モワレが面白い - 2013.01.09 Wed,21:32
肉眼ではモワレは見えないけど、SIGMA-DP2Merrillというカメラで撮ったらこうなりました。
で、不思議な事になっていますが、その事については、この写真を突っつくか、突っつけない人はこのリンクをclickして飛ぶ、PHOTO蔵のページに記しました。
- 関連記事
-
- サランラップのユニークな使用法(爆) (2013/09/25)
- 南米に行って来た(嘘) (2013/03/14)
- belokamensky (2013/03/08)
- ぱかっ! (2013/02/12)
- こんな少女はどんな大人になるのでしょうね (2013/01/29)
- こんな羨ましい少年が居るんなんて! (2013/01/28)
- 白石准、透明人間になる(爆) (2013/01/15)
- モワレが面白い (2013/01/09)
- 赤いカツラ(爆) (2013/01/02)
- 凄い隙間 (2012/12/17)
- 将棋の出来るベンチ(爆) (2012/12/06)
- 変な形状の建物@ドリップ・ビル(爆) (2012/11/29)
- 目が回る! (2012/11/26)
- 線路の有効利用2 (2012/11/25)
- ええとさ、、、 (2012/11/23)
両国らしい壁のペイント - 2012.12.06 Thu,11:01
説明はいらないだろう。
両国国技館は、この絵の描いてある線路の向こう側にあります。
- 関連記事
-
- ふつかゑひ (2013/04/19)
- 味噌溜まり (2013/01/23)
- 飛騨高山では「みだらしだんご」というらしい (2013/01/22)
- 早朝宴会! (2013/01/11)
- ううむ、「スィ」を「シ」と綴られても(爆) (2012/12/31)
- たしかにこっちの方が先からあるのだからどうって事ないはずなのに、、 (2012/12/23)
- "適度に楽しむ"のが難しいから書いてある訳ね(爆) (2012/12/10)
- 両国らしい壁のペイント (2012/12/06)
- 何故逆さま? (2012/11/13)
- 沖縄の夜も堪能したが、東京の街の夜景もやっぱり美しい (2012/11/12)
- 今日か明日あたり、新しい入居者が決まる(爆) (2012/11/07)
- 城山湖の文字修復(?) (2012/10/12)
- 最近見た気になる看板 (2012/09/22)
- 「くれない」豚はただの豚(爆) (2012/09/05)
- 本物のコーヒーポットがはめ込んである立体的な珈琲屋さんの看板 (2012/08/04)
将棋の出来るベンチ(爆) - 2012.12.06 Thu,10:44
rehearsalが終わって、錦糸町には戻らずに、一つ都心寄りの両国駅に向かって歩いていた。
ここは、お気に入りで、町工場のバネの写真とかも撮ったコースだ。
ふと横をみると、ベンチになんか書いてある。

そうだ、将棋盤だ。
ここで、将棋を指すご隠居とかが居る状況は暖かい季節あったりするのだろうか、、。

- 関連記事
-
- ぱかっ! (2013/02/12)
- こんな少女はどんな大人になるのでしょうね (2013/01/29)
- こんな羨ましい少年が居るんなんて! (2013/01/28)
- 白石准、透明人間になる(爆) (2013/01/15)
- モワレが面白い (2013/01/09)
- 赤いカツラ(爆) (2013/01/02)
- 凄い隙間 (2012/12/17)
- 将棋の出来るベンチ(爆) (2012/12/06)
- 変な形状の建物@ドリップ・ビル(爆) (2012/11/29)
- 目が回る! (2012/11/26)
- 線路の有効利用2 (2012/11/25)
- ええとさ、、、 (2012/11/23)
- 昨日眼に入った(妙な)もの (2012/11/06)
- 輝く山を撮ったつもりが、、 (2012/11/01)
- レンズの前を落下したものは (2012/10/29)
東京スカイツリーと雲 - 2012.10.11 Thu,20:00

まずは、電話機能は使えない事になっていて実質iPod touchみたいな使い方をしているiPhone4の写真から。
結構綺麗に撮れてる。
これから並ぶ写真は皆同じ日の同じ時間帯に撮ったものですが、それぞれに雲が違う表情を見せてくれたので面白かったです。
この時も展望台には登る時間がなかったので、早く登ってみたい(爆)
こういう雲ってすじ雲でよかったよね、段々秋の空になってるね。
それぞれ、写真を撮ったカメラが違うのだが、それは、写真をclickして飛んだ先に種類が書いてあります。
これは、雲がたまたま「笑う顔」に見える状態だ(爆)
しかも、意識を変えると、このtowerが、宇宙ステーションの「腕」に見えてきて、青い空は、地球の海にも見えてしまう。

