"適度に楽しむ"のが難しいから書いてある訳ね(爆) - 2012.12.10 Mon,14:17

- 関連記事
-
- ふつかゑひ (2013/04/19)
- 味噌溜まり (2013/01/23)
- 飛騨高山では「みだらしだんご」というらしい (2013/01/22)
- 早朝宴会! (2013/01/11)
- ううむ、「スィ」を「シ」と綴られても(爆) (2012/12/31)
- たしかにこっちの方が先からあるのだからどうって事ないはずなのに、、 (2012/12/23)
- "適度に楽しむ"のが難しいから書いてある訳ね(爆) (2012/12/10)
- 両国らしい壁のペイント (2012/12/06)
- 何故逆さま? (2012/11/13)
- 沖縄の夜も堪能したが、東京の街の夜景もやっぱり美しい (2012/11/12)
- 今日か明日あたり、新しい入居者が決まる(爆) (2012/11/07)
- 城山湖の文字修復(?) (2012/10/12)
- 最近見た気になる看板 (2012/09/22)
- 「くれない」豚はただの豚(爆) (2012/09/05)
- 本物のコーヒーポットがはめ込んである立体的な珈琲屋さんの看板 (2012/08/04)
ワルキューレって、館内の音楽はあの「ワルキューレの騎行」なんだろうか - 2011.07.12 Tue,09:33

入ってみれば良かった(爆)でもギャンブルはしないんだよな、、。
しかし「騎行」という単語は変換しても出て来ないね。(爆)
ワーグナーの「ワルキューレの騎行」がなんだか判らない人のために、まずワルキューレという存在について、そして映画にも使われた有名なオペラの音楽についてがこれです。
動画もあったけど音だけのものがあったからそれを貼り付けておこう。
http://youtu.be/EM3km6l4w1o
でもパチンコ屋でこんな音楽が流れていたら闘争本能すごく溢れてきそうですな(爆)
- 関連記事
-
- 電車の中にバス・マットが吊るしてあった(爆) (2012/04/23)
- も、モナ・リザ (2011/12/26)
- パンダゴジラと曲がった木 (2011/11/04)
- 床屋の看板 (2011/09/03)
- これはポストじゃないんだよなたしか@山猫合奏団沖縄tour2011-26 (2011/08/19)
- 便所が目的地になる辺野古Wonderland@山猫合奏団沖縄tour2011-21 (2011/08/08)
- 西永福だから確かにそうなんだが (2011/07/27)
- ワルキューレって、館内の音楽はあの「ワルキューレの騎行」なんだろうか (2011/07/12)
- ふんどし一丁で何してるのですか? (2011/07/07)
- 「麻雀を愛す」からか? (2011/06/23)
- 読み方「ひねり」看板,二題 (2011/06/21)
- ARK Hillsの「顔」 (2011/06/18)
- 空き有りか、、、 (2011/06/15)
- こんな状態でPiano弾いてみたい (2011/06/12)
- ふぐ@渋谷、道玄坂上 (2011/06/12)
ディーヴァという言葉 - 2010.12.24 Fri,08:39

