夏はもう過去の事になってしまった - 2012.10.11 Thu,17:40
秋真っ盛りになろうとしていますが、まだ紅葉で眼が楽しむ所ほどは行っていません。
これらの写真もついこの間だったように思うけど、もう過去なのですね。
- 関連記事
-
- 逆光に挑戦 (2012/10/29)
- プロペラが回転して宙に浮いている様に見えました。 (2012/10/28)
- 陽光を浴びて (2012/10/20)
- 秋の「ぐー」 (2012/10/18)
- 朝露が瑞々しい (2012/10/12)
- 紫色と朝露 (2012/10/12)
- ひっそりと咲く (2012/10/11)
- 夏はもう過去の事になってしまった (2012/10/11)
- 未来のある人達 (2012/10/11)
- まるで花火の様だ (2012/10/04)
- これからスターに上り詰めようとする曼珠沙華界の新人。 (2012/10/01)
- この色合いは好きです (2012/09/10)
- 神奈川県相模原市緑区の奥ではもうコスモス満開でした@Discover神奈川県相模原市 (2012/09/09)
- 色とりどりのフサゲイトウ(羽毛鶏頭) (2012/09/08)
- 陽光を浴びて (2012/09/05)
「ひまわり」つながり - 2011.08.25 Thu,22:46

この間の日曜日は練習だった。
会場に行くとその日は指揮者が居ないと言うことを初めて知った。
だったら、代わりに振るつもりで居た方に、自分のパートの練習をして下さいとお願いし、自分でMozartとGershwinとPoulenc(これはconcertoではないがピアノ(チェンバロ)のパートがある)を弾きながら振った。
弾きながら振るのは自作では良くあることだが、昨年の夏のMusical、“Guys and Dolls”以来のことだ。
しかも振るつもりで出かけてなかったので始まる5秒前だけ不安になったが、結局室内楽と同じことなのだし、始まっちゃえば楽しくてしょうがなかった。特にMozartは。
かつてやはりアマチュアのオーケストラとMozartの別のconcertoを弾いたことがあって、その曲は自分の思い入れも実に強すぎたせいか、楽しかったけど緊張したことしか覚えてない。
今回は歳をとったせいもあるが、そのときより思い詰めてない感じがするな。
相手がアマチュアとはいえ、一晩に二曲もconcertoを弾くという体験は誰でもできるものじゃないから、大いに楽しいのだ。
誰かと音楽をするときは、だいたい後ろで弾いていることの多い自分だからね。
何年かにいっぺんのこういうチャンスは格別です。
たぶん、普段の僕の演奏を観ている人からすると、他の状況でピアノを弾いている自分とは別人になれる。
写真と内容はまるで関係ないが、9/19の会場が「ひまわりの郷」という場所らしくそれで撮した。
でもこの向日葵は普通見かけるそれとはなんか種類が違うね。
真ん中の部分が小さいし花びらがチュチュのようだ。
よく見ると蟻がなんかの仕事をしている。
蜜があるのかね。
clickすると写真はでかくなります。
- 関連記事
-
- 久しぶりにモンポウだけを弾きました。 (2013/06/03)
- 20130127千葉県の北習志野駅のそばで久しぶりに独奏しました (2013/01/28)
- 独奏のStudio recordingは楽しかった (2012/11/23)
- MozartとGershwinとPoulencを小Orchestraと弾きました(終演後再投稿) (2011/09/22)
- 「ひまわり」つながり (2011/08/25)
- 2011/05/14,“白石准のピアノの部屋 in 牛窓シーサイドホール Vol.0”@牛窓滞在2011/5-17 (2011/05/16)
- Rhapsody in Blueを静岡で弾いて来ました (2010/12/30)
- ぞうのババールが実写化するんだって (2010/08/10)
- ★2006/8/20独奏Share the Music Dream@松尾ホール (2006/08/20)
- ピアニストみたいだ(爆) (2006/08/11)
- 水星交響楽団とガーシュウィンの協奏曲を弾きました (2006/08/11)
- ★白石准がさくらアートホールのベーゼンドルファーピアノを弾く会9 2005/7/10 (2005/07/10)
塾しきった向日葵 - 2010.08.02 Mon,23:36