今度は、まるで東京スカイツリーが銭湯の煙突に見える(爆)写真です。
煙突の先から白い煙が出ています。

- 関連記事
-
- 妊娠している鉄塔(爆) (2013/01/07)
- 温度まで違うように見える (2012/12/21)
- 洋服を着た鉄塔の上で (2012/12/16)
- スカートを穿いた鉄塔 (2012/11/23)
- 塔といえば東京スカイツリーだけじゃないよね (2012/10/19)
- 東京スカイツリーと雲 (2012/10/11)
- 鉄塔、青空、雲 (2012/09/14)
- テンション(tension) (2012/09/05)
- 青空に白い鉄塔 (2012/09/02)
- 陽に映える鉄塔 (2012/05/16)
- 新月っぽいのが素敵に見えた (2012/02/25)
- 雪の鉄塔 (2012/01/24)
- 躍動感のある鉄塔(爆) (2011/12/30)
- 向島百花園からみた東京スカイツリー (2011/12/14)
- 鉄塔は孤独ではなかった (2011/11/21)
子供たちの歓声のお陰で撮れたもの - 2012.10.07 Sun,10:24
こりゃ、面白いぞと思い、
- 関連記事
-
- 水面の反映があってこそのイルミネーション (2012/12/30)
- イルミネーションのごった煮 (2012/12/29)
- Recording (2012/12/10)
- イルミネーションも綺麗だが、 (2012/12/10)
- 水面に映えるイルミネーション (2012/12/03)
- 素人カメラマンの僕は空が白い事をとても嫌うのだが、この時ばかりは、 (2012/11/06)
- 鏡面 (2012/10/26)
- 子供たちの歓声のお陰で撮れたもの (2012/10/07)
- 反射と素通し (2012/08/25)
- 鏡の国のおっさん (2012/08/24)
- みなとみらいのreflections (2012/08/01)
- 水溜まりの反映 (2012/05/04)
- 春の幻影@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-5 (2012/04/10)
- 歪んだ窓枠 (2012/01/08)
- ケーキに降りかかるイルミネーション (2011/12/14)
この二つの単語が出会うとは思わなかった - 2012.06.15 Fri,10:08

- 関連記事
-
- 今日か明日あたり、新しい入居者が決まる(爆) (2012/11/07)
- 城山湖の文字修復(?) (2012/10/12)
- 最近見た気になる看板 (2012/09/22)
- 「くれない」豚はただの豚(爆) (2012/09/05)
- 本物のコーヒーポットがはめ込んである立体的な珈琲屋さんの看板 (2012/08/04)
- マンボー? (2012/08/01)
- 落書きなんだがけっこうインパクトを感じてしまった。 (2012/07/25)
- この二つの単語が出会うとは思わなかった (2012/06/15)
- 鮫のBar (2012/04/24)
- 電車の中にバス・マットが吊るしてあった(爆) (2012/04/23)
- も、モナ・リザ (2011/12/26)
- パンダゴジラと曲がった木 (2011/11/04)
- 床屋の看板 (2011/09/03)
- これはポストじゃないんだよなたしか@山猫合奏団沖縄tour2011-26 (2011/08/19)
- 便所が目的地になる辺野古Wonderland@山猫合奏団沖縄tour2011-21 (2011/08/08)
もう銅屋根の色は変わっていました - 2012.06.13 Wed,22:37
この記事で、葺き替えたばかりの金ぴかの銅屋根の写真をだしましたが、あれから二ヶ月半くらいかな、先日オーケストラのリハーサルで、再び東京墨田の錦糸町(地方の人に説明すると今話題の東京スカイツリーや国技館のある地域)に行って、あれからどうなったか見に行ったら、もう輝きからくすみに変わっていました。
東京駅の再興した駅舎も今はくすんでいます。
金ぴかの時に見ていたので撮っておけば良かった。
これからどんどん渋くなるのでしょう。
また錦糸町に行く度に、スカイツリーには、まだ行かないけど、ここに詣でて、屋根の色の変化していく状態を楽しみたいと思います。
- 関連記事
-
- 夜の穴八幡宮@東京早稲田,劇団民藝公演のお知らせ (2012/12/01)
- 最近寒くなってきたから夏の京都の写真を (2012/11/04)
- 法然さんが生まれた場所と言われる誕生寺に寄ってみました。 (2012/09/28)
- お地蔵さんが沢山! (2012/09/08)
- 暑いのに祈ってくださいました (2012/08/04)
- モスクの美しい天井 (2012/07/29)
- bye-bye (2012/06/22)
- もう銅屋根の色は変わっていました (2012/06/13)
- 東京ジャーミイ再び-その3 (2012/04/30)
- 東京ジャーミイ再び-その2 (2012/04/30)
- 東京ジャーミイ再び-その1 (2012/04/30)
- そうか、最初はこんな色から始まるのね (2012/04/19)
- 眞性寺@巣鴨の地蔵尊 (2012/03/11)
- 東京ジャーミイ(モスク) (2012/01/12)
- 赤坂にある山王日枝神社に居た山王のお猿さん (2012/01/10)
下町に残る「昭和」の香り - 2012.01.13 Fri,10:39