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1776843.htmlに解説されているようにすばらしいプリ・マドンナ(この言葉も分からなかったら、ここをクリック)のことを言うようです。
先月末から今月上旬まで大阪に滞在中、コインランドリーで洗濯していたら偶然このようなパチンコ屋があったので、このことを思い出しました(爆)
洗濯中には鳩を撮していたなあ。
そして、このそばには、こんな居酒屋もありました。
- 関連記事
-
- 教えて貰わないことを実践する勇気が大事かな (2012/12/22)
- 憧れのハインツ・ホリガーさんと共演できた! そして、ピアノの内部奏法について (2012/10/11)
- ドビュッシーの管弦楽のための「映像」は、今まで感じたことの無い感覚の中で終わりました (2012/09/07)
- ドビュッシーの管弦楽のための「映像」は情景だけでなく、香りも漂う音楽に感じます (2012/09/07)
- フェデリコ・モンポウ(Federico Monpou)の罠 (2011/12/02)
- Pianoでハ長調は難しい、「猫踏んじゃった」は簡単@ちょっとした事なんだけどね (2011/09/01)
- Carl PilssのTrumpet Sonataは本当に美しいと思う。 (2011/02/04)
- ディーヴァという言葉 (2010/12/24)
- 3/4と6/8拍子の違いを説明しろというなら、 (2010/10/22)
- 昔はストレートプレイでもピットでオーケストラが劇音楽を演奏していたわけか。 (2010/09/16)
- 普通は音がでかすぎると言われるんだけど(爆) (2007/09/16)
- プーランク先生へ (2006/12/01)
- ハイドンとモーツァルトのアイデアの類似性・違い (2006/11/24)
- サルビアの替え歌 (2006/04/07)
- ヘミオラについて (2006/04/04)
店長就任祭って - 2010.08.16 Mon,07:32

先月に引き続き沖縄に来ました。
やっぱり空は夏でした。
なんてきれいな空なのだ。
写真をクリックするとでかくなりますからその迫力は良く分かるはずです。
まったく前の車が見えない良い感じではありますが、この直後からとんでもない渋滞に巻き込まれ僕がコンサート前日のリハーサルのためにてだこホール(リンクは前回訪れた時の記事)に着いた頃はみんな待ちくたびれていました。



でも、コンサートの会場に行くまでに観た沖縄の風景のなかで、一番おかしかったのは、パチンコ屋のこの幟(のぼり)だ。
東京の方では絶対に観ない。

(続く)
- 関連記事
-
- ばそお、おそば (2010/11/03)
- 二人の俳優による演劇的報告、「六千人の命のビザ」(杉原千畝の名誉ある犯罪) (2010/09/17)
- チャンコちゃんちゃんこ (2010/09/11)
- うんちメニュー? (2010/09/07)
- トイレから出ないでください (2010/09/02)
- だから何を確認するんだよ (2010/08/22)
- び~た日記 名古屋散歩10/8/20 その2謎のコアラ (2010/08/20)
- 店長就任祭って (2010/08/16)
- ハイジャックの危険 (2010/08/16)
- 東京建物ビル (2010/08/09)
- ベニー・グッドマンだと思ったら (2010/08/07)
- 陽気なシーサー (2010/08/07)
- え?第一勧業銀行? (2010/08/07)
- 輪禁 (2010/08/05)
- ボクラハチガウ (2010/08/03)
俺の銀行@看板大好きシリーズ4 - 2005.12.30 Fri,09:51

しかし思い起こせば、たしかギャンブル好きのドラムの友人がこういう風に言っていた。
彼は、地方公演の空き時間はたびたび「銀行に行ってくる」と言って数時間帰ってこなかったし、新宿のコマ劇場から新宿駅に行くまでに「銀行に寄って(しまって)5時間もかかった」とわけのわからない話をしていたなあ。(爆)
- 関連記事
-
- もんじゃ焼きは文字焼きだったのか (2006/05/08)
- 死体は持ち込み禁止 (2006/03/13)
- メロデー (2006/03/07)
- おばけの酢味噌 (2006/03/04)
- なんじゃもんじゃ (2006/02/20)
- 説明不足 (2006/02/14)
- 素人から玄人 (2006/01/29)
- 売れても占い商店街 (2006/01/28)
- かもがわ三変化、鴨川、賀茂川、加茂川 (2006/01/23)
- 人生相談 (2006/01/20)
- び~た日記福岡編(爆) (2006/01/15)
- 思い出の食い物 (2006/01/09)
- くれぐれも俺を猪だと間違わないで下さい (2005/12/31)
- そりゃ普通飲料水だとは思わないよ(爆)@トイレシリーズ第一弾 (2005/12/30)
- 俺の銀行@看板大好きシリーズ4 (2005/12/30)