枯れたって薔薇は薔薇だ - 2012.12.29 Sat,14:59
いちばん冬に少なくなるのが、昆虫で、他の三つの季節に比べたら花かなと思う。
先日どうせ冬らしく撮るなら、枯れた花を綺麗に撮ったら面白いじゃ無いかと思い、こういう写真を出したが、それのシリーズ第二弾になります。
天然ドライフラワーです。
- 関連記事
-
- この時期は黄色い花が多いってさ (2013/02/03)
- 冬の豪華絢爛 (2013/01/13)
- マッチ棒 (2013/01/12)
- サザンカの懐 (2013/01/10)
- 朝のサザンカ (2013/01/08)
- Vサイン (2013/01/05)
- 蕾だらけの年末 (2012/12/30)
- 枯れたって薔薇は薔薇だ (2012/12/29)
- 冬の華 (2012/12/29)
- 赤い花の色彩を潰れずに撮ることが僕の課題 (2012/12/29)
- ソフトに撮れた (2012/12/23)
- 大輪の花と、見習いの蕾(爆) (2012/12/22)
- 紅一点 (2012/12/22)
- 私だけを観て! (2012/12/18)
- 種が生まれた (2012/12/18)
枯れた花に興味を持ってしまった(爆) - 2012.12.16 Sun,23:02
なんか、花の写真たくさん撮ってきたけど、乾燥しているこの季節ならではの現象だな、と思って、これからこの写真や、こういう枯れた花や、こういう枯れた葉っぱも、積極的探すことに努力しそうな気配です(爆)
写真をclickして大きくすると枯れているけど美しい花びらの質感が良く判ります。
- 関連記事
-
- 冬の華 (2012/12/29)
- 赤い花の色彩を潰れずに撮ることが僕の課題 (2012/12/29)
- ソフトに撮れた (2012/12/23)
- 大輪の花と、見習いの蕾(爆) (2012/12/22)
- 紅一点 (2012/12/22)
- 私だけを観て! (2012/12/18)
- 種が生まれた (2012/12/18)
- 枯れた花に興味を持ってしまった(爆) (2012/12/16)
- 皇帝ダリアの蕊 (2012/12/03)
- 白い仏花 (2012/12/01)
- 蕾の期間が長かった野牡丹が咲きました (2012/12/01)
- しだれ桜3@京都府立植物園に行った-12@2011/04/17朝 (2012/11/30)
- 夢の花 (2012/11/29)
- 赤い鏃 (2012/11/27)
- 朝陽を浴びて朝露が光る (2012/11/27)
Gogh(ゴッホ)風、枯れた花 - 2011.05.15 Sun,10:51
この枯れた花を見ていたらGoghの絵に良く出てくる背景の空のTouchを思い出した、、、。
あの独特の背景は、眼医者に言わせると緑内障の症状だと言うが(爆)、ほんとか?
ベーコンでゴッホの絵を再現した人がいました(爆)
もう枯れて、一般的には価値がないわけで、何時捨てられてもおかしくない状況だけど、僕の見たart感からすると、scrap(arts)の立派な素材だな、素材は植物なんだけど、その「陳列してある間に変化する作品」としては、ある意味咲いている時じゃ無くて「今」この瞬間に撮れたことを誇りに思う。
- 関連記事
-
- 馬?麒麟? (2012/09/02)
- たまに京都の街中にはお寺以外にシュールなもので驚かされるものがある (2012/08/25)
- カビなのに墨絵に見える(爆) (2012/08/08)
- 道に同化する手袋 (2012/03/11)
- ちょっと怖いカカシたち(爆)@Discover神奈川県相模原市 (2011/11/16)
- 実在した牛窓牛鬼伝説2 (2011/06/19)
- これは誰が彫っている仏像(の途中経過?)でしょうか。 (2011/06/14)
- Gogh(ゴッホ)風、枯れた花 (2011/05/15)
- 沈められた自転車@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その8 (2011/02/27)
- 相模川、沈められたBike、馬のたてがみみたいな稜線、青空の中の花 2011/02/26 (2011/02/27)
- 同化@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その8 (2011/01/22)
- 妖怪ミラーマン (2010/11/16)
- なんかおくれよ (2010/08/12)
- 芸術は破壊行為から始まる (2006/02/17)
- ちょっとシュール(爆) (2005/12/26)