- 関連記事
-
- 線路の有効利用(新たな写真を付けて再投稿) (2012/06/23)
- 昔の銀行の窓口がそのまま、、、 (2012/06/18)
- 傘、提灯のお店 (2012/05/08)
- 音色食堂 (2012/04/09)
- 先斗町の路地 (2012/04/08)
- 歳月 (2012/02/16)
- 信号の周りには斜線があったんだ (2012/02/11)
- 下町に残る「昭和」の香り (2012/01/13)
- déjà-vu (2011/12/19)
- 中野Nostalgia (2011/11/09)
- こういう屋根って昭和の時代を思い出す@上高地12 (2011/08/15)
- 古い町並み (2011/07/23)
- 白い額紫陽花(の向こうに見えたものが少年時代を思い出させた) (2011/06/26)
- 何とも言えない色合い (2011/06/17)
- 早稲田、高田馬場界隈の「昭和」の残照 (2011/05/30)
両国国技館のある街の名前は - 2012.01.05 Thu,20:26
僕は東京生まれの東京育ちだけど、山手線を縦に真っ二つに割ったとすると、その左半分が子供の頃の行動範囲で、右半分はコンサートに上野にある文化会館に行くくらいで、日比谷公会堂には行ったけど、帝劇なんかも行かなかったし、楽譜を買うのも銀座ではなく、今は無くなったけど渋谷でほとんど買っていたし、だから銀座の地理も未だに良く判らないし、相撲も未だに生で観たことないし、墨田区や浅草、といった古い江戸風情が残っている東京の右側の地域は30歳を過ぎた頃に初めて訪れた経緯があります。
だから門前仲町でずっと僕はコンサートをやっていたけど、あれは地元というよりは知らない場所を本拠地にしたということだったのです。
もんじゃ焼きも30歳を過ぎてから打ち上げで店に入って知りました(爆)
この辺りにはMusicalのリハーサルやOrchestraの仕事などで良く出没するようになって、電信柱を見ても、そこに書いてある文字は、完全にこの国技館の意味する「相撲」という印象が先入観となってすり込まれていました。
国技館を通り過ぎて、旧安田庭園に向かい始めた時に、なにげに壁を見たら
- 関連記事
-
- Googleのバグかな?「AppleのMacを探す」にまつわる奇妙な現象 (2012/07/01)
- 人生初の経験でショック (2012/03/11)
- 日本代表 vs Iceland雑感 (2012/02/25)
- 自分の漠然とした考えがちょっと肯定されたようで嬉しくなった (2012/02/23)
- 錯覚 (2012/01/13)
- 両国国技館のある街の名前は (2012/01/05)
- 部分だけ見て全体を見ないとこういうことになる (2010/03/08)
- 白石准AVに出演? (2010/02/09)
- 石けん水は自動的に噴射しなくていい! (2007/11/26)
- 謙遜だと思われて困った (2006/04/09)
- 過剰な謙遜は時に本末転倒 (2006/04/07)
- 矢切の渡し (2006/03/09)
- 女について (2006/01/07)
旧安田庭園から見えるスカイツリー,両国公会堂 - 2012.01.05 Thu,20:15


あれ?ユリカモメ?

左に見えるのが両国公会堂です。
かつて弾いたことあったなあ。
800人弱のこじんまりしたホールだった。

昼下がりだったので凄く憩いの場になっていました。
最近、年取ったのか、若い頃には全く興味の無かった東京の庭園巡りがすっかり趣味になってしまった。
小石川後楽園に続く庭園かな。

上の写真にあるベンチ辺りからは国技館が見えます。

空が良い色で撮れた。
古い建物に深い青空、そして鳩。
良いなあ。

マウスを写真の上に載せると変化が起きるもののみ大きく見られます。
- 関連記事
-
- 愛の小径 (2012/10/27)
- 横浜イギリス館 (2012/09/12)
- 浜離宮恩賜庭園 (2012/09/01)
- 苔に覆われた銀閣寺の庭園 (2012/08/30)
- 相模原北公園に葉っぱが生い茂る季節がやって来た (2012/05/06)
- 侵雪橋(しんせつきょう)@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-3 (2012/04/10)
- 京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-1 (2012/04/09)
- 旧安田庭園から見えるスカイツリー,両国公会堂 (2012/01/05)
- 小石川後楽園の紅葉 (2011/11/05)
- 静寂に包まれた景色にみえるが (2011/10/24)
- 鶯啼庵の日本庭園 (2011/01/15)
- 空は広い、地面も広い (2011/01/14)
- 今朝の相模原北公園の薔薇 (2011/01/04)
- 午睡 (2010/11/16)
- 新宿御苑の小道 (2010/11/16)