閉園間際、寂寥感漂う海洋博公園 - 2012.11.10 Sat,08:41
観光客がみんな帰ってしまった後の景色は、人が多かっただけに寂しさが引き立ちます。
また来てね、、

観光客が帰ってしまった後に、やっとのびのび出来るイソヒヨドリ。
前にもこの鳥は沖縄で撮りましたが、沖縄に居るとたまに見かけますね。
あんなに観光客で賑わっていたこの空間に誰も居ないと寂寥感でみたされます。
伊江島の姿も昼間見るものとは違うように見えました。
ミストも夏場にここを通ると実にありがたく、人も群がるのだけど、11月にこれを見ると、すべてが色褪せて見える。
お休みなさい。
- 関連記事
-
- 開演前@2013/03/09@サイガバレエのstudio@新宿神楽坂 (2013/03/11)
- 地下鉄の引き込み線に入ってしまった! (2013/02/21)
- 枯れた冬 (2013/02/12)
- さて、何処に行こうか、、 (2013/01/18)
- 間違えて来ちゃったから記念にパチリ (2012/11/16)
- 閉園間際、寂寥感漂う海洋博公園 (2012/11/10)
- 誰も居ない新宿駅のホーム (2012/10/15)
- 誰も居ないCafe (2012/10/11)
- 幸せは常に「在る」訳じゃ無い(爆) (2012/09/14)
- 静寂 (2012/08/25)
- Westside StoryのPit (2012/08/04)
- ここから始まった (2012/07/30)
- 宴の後 (2012/04/03)
- 噴水、そして、不在 (2012/01/11)
- 不在 (2012/01/10)
シーサー - 2012.05.05 Sat,09:37
その店に昨日、入ったわけじゃないのだが、通りかかった時にちょうど光の加減が美しいと思っちゃったから撮りました。
ここって、沖縄に関係していたのかなあ、かつて入ったときはそんな感じじゃなかったのだが。
このcategoryでシーサーを出すのは、この記事以来だな。
写真はClickすると大きくなります。
可愛いシーサー - 2011.11.29 Tue,09:54
Monochrome vs Color - 2011.06.12 Sun,21:34

- 関連記事
-
- 神楽坂2011/12/09 (2011/12/09)
- 縦縞、横縞@Discover神奈川県相模原市 (2011/11/26)
- 鏡の中の秋 (2011/11/22)
- 小石川後楽園を歩く (2011/11/17)
- 散歩 (2011/11/10)
- 渋谷の窓2 (2011/11/07)
- 道玄坂の三つの窓 (2011/07/13)
- Monochrome vs Color (2011/06/12)
- Red & Gray (2011/06/12)
- 渋谷のrestaurant (2011/06/12)
- この下手な写真じゃ、この坂の勾配の凄さは、伝わりにくいが、、、 (2011/05/31)
- 神奈川県相模原市橋本駅周辺のCityscape@Discover神奈川県相模原市 (2011/04/23)
- 緩む時間 (2011/04/18)
- 春遠からじ (2011/02/16)
- 今度は昼の東京タワーに行ってみた (2011/01/01)
カエルの財布 - 2010.08.18 Wed,01:30

この記事を書いた後、(その時点で書いてた内容は二日も前の事だけどね)公設市場に行くために、那覇の中心部、国際通りを歩いていました。そしたら、こんなおぞましいものが売っていました。



銀座にもそういう人いたぞ。
そういえば。


- 関連記事
-
- I cruised along the shore1@5/15Morning@牛窓滞在2011/5-28 (2011/05/17)
- 小舟@牛窓滞在2011/5-8 (2011/05/15)
- 牛窓の朝@牛窓滞在2011/5-6 (2011/05/14)
- 掛川グランドホテル (2010/11/25)
- 山猫合奏団2010岡山ツアーその2 (2010/09/04)
- 岡山で路面電車に乗った(加筆再投稿) (2010/09/04)
- び~た日記 名古屋散歩10/8/20 その1 セントラルパークの川 (2010/08/20)
- カエルの財布 (2010/08/18)
- 白石准撃沈集 (2010/08/12)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その4(羽田空港) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その2(美ら海水族館) (2010/07/24)
- 草津へのコンサート、まとめ (2010/07/24)
- 公設市場 (2010/07/22)
- ナウリゾートホテルの個室風呂 (2010/07/19)
- シエナ07Sep.び~た日記3 (2007/09/22)
ケンツビッチ音楽祭in沖縄 開演前 - 2010.08.17 Tue,07:46