昔の話ばかり書いていてもしょうがないので、数日前、龍谷寺のそばで見た向日葵。
これやこれにくらべたら、熟し切っていてこれはこれで迫力ある。
- 関連記事
-
- 近所の雑草weeds (2010/09/17)
- 紫陽花 (2010/08/06)
- 黄色い百合 (2010/08/05)
- 春の地面と空 (2010/08/04)
- おひたしにしたら旨そう(爆) (2010/08/04)
- 目にまぶしい (2010/08/03)
- 今日の夕方 (2010/08/02)
- 塾しきった向日葵 (2010/08/02)
- 出し忘れていた紫陽花 (2010/08/02)
- 藤の花 (2010/08/01)
- 銀座みゆき通りの花 (2010/07/31)
- あまのじゃくだから (2010/07/29)
- 近所の蓮 (2010/07/29)
- 向日葵2010 (2010/07/25)
- 晴れようが曇ってようが (2010/03/02)
あまのじゃくだから - 2010.07.29 Thu,19:25

雨だと、こんな派手なヒマワリの写真を出したくなる。
今日じゃないけど。
この記事と一緒で、セイヨウミツバチもいるね。
でもこういう状況って蟻が花に群がるように蜂が一つの花に沢山いるっていうのはあまり見かけない気がするがどうなんだろう。
クリックするとでかくなります。
この記事は実は夕方、でもこれは結構昼間。
これもちょっと遅い午後だったな。
- 関連記事
-
- おひたしにしたら旨そう(爆) (2010/08/04)
- 目にまぶしい (2010/08/03)
- 今日の夕方 (2010/08/02)
- 塾しきった向日葵 (2010/08/02)
- 出し忘れていた紫陽花 (2010/08/02)
- 藤の花 (2010/08/01)
- 銀座みゆき通りの花 (2010/07/31)
- あまのじゃくだから (2010/07/29)
- 近所の蓮 (2010/07/29)
- 向日葵2010 (2010/07/25)
- 晴れようが曇ってようが (2010/03/02)
- 近所の花 (2009/05/27)
- ばらばらに、薔薇 (2009/05/20)
- もう梅の実がこんなに (2009/04/24)
- そろそろ俺の季節だ (2009/04/23)
向日葵2010 - 2010.07.25 Sun,11:37

ひまわりは、この写真以来だ。
クリックすると大きくなります。
- 関連記事
-
- 今日の夕方 (2010/08/02)
- 塾しきった向日葵 (2010/08/02)
- 出し忘れていた紫陽花 (2010/08/02)
- 藤の花 (2010/08/01)
- 銀座みゆき通りの花 (2010/07/31)
- あまのじゃくだから (2010/07/29)
- 近所の蓮 (2010/07/29)
- 向日葵2010 (2010/07/25)
- 晴れようが曇ってようが (2010/03/02)
- 近所の花 (2009/05/27)
- ばらばらに、薔薇 (2009/05/20)
- もう梅の実がこんなに (2009/04/24)
- そろそろ俺の季節だ (2009/04/23)
- そろそろ咲くよ (2009/04/23)
- 水仙,a narcissus? or a jonquil? (2009/04/22)
この色彩は一瞬ブラジルの応援団かと思った。 - 2007.08.07 Tue,12:36

帰りにふらふらとしていたらひまわりが咲いていた。
やっぱり夏の象徴の花だ。
そう思って周りを見てみると、、、
なんじゃこりゃあ!↓
- 関連記事
-
- そろそろ俺の季節だ (2009/04/23)
- そろそろ咲くよ (2009/04/23)
- 水仙,a narcissus? or a jonquil? (2009/04/22)
- 石楠花(だと思ったら牡丹だった) (2009/04/22)
- 私が,綿菓子,渡したが,従わない,八重桜 (2009/04/16)
- 透き通るから (2009/04/13)
- けやきの隣人 (2009/04/12)
- まるで水中 (2009/03/30)
- 御所桜 (2009/03/27)
- ユキヤナギ (2009/03/27)
- 白梅 (2009/03/09)
- この色彩は一瞬ブラジルの応援団かと思った。 (2007/08/07)
- 月下美人その後 (2007/07/11)
- 月下美人 (2007/07/07)
- たまには花を (2006/10/22)