/24)
- 八岐大蛇かメドゥーサの髪か、、 (2013/01/23)
- 雪を戴いた松が青空に映える (2013/01/20)
- 春の準備が始まってる (2013/01/02)
- 横浜赤レンガ倉庫のクリスマスツリー (2012/12/30)
- 今は裸だけど (2012/12/17)
- 空に力強く聳え立つ龍谷寺の松 (2012/11/15)
- 十月桜って今頃咲いてるんだね! (2012/11/02)
- 清々しい木漏れ日 (2012/11/02)
- 木漏れ日の中で (2012/11/01)
- 岡山県の誕生寺の境内にある珍しい生え方をしている公孫樹 (2012/10/18)
- 時期がおかしいけど桜 (2012/09/30)
水面の反映があってこそのイルミネーション - 2012.12.30 Sun,15:24


- 関連記事
-
- ぎょがんががんがん、がんががんががが、ぎょがんががんがん、がんががん (2013/03/29)
- 新宿御苑幻想 (2013/03/13)
- 溶ける電球 (2013/03/12)
- Reflection Monster (2013/03/11)
- 忍者鎧の怪(爆) (2013/01/19)
- 鏡の国のカメラおっさん (2013/01/06)
- 聳える樹、映り込む樹 (2012/12/30)
- 水面の反映があってこそのイルミネーション (2012/12/30)
- イルミネーションのごった煮 (2012/12/29)
- Recording (2012/12/10)
- イルミネーションも綺麗だが、 (2012/12/10)
- 水面に映えるイルミネーション (2012/12/03)
- 素人カメラマンの僕は空が白い事をとても嫌うのだが、この時ばかりは、 (2012/11/06)
- 鏡面 (2012/10/26)
- 子供たちの歓声のお陰で撮れたもの (2012/10/07)
イルミネーションのとんがり帽子 - 2012.12.30 Sun,15:02
- 関連記事
-
- 高速回転(爆) (2013/01/02)
- 光の蜘蛛の巣 (2012/12/30)
- イルミネーションのとんがり帽子 (2012/12/30)
- クリスマスツリーのオーナメント (2012/12/29)
- 室内のイルミネーションもまた乙なものです (2012/12/24)
- 光る葉っぱ (2012/12/21)
- あるお宅の庭のIllumination@SIGMA-DP1s (加筆再投稿) (2012/12/21)
- 賑やかな渋谷の夜 (2012/12/11)
- 蛙のLED卵(爆) (2012/11/23)
- 東京オペラシティはイルミネーションで輝いていました。 (2012/11/14)
- 新宿の東急ハンズの外のデッキにでたところで、 (2012/11/07)
- 映らないだろうと思っていた所まで映ってる! (2012/10/07)
- 新宿南口のilluminations (2011/12/26)
- みなとみらい夜と昼 (2011/12/23)
- 宮ヶ瀬湖のイルミネーション (2011/12/21)
イルミネーションのごった煮 - 2012.12.29 Sat,10:48
- 関連記事
-
- 新宿御苑幻想 (2013/03/13)
- 溶ける電球 (2013/03/12)
- Reflection Monster (2013/03/11)
- 忍者鎧の怪(爆) (2013/01/19)
- 鏡の国のカメラおっさん (2013/01/06)
- 聳える樹、映り込む樹 (2012/12/30)
- 水面の反映があってこそのイルミネーション (2012/12/30)
- イルミネーションのごった煮 (2012/12/29)
- Recording (2012/12/10)
- イルミネーションも綺麗だが、 (2012/12/10)
- 水面に映えるイルミネーション (2012/12/03)
- 素人カメラマンの僕は空が白い事をとても嫌うのだが、この時ばかりは、 (2012/11/06)
- 鏡面 (2012/10/26)
- 子供たちの歓声のお陰で撮れたもの (2012/10/07)
- 反射と素通し (2012/08/25)
も、もしかして誰も気づいてくれてない? - 2012.12.29 Sat,10:32

