近寄る - 2012.07.05 Thu,20:22

満員電車で帰るときはとても気を使う。
でもこの色と質感が、百合の花びらのどこか、白い蝋細工みたいな艶にcontrastがあって、百合っぽく見えるのだけど。


すべての写真はClickすると大きく観ることの出来るsiteに飛びます。
そういえば、写真も録音も,無いが、今日の夕方、八王子の龍谷寺(この花はすべてその境内で撮りました。)からの帰り、自転車だったのだが、JR横浜線の相原駅近く(追記に地図)で、今年最初の、アブラゼミとヒグラシの鳴き声を聞きました。
なんか梅雨が明けてないのに早いなとは思ったけど、もう7月だし、例年に比べて早いのか遅いのかは判りません。
来年も初めて聞いた日を記すことにしよう。
- 関連記事
-
- 頭を垂れる (2012/07/26)
- 百合には見えるのだが、小さいしどうなんだろう、でもやっぱり百合なのかな (2012/07/23)
- 別の生物に見える(爆) (2012/07/20)
- 花なのか、蘂なのか (2012/07/12)
- Pinkの百合 (2012/07/10)
- 急にOrangeやミカンを食いたくなった (2012/07/09)
- 勝手にシャープネス過多だったけどそれが面白い結果に (2012/07/05)
- 近寄る (2012/07/05)
- 大観衆、あるいは満員電車、あるいは雪景色?でも今年は違って見える (2012/07/04)
- ひっそりと、、 (2012/07/02)
- 陽を浴びたいんだ (2012/06/30)
- もしかして、真ん中の部分が花なのか? (2012/06/30)
- 赤い百合の蘂 (2012/06/28)
- 青い色が強烈に眼に入ってきました (2012/06/27)
- 赤い百合,cameraの違いによる質感の差 (2012/06/26)
龍谷寺はノウゼンカズラの季節にもなりました。 - 2012.07.03 Tue,15:18
昨年の同じ場所の同じ花の写真とカメラが同じだけどレンズが違うので(撮り方も変わってきてると思うし)色の傾向が違います。
- 関連記事
-
- 酔芙蓉泥酔状態(爆) (2012/09/14)
- 今日の大谷観音@龍谷寺@zoom in (2012/09/14)
- 一年ぶりに再会したが、今年の酔っ払い方は正常の様で安心した(爆) (2012/09/10)
- 今日の大谷観音@龍谷寺 (2012/09/09)
- 雨の龍谷寺 (2012/09/02)
- 2012/7/23八王子の両輪山龍谷寺にて恒例の施食会コンサートがあります。 (2012/07/21)
- お地蔵様 (2012/07/13)
- 龍谷寺はノウゼンカズラの季節にもなりました。 (2012/07/03)
- また龍谷寺には蓮の花芽の季節がやって来ました (2012/07/03)
- 花の季節が戻ってきた (2012/03/15)
- Smoking観音(爆) (2012/03/01)
- 願いは叶ったか (2012/02/28)
- 観音様に三羽の雀が (2012/02/23)
- 今年最初の梅を見た (2012/02/23)
- 今日の空もまた個性的で見慣れた観音様の表情がまた違う (2012/02/10)
眼で見るより鮮やかに撮れた - 2011.09.23 Fri,15:04

ノウゼンカズラ
- 関連記事
-
- Rose (2011/10/05)
- a white cluster amaryllis(Lycoris) (2011/10/03)
- 酔芙蓉再び (2011/10/02)
- 色鉛筆で描いたみたいだ (2011/10/02)
- 二色の彼岸花(曼珠沙華) (2011/09/30)
- cactus (2011/09/29)
- a dahlia@とちぎ花センター3 (2011/09/26)
- 眼で見るより鮮やかに撮れた (2011/09/23)
- 虫が飛んでくると「遠景」でこう見えるのかな。 (2011/09/13)
- Macro (2011/09/12)
- 今度は生きた花 (2011/09/09)
- 蓮は枯れても風情があるね (2011/09/09)
- 秋が来てる (2011/08/31)
- 炎の花 (2011/08/31)
- 生まれる (2011/08/31)
ノウゼンカズラ(Chinese trumpet vine)再び - 2011.07.26 Tue,11:06