当日になりました。
暑いぞ。
移動中の一こま。
昨日もそうだけど、道路にやたらシーサーがある。

今日もいい天気。
近くに美術館もあって、空間を贅沢に使っていて、ホールの建物は実は湾曲している形になっています。

大ホールでは高い音を出すためにラッパ吹きが力み、小ホールではマッチョが力んでいる一日になります(爆)
だからこの場所は、今日は「力みホール」です。
そういえば、昨夜はリハーサル室(オーケストラのリハーサルができるくらいの天井の高い広い部屋が地下というか一階なのかな、そこにある。たぶん今日はそこがオーケストラの楽屋になっているはず)で練習をしたのですが、ホールでは清水ミチコさんのコンサートをやっていました。


初めて会ったとき(2003年)は高校生だったのにもう今は沖縄に帰ってきていて高校の先生だそうです。
なんか両方とも沖縄の名前って感じですてき。

始まる前の一角にはこんなに荷物が。
トランペットの人たち全員、楽屋に収まったのかな、、。

リハーサルはプログラム順で、ファンファーレから独奏に続きますが、先にオーケストラのセッティングをしておかなければならないし、大変です。
僕は9時にホテルを出て、9時半くらいにはホールについていましたが、合わせは10時半からなので、きっとセッティングは9時からやっていただろう、準備も大忙しでした。
孤軍奮闘しているのは、ステージマネージャーはなんとNHK交響楽団の多戸章人さんです。
彼が前回の東京の時も今回もいらっしゃっているのです。
しかもかれは数日前までNHK交響楽団のアメリカツアーに帯同していて、まだ時差ぼけがとれない中がんばっていたのです。
彼は、有名なチューバの多戸幾久三の息子さんで、実は若い頃津堅さんのお弟子さんでもありました関係でお手伝いしているのでしょうが、今回の様に沖縄のアマチュアトランペット奏者が多数裏方を支えている中、プロ中のプロが全体をしきっているのは実に頼もしく、東京も沖縄も本当に円滑に進みました。


でも朝ホテルで食い過ぎていたので(確かに朝も必要以上食ったけど、体調は前日の夜飲み過ぎていたし、が正しい)、この時点では昼ちょっと前に撮ったのですが、実は食べたのは「鮭」が終わった後、17時頃でした(爆)。
さりげなく、やっぱりゴーヤチャンプルが入ってるね(爆)

これは粟國さん(以下の写真に勇姿があります)の計らいだね。

最初にこの三人(一番右の低音部を担当しているのがくだんの粟國さん)が吹き出して、エコーの様に、両側の舞台袖で後で出てくる写真(ファンファーレの出演者)の通り、十数人の人が客席に向かって後ろ向きに演奏していて(撮るの忘れた)この後両袖から多数のトランペット奏者がでてきます。
もう一人歩いてきてるね。

そう、先月の山猫合奏団のツアーの時にいろいろお世話になりましたが、そのときはラッパを吹いている姿はなかったからこれは貴重な写真です。
ちなみに、粟國朝厚(あわくにともあつ)さんだから、トミーとかトムとかのハンドルネームをお持ちで、ジャズを吹かれる時には、粟の英語のmilletをつけて、Tom Milletと名乗ってみたそうです。
そして検索したら、なんと同名のアメリカ人のジャズトランぺッターが存在するそうです(爆)


中央にいる多戸さんの指示で、ピアノを運んでいるのもホールの人ではなくトランペットの出演者たちです。
もうリハーサルが始まったら、血の巡りが良くなって(twitterでリアルタイムには言ってた)前日の鮭が戻ってきた感じで、弾けば弾くほど頭がぐるぐるしてた。