- 関連記事
-
- 桜の下でくつろぐ (2013/04/19)
- スローシャッターにしたらCGみたいになっちゃった(爆) (2013/04/19)
- 飛騨高山の消火栓はなんかアンティックの風情 (2013/01/24)
- 良く解像した (2013/01/15)
- 四角,直線と、もふもふと (2013/01/12)
- 半月と満月 (2013/01/05)
- 俯瞰 (2012/12/29)
- も、もしかして誰も気づいてくれてない? (2012/12/29)
- 今日はXmas eve2 (2012/12/24)
- 黄昏@神奈川県相模原市の橋本駅周辺の街灯り (2012/12/16)
- 薄暮の東京世田谷下北沢界隈にて (2012/11/13)
- 夜霧の池袋、そして一年ぶりのイルミネーション (2012/11/06)
- 横浜山手のフランス山にある風車 (2012/11/03)
- このビル群の夜景は何処でしょう (2012/10/27)
- monochromeの中のcolor、そしてビルのブラジャー(爆) (2012/10/14)
夜のしじまに - 2012.12.28 Fri,10:41
- 関連記事
-
- 実像より影の表情が良かった(#^.^#) (2014/11/28)
- 微笑む「電柱の影と窓」(爆) (2014/11/28)
- わしゃ、お前に伝えたい事があるんじゃ! (2013/03/11)
- こんな影は予想しなかった (2013/01/12)
- 夜のしじまに (2012/12/28)
- 自分の影を見て人生を振り返る、、、か(爆) (2012/11/16)
- 影絵 (2012/10/20)
- Line判定 (2012/10/17)
- 光る影 (2012/10/11)
- 着陸する飛行機の影を撮ってみた (2012/09/24)
- 影が主役、或いは、実体が主役 (2012/09/12)
- Vサインは余計だった(爆) (2012/07/29)
- ト音記号の錆びた影 (2012/06/10)
- 影法師 (2011/11/30)
- Shadow (2011/11/26)
僕にはこれもイルミネーションに見えた - 2012.12.27 Thu,11:32

夜目に美しいと思えたから。
それだけ。
昼間にはきっと目にも留めなかったし、目にも留まらなかったと思う。
金属で出来た世界なのに、灯りのお陰で「寒くない景色」に見えるし、左の柵と、右の窓のラインの方向がこの同じようなフォルムに見えて、高さによって微妙に違うことになっているで下から上まで伸びている階段の印象を強調しているように見える。
こんな階段が被写体になるとは階段自身も思ってなかっただろう(爆)
artというと大げさだけど、ただの上り下りする階段という使用目的の機能から逸脱した画に見えた。
まるでモンドリアンなんかの抽象画の類に見えちゃったというと笑われちゃうけど(爆)、イルミネーションは誰が見ても綺麗だから、誰もそういう評価をしないものを美しく観る視点が大事なんだよって居直っておく(爆)
だから、この写真のカテゴリ、outdoor artsにしておこう。
- 関連記事
-
- 大雄山最乗寺(道了尊)の十二面観世音菩薩 (2013/01/02)
- 天岩戸橋で見たもの (2012/12/30)
- 僕にはこれもイルミネーションに見えた (2012/12/27)
- ミスマッチのコントラストがナイス! (2012/12/21)
- 龍 (2012/12/11)
- アルルカンの夜 (2012/12/10)
- 天高く馬肥ゆる秋 (2012/11/26)
- イエスはきっと来る (2012/11/20)
- 首里城のトイレの蛇口 (2012/11/14)
- 根津美術館に初めて行ったら、、 (2012/11/04)
- 実の大きさが揃ってないからこそ美しいのだ (2012/10/14)
- 大阪南港野鳥園の前のオブジェなんだが、顔に見えてしょうが無い(爆) (2012/09/07)
- 東京汐留の日本テレビの前の宮崎駿作品@monochrome (2012/08/31)
- 哀しい (2012/08/28)
- ひと〜つ (2012/08/27)
人々はそれぞれメッセージを抱えて生きている - 2012.12.26 Wed,21:36
- 関連記事
-
- 改札口はドラマの宝庫 (2013/01/19)
- 夜だけど明るい、明るいけど夜 (2013/01/17)
- 超新星爆発を撮る人(爆) (2013/01/15)
- 初詣 (2013/01/04)
- 思い出の時間になるのでしょう (2012/12/31)
- サンタが抱き合う楽しいクリスマス (2012/12/30)
- Funky過ぎるサンタクロースたち (2012/12/26)
- 人々はそれぞれメッセージを抱えて生きている (2012/12/26)
- 紅葉の凱旋門が二人を待ってるよ (2012/12/25)
- 思い思いに前に進んで行く、、 (2012/12/25)
- 男一人、何を思う、、、 (2012/12/21)
- 海を撮りましょう (2012/12/17)
- これを見れ! (2012/12/16)
- 寛ぐ (2012/12/14)
- 待つ (2012/12/10)
今日はXmas eve2 - 2012.12.24 Mon,23:55
ディスプレイの中身が完全に白飛びしてしまったのが、残念無念。
周りが極端に暗いからこそなのでしょうか、、、。
この一つ前の教会の記事の隣の建物でした。
コンセプトが似ているから同じ関係の建物だったのかも知れません。
門の中に入って、ディスプレイの側で撮る勇気はありませんでした。
こういうときはzoomできない単焦点レンズはちょっと残念。
昼間だったら等倍にしてトリミングすれば望遠代わりにはなりそうだけど。
- 関連記事
-
- スローシャッターにしたらCGみたいになっちゃった(爆) (2013/04/19)
- 飛騨高山の消火栓はなんかアンティックの風情 (2013/01/24)
- 良く解像した (2013/01/15)
- 四角,直線と、もふもふと (2013/01/12)
- 半月と満月 (2013/01/05)
- 俯瞰 (2012/12/29)
- も、もしかして誰も気づいてくれてない? (2012/12/29)
- 今日はXmas eve2 (2012/12/24)
- 黄昏@神奈川県相模原市の橋本駅周辺の街灯り (2012/12/16)
- 薄暮の東京世田谷下北沢界隈にて (2012/11/13)
- 夜霧の池袋、そして一年ぶりのイルミネーション (2012/11/06)
- 横浜山手のフランス山にある風車 (2012/11/03)
- このビル群の夜景は何処でしょう (2012/10/27)
- monochromeの中のcolor、そしてビルのブラジャー(爆) (2012/10/14)
- 遠近法@横浜赤レンガ倉庫 (2012/09/29)
今日はXmas eve - 2012.12.24 Mon,23:19

