錆、錆、錆、rust,rust,rust - 2011.03.01 Tue,19:31

それ以来花や鳥や富士山の写真も良いけど、集めて並べたら結構面白いと思うようになって、このカテゴリを作りました。
水門の写真は、正月に神奈川県の境川を自転車で下っている途中、鷺などを撮っている合間にみつけたもの。
トタン屋根は、1/28に津の海岸のそばの潮風で一面錆びている建物の所で撮ったものです。



- 関連記事
-
- 蜻蛉と錆 (2011/11/18)
- 久々に良い錆を見つけた (2011/07/08)
- 悪い癖で、鉄柱を見ていたら、段々墨絵に見えてきたよ(爆) (2011/06/22)
- 再びガスストーブの残骸 (2011/06/14)
- 造船所の打ち捨てられた工具@牛窓滞在2011/5-24 (2011/05/16)
- 釣り鐘@牛窓滞在2011/5-16 (2011/05/15)
- 錆2011/04/16@大阪梅田 (2011/04/18)
- 錆、錆、錆、rust,rust,rust (2011/03/01)
- うさぎと猫 (2011/01/11)
- 青空と錆 (2011/01/10)
- 鳥居の錆と鳥居の緑青@靖国神社探検5 (2011/01/01)
- 風雨に晒された元ガスストーブ (2010/12/17)
- 久しぶりの錆ネタ@大阪城 (2010/12/13)
- 久々に綺麗な錆を見つけた (2010/11/05)
- どなたでも酸化できます。 (2009/04/15)
眠い青鷺 a sleepy gray heron - 2011.02.07 Mon,15:48

Clickして大きくすると解るが、とっても眠そうで、3枚目の写真では、寝てた(爆)


- 関連記事
-
- G線上のヒヨドリ(意味不明)他、電線上の鳥たち (2011/03/09)
- 歩いていたら雉がいた (2011/03/09)
- 空飛ぶ扇 (2011/03/04)
- 春を待つ人 (2011/03/02)
- 鳥は後ろには飛べない (2011/03/02)
- 鶫(ツグミ)a dusky thrush@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その5 (2011/02/11)
- 会議 a conference (2011/02/09)
- 眠い青鷺 a sleepy gray heron (2011/02/07)
- Solitude (2011/02/06)
- 白鷺が小魚を捕まえた。A white heron caught a fish. (2011/02/06)
- Winter sea gull@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その2 (2011/02/01)
- 君の名は (2011/01/24)
- これこそ、本当の白黒写真 (2011/01/20)
- 日差しは暖かい (2011/01/18)
- 朝は忙しいらしい (2011/01/18)
Solitude - 2011.02.06 Sun,10:49

http://www.flickr.com/photos/belokamensky_juninho/5420277576/lightbox/
- 関連記事
-
- 歩いていたら雉がいた (2011/03/09)
- 空飛ぶ扇 (2011/03/04)
- 春を待つ人 (2011/03/02)
- 鳥は後ろには飛べない (2011/03/02)
- 鶫(ツグミ)a dusky thrush@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その5 (2011/02/11)
- 会議 a conference (2011/02/09)
- 眠い青鷺 a sleepy gray heron (2011/02/07)
- Solitude (2011/02/06)
- 白鷺が小魚を捕まえた。A white heron caught a fish. (2011/02/06)
- Winter sea gull@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その2 (2011/02/01)
- 君の名は (2011/01/24)
- これこそ、本当の白黒写真 (2011/01/20)
- 日差しは暖かい (2011/01/18)
- 朝は忙しいらしい (2011/01/18)
- 愛らしいカラス (2011/01/13)
白鷺が小魚を捕まえた。A white heron caught a fish. - 2011.02.06 Sun,10:29
いつもの、境川の横を走っていったとき、正月と同様、結構あちこちに白鷺が居ました。

足を水の中で細かく震わせていました。
そのうち、Movieも撮ったから技術的にちゃんとアップロードできたら、その餌を探している足の振動の動画を出します。
何をしているのだろうと思っていると、

いきなり羽ばたいてクチバシを水の中に入れました。

すると、口には小魚が咥えられていたのです。

Clickしてでかくすると解りますが、飲み込むところです。

お食事一匹終了。
次の魚を探し始めました。
鯉(Carp)は居ることがわかってましたが、こんな鳥の餌になる小さな魚もいるんですね。
というか、それがいなきゃこんなところに住んでないか(爆)
上手に撮せなかったけど、鴨たちも沢山いる中で時々、こいつらと一緒にカワウ(a Japanese [common] cormorant)も居ました。
ということはやっぱり魚多いのだ。

- 関連記事
-
- 空飛ぶ扇 (2011/03/04)
- 春を待つ人 (2011/03/02)
- 鳥は後ろには飛べない (2011/03/02)
- 鶫(ツグミ)a dusky thrush@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その5 (2011/02/11)
- 会議 a conference (2011/02/09)
- 眠い青鷺 a sleepy gray heron (2011/02/07)
- Solitude (2011/02/06)
- 白鷺が小魚を捕まえた。A white heron caught a fish. (2011/02/06)
- Winter sea gull@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その2 (2011/02/01)
- 君の名は (2011/01/24)
- これこそ、本当の白黒写真 (2011/01/20)
- 日差しは暖かい (2011/01/18)
- 朝は忙しいらしい (2011/01/18)
- 愛らしいカラス (2011/01/13)
- 横断歩道の模範的な渡り方@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その5 (2011/01/08)
水道橋@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その10 - 2011.01.22 Sat,22:08
- 関連記事
-
- カンカン、キンキンって音が聞こえそうだ (2012/09/03)
- 青空にメタルと赤 (2012/09/01)
- 東京汐留の日本テレビの前の宮崎駿作品@color (2012/08/31)
- 金色(こんじき)の質感が気に入った (2012/08/27)
- 重量 (2012/02/15)
- 理由も無く美しいと思ったから (2012/01/12)
- Factory萌え (2011/11/22)
- 資材置き場の紅葉 (2011/11/20)
- 工場と夕日 (2011/11/19)
- 久しぶりの工場萌え (2011/11/19)
- BIKE (2011/11/13)
- 都会の都会たる印象 (2011/10/21)
- 夜の変電所は美しい (2011/10/20)
- 上空からこの模様を見たい (2011/10/10)
- 水道橋@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その10 (2011/01/22)
同化@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その8 - 2011.01.22 Sat,01:55
捨てたやつはとてもいけない事をしているのだが、この絵は奇麗に撮れた(爆)

- 関連記事
-
- 馬?麒麟? (2012/09/02)
- たまに京都の街中にはお寺以外にシュールなもので驚かされるものがある (2012/08/25)
- カビなのに墨絵に見える(爆) (2012/08/08)
- 道に同化する手袋 (2012/03/11)
- ちょっと怖いカカシたち(爆)@Discover神奈川県相模原市 (2011/11/16)
- 実在した牛窓牛鬼伝説2 (2011/06/19)
- これは誰が彫っている仏像(の途中経過?)でしょうか。 (2011/06/14)
- Gogh(ゴッホ)風、枯れた花 (2011/05/15)
- 沈められた自転車@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その8 (2011/02/27)
- 相模川、沈められたBike、馬のたてがみみたいな稜線、青空の中の花 2011/02/26 (2011/02/27)
- 同化@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その8 (2011/01/22)
- 妖怪ミラーマン (2010/11/16)
- なんかおくれよ (2010/08/12)
- 芸術は破壊行為から始まる (2006/02/17)
- ちょっとシュール(爆) (2005/12/26)