もしかしたら建物が扇型になっているのが原因かと、、。
でも実際の眼で見る方が歪んでいます。カメラだと広角度が違うからね。
でもほかの楽屋はそうでもなかった。

片一方はちゃんとしてるのに、、。
(追記に続く)
- 関連記事
-
- ケンツビッチ音楽祭@東京音楽大学芸術祭2011/10/29 (2011/10/31)
- ケンツビッチ音楽祭@沖縄が最高の盛り上がりで終了しました(再々投稿) (2010/08/18)
- ケンツビッチ音楽祭in沖縄の打ち上げパーティで (2010/08/17)
- ケンツビッチ音楽祭in沖縄 開演後 (2010/08/17)
- ケンツビッチ音楽祭in沖縄 開演前その2トラブル発生(再投稿) (2010/08/17)
- ケンツビッチ音楽祭in沖縄 開演前 (2010/08/17)
- ケンツビッチ音楽祭前日のリハーサル後 (2010/08/16)
- ケンツビッチ(津堅直弘)音楽祭が5/16(日)に東京オペラシティーでありました(加筆再投稿)。 (2010/07/02)
- 津堅直弘氏還暦祝賀会 (2010/02/15)
- N響メンバーを中心とした金管アンサンブルのコンサートで富山県の高岡に行きます (2009/08/18)
- 第6回津堅コンクール@Trumpetアマチュア部門 (2009/05/19)
- てだこホールはすてきな響きでした (2008/05/25)
- 2008/5/18津堅直弘トランペット ア・ラ・カルト@福島県いわき市(再投稿) (2008/05/19)
- 2008年の最初の演奏会は松山だった (2008/01/13)
- ハイドンのTrumpet協奏曲の1楽章を48回弾いた(爆) (2007/10/11)
店長就任祭って - 2010.08.16 Mon,07:32

先月に引き続き沖縄に来ました。
やっぱり空は夏でした。
なんてきれいな空なのだ。
写真をクリックするとでかくなりますからその迫力は良く分かるはずです。
まったく前の車が見えない良い感じではありますが、この直後からとんでもない渋滞に巻き込まれ僕がコンサート前日のリハーサルのためにてだこホール(リンクは前回訪れた時の記事)に着いた頃はみんな待ちくたびれていました。



でも、コンサートの会場に行くまでに観た沖縄の風景のなかで、一番おかしかったのは、パチンコ屋のこの幟(のぼり)だ。
東京の方では絶対に観ない。

(続く)
- 関連記事
-
- ばそお、おそば (2010/11/03)
- 二人の俳優による演劇的報告、「六千人の命のビザ」(杉原千畝の名誉ある犯罪) (2010/09/17)
- チャンコちゃんちゃんこ (2010/09/11)
- うんちメニュー? (2010/09/07)
- トイレから出ないでください (2010/09/02)
- だから何を確認するんだよ (2010/08/22)
- び~た日記 名古屋散歩10/8/20 その2謎のコアラ (2010/08/20)
- 店長就任祭って (2010/08/16)
- ハイジャックの危険 (2010/08/16)
- 東京建物ビル (2010/08/09)
- ベニー・グッドマンだと思ったら (2010/08/07)
- 陽気なシーサー (2010/08/07)
- え?第一勧業銀行? (2010/08/07)
- 輪禁 (2010/08/05)
- ボクラハチガウ (2010/08/03)
陽気なシーサー - 2010.08.07 Sat,22:22

これじゃちっとも怖くなくて悪霊は退散しない(爆)
美味しそうに食ってるね。

この日とかにはここの前を通りました。
その結果はここです。
- 関連記事
-
- トイレから出ないでください (2010/09/02)
- だから何を確認するんだよ (2010/08/22)
- び~た日記 名古屋散歩10/8/20 その2謎のコアラ (2010/08/20)
- 店長就任祭って (2010/08/16)
- ハイジャックの危険 (2010/08/16)
- 東京建物ビル (2010/08/09)
- ベニー・グッドマンだと思ったら (2010/08/07)
- 陽気なシーサー (2010/08/07)
- え?第一勧業銀行? (2010/08/07)
- 輪禁 (2010/08/05)
- ボクラハチガウ (2010/08/03)
- なぜか気になる沖縄の看板2 (2010/07/23)
- 何かスッキリ出来ない (2010/07/22)
- わかっちゃいるけどやめられない、んだろうね、煙草って (2010/04/05)
- 男は頭だ (2010/03/06)