この時とは違う撮り方をしたから色調もイメージも違ってくるのか、盛りが過ぎたから花の色が褪せたのかは知りません。
昨日龍谷寺で。
- 関連記事
-
- 名護市民会館の前の花壇@山猫合奏団沖縄tour2011-22 (2011/08/14)
- 花@上高地10 (2011/08/14)
- 今帰仁城(Nakijin gusuku)跡の花@山猫合奏団沖縄tour2011-17 (2011/08/08)
- Flower of Dragon fruit@山猫合奏団沖縄tour2011-10 (2011/08/06)
- 花びらになる前は可愛い (2011/07/27)
- 今度は橙色の百合 (2011/07/27)
- 向日葵も咲いていたし同時にコスモスも咲いてた@服部牧場4 (2011/07/26)
- ノウゼンカズラ(Chinese trumpet vine)再び (2011/07/26)
- ムクゲ?rose of Sharon? (2011/07/26)
- 百合の魅力ってこの赤というか茶色が良いんだよね (2011/07/25)
- 黄色い花 (2011/07/25)
- たぶん雑草の花 (2011/07/24)
- 雨上がり (2011/07/21)
- 古代蓮の開いた写真 (2011/07/15)
- 薊の種2 (2011/07/15)
観音様とノウゼンカズラ(Chinese trumpet vine) - 2011.07.14 Thu,08:21

ノウゼンカズラはついこの間別方向に撮りました。
- 関連記事
-
- 大谷観音@2011/11/17 (2011/11/19)
- 芙蓉三兄弟 (2011/11/18)
- 大谷観音@twilight (2011/10/10)
- 龍谷寺の彼岸花 (2011/10/04)
- もう彼岸花が咲いてた (2011/09/08)
- 本当の「雨ニモ負ケズ」の解釈を知りました。@龍谷寺施食会2011 (2011/07/24)
- 再び古代蓮の蕾 (2011/07/15)
- 観音様とノウゼンカズラ(Chinese trumpet vine) (2011/07/14)
- 龍谷寺の蓮が咲きましたが、僕が行ったときはもう営業終了、、 (2011/07/08)
- 沖永良部島の百合(lily)が満開になったよ (2011/06/26)
- 沖永良部島の百合(lily)が咲いたよ (2011/06/22)
- 大谷観音の手@龍谷寺2011/04/05 (2011/04/27)
- 大谷観音2011/04/03 (2011/04/05)
- 雀と雪柳 (2011/04/03)
- Prayer (2011/04/02)
龍谷寺のノウゼンカズラ(Chinese trumpet vine) - 2010.09.21 Tue,00:41

この種目は相当種類が多そうだ。
ノウゼンカズラ科
強制フラッシュを当てると上の普通の光で撮ったものとイメージが変わるね。

龍谷寺の境内の休憩所にからまってる(爆)花でした。

- 関連記事
-
- おむすび地蔵(再投稿) (2011/02/17)
- 雪の中の観音様(雪を停めて撮ったり流して撮ったり、、) (2011/02/12)
- 龍谷寺の六地蔵から (2011/02/11)
- 口から足が、、、 (2011/02/06)
- 同じ松なのですが、 (2011/01/20)
- 花鳥園に行ってから最近鳥と遭遇することがやたら増えた(爆) (2011/01/11)
- 龍谷寺の花 (2010/11/15)
- 銀色の達磨 (2010/11/15)
- やっと晴れた (2010/10/10)
- 龍谷寺から見えた幻想的な空と雲と光 (2010/10/06)
- 改めて龍谷寺の松と大谷観音を、、、 (2010/09/21)
- 龍谷寺のノウゼンカズラ(Chinese trumpet vine) (2010/09/21)
- 久しぶりに龍谷寺に行きました (2010/09/15)
- 天上天下唯我独尊 (2007/04/09)
- 蓮のつぼみ (2006/07/13)