古墳がこんなに多いのに - 2011.07.22 Fri,07:22

この地域はとても古い歴史をもっている場所であることは、地名の由来のところで触れましたが、びっくりすることにこの敷地のなかに20箇所以上(だったかな)の古墳が点在しているようです。
しかしながら、これらの写真にあるとおり、工事現場のように立ち入り禁止となっているだけで、特別なディスプレイはされてませんでした。
話を聞くと、とっくの昔に墓荒しに貴重なものは全部持ち去られているらしいのですが、ここが古墳であるということがわかっているなら、もっと綺麗にしてオリーブと古代の歴史と並べて観光資源にしちゃえばいいのにとちょっと思いました。
そういう貴重な場所に住んでない県外の人間からすると実にもったいないなあと思った次第です。


- 関連記事
-
- 沖縄の海軍の壕へ (2013/03/11)
- 天岩戸は何処まで飛んでいったのか (2012/12/06)
- 今日15日は七五三の日だから書くけど、しめ縄って漢字でどう書くかご存じですか?@高千穂発探訪4 (2012/11/15)
- 東京都板橋区にある「板橋」という橋 (2012/11/06)
- 古裂という単語を始めて見た (2012/04/24)
- かつて鉄道があった風景 (2012/03/08)
- 飯田橋、外堀、城壁の跡 (2011/12/10)
- 古墳がこんなに多いのに (2011/07/22)
- Diorama (2011/07/15)
- 歴史を感じさせる箱 (2011/07/05)
- 「牛窓」という地名の由来諸説 (2011/06/10)
- 牛窓の街を歩いているとその家の菩提寺がどこかすぐに分かります (2011/06/08)
- 牛窓の海岸沿いを歩くと造船の会社の多いこと@牛窓滞在2011/5-47 (2011/05/27)
- 古灯籠1(燈籠堂)@牛窓滞在2011/5-7 (2011/05/15)
- 東京の京橋 (2010/12/16)
西都原古墳群 - 2010.10.25 Mon,19:54
だから、中には入れないようになっていました。
だれかのでっかい古墳があるらしいです。

想像を絶する広さがあると思われる向こうの見えない林。

その横を、どしゃぶりにも関わらず女子選手が走っていました。
何人も走っていたのですが、ちょっとコンディション的に気の毒としか言えませんでした。

上の写真の道の反対側にはコスモス畑の中にモニュメントが。
強烈な雨が打ち付けています。

きっと誰かの古墳なのでしょう。
こういう盛り上がりはたくさんありました。


道祖神?
まさかなあ。
- 関連記事
-
- 誰もいない海@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その1 (2011/02/01)
- 川と夕日 (2011/01/08)
- 芦ノ湖の煌めき (2010/12/30)
- カチカチ山から河口湖を見てみた (2010/11/23)
- カチカチ山 (2010/11/20)
- 今朝の相模川にはボートが出てた (2010/11/18)
- 時間差でこんなに風景が違ってくる (2010/10/27)
- 絵の様な森の風景が撮れた (2010/10/27)
- 西都原古墳群 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原1 (2010/10/24)
- 晴れないから天気の良い写真を (2010/10/22)
- 相模川には秋の気配が@Discover神奈川県相模原市 (2010/09/10)
- 宮ヶ瀬湖 (2010/08/13)
- まわりの山はたった今できたようにうるうる盛り上がって、、、 (2010/07/19)
- 雲霧雲海 (2010/07/19)
西都原(さいとばる)考古博物館へ - 2010.10.25 Mon,18:11

高千穂(全然場所が違って、そこは北西の県境)は有名な神話の里ですが、この辺も古墳がとても多いらしく、博物館としても、すばらしいディスプレイの連続でした。
南九州には土偶がなかったことや神無月に意味されるような出雲の神々の文化(青銅文化)とは関係ない文化がこっちの方にあったようで、とても興味深く見学しました。
昨日同様ものすごく天気が悪く、雨は昨日よりも激しく降っていたのでついに、宮崎県にやってきたのに一度も「青い空、そして青い海」を臨むことができませんでしたが、普段見ることの出来ない神話の里にやって来られて楽しかったです。
これは、博物館の玄関への階段です。
博物館側から登ってきた側を撮しました。
周り中すごく空間が拡がっていて、天気が良ければさぞかし山々がはっきり見えたことでしょう。
クリックすると写真はでかくなります。

またいたずらで、miniaturize modeで撮りました。
上の写真のもうちょっと左側になります。

建物のちょうど反対側の写真です。
復元された建物も見えますが、雨がひどかったので行きませんでした。

- 関連記事
-
- Ark Hillsの番人 (2011/06/11)
- 都庁にも行ってみた (2011/02/10)
- from新宿Center Building 09 Feb.2011 (2011/02/10)
- 東京Tower,Diorama風 (2011/01/01)
- 掛川城diorama風 (2010/12/31)
- 大阪駅前幻想@夜の梅田5 (2010/12/06)
- どうも、この場所の景色が気に入ったらしい(爆) (2010/10/27)
- 西都原(さいとばる)考古博物館へ (2010/10/25)
- 精進湖diorama (2010/10/19)
- 再び相模川へ@Discover神奈川県相模原市 (2010/10/07)
- 音無親水公園 (2010/10/05)
- 片倉城跡公園diorama風(加筆して再投稿) (2010/09/22)
- 新宿の風景 (2010/09/15)
- テレビ塔を降りた後 (2010/08/20)
- び~た日記 名古屋散歩10/8/20 その3 テレビ塔に昇った。 (2010/08/20)