- 関連記事
-
- 元禄拾三歳 (2013/09/24)
- 飛騨高山、東山寺町へ (2013/02/03)
- 伽藍に差す清浄な日差し (2013/01/04)
- 大雄山最乗寺の階段と天狗 (2013/01/03)
- 大雄山最乗寺の多宝塔(二重の塔) (2013/01/02)
- 今日はXmas eve (2012/12/24)
- 深川不動尊にて (2012/12/10)
- 夜の穴八幡宮@東京早稲田,劇団民藝公演のお知らせ (2012/12/01)
- 最近寒くなってきたから夏の京都の写真を (2012/11/04)
- 法然さんが生まれた場所と言われる誕生寺に寄ってみました。 (2012/09/28)
- お地蔵さんが沢山! (2012/09/08)
- 暑いのに祈ってくださいました (2012/08/04)
- モスクの美しい天井 (2012/07/29)
- bye-bye (2012/06/22)
- もう銅屋根の色は変わっていました (2012/06/13)
室内のイルミネーションもまた乙なものです - 2012.12.24 Mon,12:26

外のイルミネーションも雄大ですが、これもまた良い雰囲気で沢山の人が寛いでいました。
- 関連記事
-
- 高速回転(爆) (2013/01/02)
- 光の蜘蛛の巣 (2012/12/30)
- イルミネーションのとんがり帽子 (2012/12/30)
- クリスマスツリーのオーナメント (2012/12/29)
- 室内のイルミネーションもまた乙なものです (2012/12/24)
- 光る葉っぱ (2012/12/21)
- あるお宅の庭のIllumination@SIGMA-DP1s (加筆再投稿) (2012/12/21)
- 賑やかな渋谷の夜 (2012/12/11)
- 蛙のLED卵(爆) (2012/11/23)
- 東京オペラシティはイルミネーションで輝いていました。 (2012/11/14)
- 新宿の東急ハンズの外のデッキにでたところで、 (2012/11/07)
- 映らないだろうと思っていた所まで映ってる! (2012/10/07)
- 新宿南口のilluminations (2011/12/26)
- みなとみらい夜と昼 (2011/12/23)
- 宮ヶ瀬湖のイルミネーション (2011/12/21)