影絵 - 2012.10.20 Sat,23:31
- 関連記事
-
- 実像より影の表情が良かった(#^.^#) (2014/11/28)
- 微笑む「電柱の影と窓」(爆) (2014/11/28)
- わしゃ、お前に伝えたい事があるんじゃ! (2013/03/11)
- こんな影は予想しなかった (2013/01/12)
- 夜のしじまに (2012/12/28)
- 自分の影を見て人生を振り返る、、、か(爆) (2012/11/16)
- 影絵 (2012/10/20)
- Line判定 (2012/10/17)
- 光る影 (2012/10/11)
- 着陸する飛行機の影を撮ってみた (2012/09/24)
- 影が主役、或いは、実体が主役 (2012/09/12)
- Vサインは余計だった(爆) (2012/07/29)
- ト音記号の錆びた影 (2012/06/10)
- 影法師 (2011/11/30)
- Shadow (2011/11/26)
落書きなんだがけっこうインパクトを感じてしまった。 - 2012.07.25 Wed,08:09
- 関連記事
-
- 沖縄の夜も堪能したが、東京の街の夜景もやっぱり美しい (2012/11/12)
- 今日か明日あたり、新しい入居者が決まる(爆) (2012/11/07)
- 城山湖の文字修復(?) (2012/10/12)
- 最近見た気になる看板 (2012/09/22)
- 「くれない」豚はただの豚(爆) (2012/09/05)
- 本物のコーヒーポットがはめ込んである立体的な珈琲屋さんの看板 (2012/08/04)
- マンボー? (2012/08/01)
- 落書きなんだがけっこうインパクトを感じてしまった。 (2012/07/25)
- この二つの単語が出会うとは思わなかった (2012/06/15)
- 鮫のBar (2012/04/24)
- 電車の中にバス・マットが吊るしてあった(爆) (2012/04/23)
- も、モナ・リザ (2011/12/26)
- パンダゴジラと曲がった木 (2011/11/04)
- 床屋の看板 (2011/09/03)
- これはポストじゃないんだよなたしか@山猫合奏団沖縄tour2011-26 (2011/08/19)
ト音記号の錆びた影 - 2012.06.10 Sun,22:27
大きくした方が良く判ります。
- 関連記事
-
- こんな影は予想しなかった (2013/01/12)
- 夜のしじまに (2012/12/28)
- 自分の影を見て人生を振り返る、、、か(爆) (2012/11/16)
- 影絵 (2012/10/20)
- Line判定 (2012/10/17)
- 光る影 (2012/10/11)
- 着陸する飛行機の影を撮ってみた (2012/09/24)
- 影が主役、或いは、実体が主役 (2012/09/12)
- Vサインは余計だった(爆) (2012/07/29)
- ト音記号の錆びた影 (2012/06/10)
- 影法師 (2011/11/30)
- Shadow (2011/11/26)
- 影 (2011/11/21)
- 足長おじさん (2010/11/08)
- 自分の影 (2010/09/06)
これこそ「ぬりかべ」さん - 2010.12.24 Fri,18:47

- 関連記事
-
- おにぎり姫 (2012/11/03)
- 信号の色合いに面白がって撮ったが、Peace Markにも見える (2012/05/08)
- 自転車カバーで出来た消防士 (2011/07/05)
- Crow,Pinocchio & Black swan (2011/05/08)
- これこそ「ぬりかべ」さん (2010/12/24)
- 梅田でキティーちゃんが道路で働いていた(爆) (2010/12/01)
- ザ・デストロイヤー (2010/11/06)
- ケロロ軍曹 (2008/03/06)
- アンパンマンが微笑んだ (2008/01/15)
- ラーメンマン再び (2007/04/07)
- ラーメンマン (2007/01/03)
- ウィンピー君? (2006/11/28)
- ミル・マスカラスなのだ (2006/11/21)
- 凝視 (2006/11/14)
- キャッチャー・アンパンマン (2006/10/11)
渋谷駅のコンコースには岡本太郎さんの壁画があるんです。 - 2010.11.20 Sat,22:34
まだたしか飾られ始めてから一年とか二年とかしか経ってないはずだけど、井の頭線から地下鉄銀座線に歩くコンコースには岡本太郎さんの壁画があります。
柱があるので、全体をちゃんと撮す事は不可能だとは思いますが(爆)、今日の行き帰りに撮ってみました。
今日は新宿周りでは帰らなかったのです。
こういうエネルギーを次の作曲に貰いたいものです。
厳密に言うと、この記事のcategory、outdoor artsに分類するのはいかがなものかとは思いましたが、「自由に写真が撮れる」という事で、美術館の中ではないから良いかなと思いました。

夕刻に帰るときもこんなに混雑していますが、その横から壁画が見下ろしているのです。

- 関連記事
-
- Pac-Manが居た! (2011/07/14)
- オリーブ園にart作品が雄大な自然を背景に置いてありました (2011/07/12)
- 実在した牛窓牛鬼伝説1 (2011/06/19)
- Eye? (2011/06/05)
- 猫足灯籠@牛窓滞在2011/5-50 (2011/05/29)
- 二度目の挑戦では、視点が違って来てたし (2011/02/20)
- 夜空に向かって躍動 (2011/01/25)
- 昨日の会場になった彫刻館Bのそばには彫像が一杯 (2010/11/22)
- 渋谷駅のコンコースには岡本太郎さんの壁画があるんです。 (2010/11/20)
- 神話の里、日向國生駒(ひむかのくにいこま) (2010/10/25)
- 片倉城跡公園(東京都八王子市)の彫刻?彫塑?達 (2010/09/21)
- 丸い風景,白い風景 (2008/02/22)
- 尻滅裂 (2007/06/27)
- 走れ! (2006/03/02)
- サンタ・バーバラの思い出 (2006/02/19)