ゴジラに似てると思った - 2012.06.12 Tue,12:39
最近は毎晩EURO2012(サッカーに詳しくない人に説明すると、国の代表チームが争う欧州のチャンピオンを決める選手権の本選,実はW杯と同等かそれ以上に思われていたりする。アジアの日本で言えば、この間優勝したアジアカップと同じ。)を観ているので寝不足だ。
少年時代サッカーをやっていた頃、pianoを弾くほど試合では全く緊張しなかったが、やっぱりKickoffの直前相手と対峙した時、どうしても相手の威圧感には勝てるとは思えなかった。
試合が始まればそういうことは霧散するのだが、やっぱり相手を威嚇する雰囲気というか眼力というのは時に、そして立場に寄っては大事なのだろう。
このワニも実に迫力のある表情をしているのだが、EURO2012フランスの中心選手、リベリー(Franck Ribery)の顔ほど怖い選手は滅多に居ないと思う(爆)このワニより怖い。
http://www.flickr.com/photos/35299737@N05/3407485072
それはそうと、今日はW杯アジア最終予選の日本代表チームはオーストラリアと対戦する。
あいにく、その時間帯はorchestraのconcertに出ているので空き時間に楽屋のテレビの前に釘付けだと思うが、あまりマスコミではそういう視点で語られていないように思う根拠で僕は勝てると思っている。
オーストラリアには、現役や元Jリーガーの選手が何人も居て、監督自体元浦和の監督であるからにして、Jリーグのこと、日本人選手のことを熟知していると言うのだが、かつてこてんぱんにやられた2006年のドイツW杯当時とは違い、今のスターティングメンバーの中でJリーガーは、ほとんど少数派で、ほとんどが海外組。
故に日常的に対戦することの無い中東勢の独特の雰囲気に比べたら、自分たちよりも背の高いやつらと普段からやっているので、逆に中東勢より慣れているのでは無いかなと思っている。
オーストラリア側からすると、確かに9日でラグビーで使ったばかりのスタジアムを選ぶところ(芝が禿げて酷いコンディションらしい)がパスサッカーの日本を崩すための作戦だとは思うし、その辺には不安を感じるけど、上記の如く、実力は2006年とは違うし、この間の中国でのアジア杯の決勝で、相手の疲労を上回った根性で延長戦を勝ち取った時よりも香川は居るし、今や左サイドだけではなく右も強いからあまり心配はしていない。
そしてピッチコンディションに関しては、GKの川島やDFの伊野波が居たベルギーやクロアチアではこういうのが日常だったらしいから頼もしい。
あとは、日本選手にもイケメンではなく、上記のリベリーやこのワニのような迫力で相手を怖がらせるようなキャラの選手がでてきてくれれば、もっと相手は竦むようになるかな(爆)
EUROは当事者じゃない国民が観ても、どの試合もすばらしい試合だ。
本当に優勝候補だけではない、何処の国が勝ち上がっても不思議じゃ無い。
(確かにスペインやドイツが凄いと思うし、負けなくなったフランスもすごいが、下馬評では最悪のイタリアやイングランドもなんかやりそうだし、ロシアやクロアチアが凄いね。)
日本の試合も世界に驚きを与えるようなものになって欲しい。
そしてコンフェデレーションカップが控えているが、以前の様に南米や欧州の代表に、簡単に蹴散らされない日本に育って欲しい。
- 関連記事
-
- 蛙君、何を観てるの? (2012/12/14)
- 天下撮るぞ (2012/11/16)
- 店番 (2012/10/29)
- 鏡の世界の遊泳 (2012/09/08)
- こういう寝方もするのか、蛇は(閲覧注意) (2012/09/04)
- 射すくめる、あるいは、暑いから水に浸かってるのか(爆) (2012/08/30)
- Chameleon@大阪海遊館 (2012/08/25)
- ゴジラに似てると思った (2012/06/12)
- なあ、いいだろう? (2011/10/02)
- 背筋のtrainingをやろう、としているのだが (2011/09/26)
- 木に登る亀@杉並区和田堀公園2 (2011/08/28)
- 沖縄のヤモリ君 a (Okinawa) gecko@山猫合奏団沖縄tour2011-05 (2011/08/05)
- ガサゴソ音がしたからビックリ (2011/07/01)
- ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)Pond slider (2011/06/17)
- 八王子小宮公園のturtle達、池が印象派の絵の様に (2011/06/11)
パンダゴジラと曲がった木 - 2011.11.04 Fri,08:28

しかも足元には珊瑚らしきものが、、。
ここは山奥なのに。
店の「看板」としてはすごいimpactだと思います。
別の場所では下の写真の様に、折れてはいなさそうだけど、なぜこうなったという木が生えてました。

- 関連記事
-
- 本物のコーヒーポットがはめ込んである立体的な珈琲屋さんの看板 (2012/08/04)
- マンボー? (2012/08/01)
- 落書きなんだがけっこうインパクトを感じてしまった。 (2012/07/25)
- この二つの単語が出会うとは思わなかった (2012/06/15)
- 鮫のBar (2012/04/24)
- 電車の中にバス・マットが吊るしてあった(爆) (2012/04/23)
- も、モナ・リザ (2011/12/26)
- パンダゴジラと曲がった木 (2011/11/04)
- 床屋の看板 (2011/09/03)
- これはポストじゃないんだよなたしか@山猫合奏団沖縄tour2011-26 (2011/08/19)
- 便所が目的地になる辺野古Wonderland@山猫合奏団沖縄tour2011-21 (2011/08/08)
- 西永福だから確かにそうなんだが (2011/07/27)
- ワルキューレって、館内の音楽はあの「ワルキューレの騎行」なんだろうか (2011/07/12)
- ふんどし一丁で何してるのですか? (2011/07/07)
- 「麻雀を愛す」からか? (2011/06/23)
牛窓(うしまど)のめばるや鱧(はも)は最高でした - 2010.09.10 Fri,11:25


ここ数年食ってなかったので、そうだ、最後に食ったのはCHICAGOで兵庫に行ったときに大阪の寿司屋で食ったけど、こういうオーセンティックな食い方はそれこそ、岡山で奥山茂と相当昔10年か15年くらい前に行ったとき以来だ。
めちゃくちゃ美味しかった。
写ってないけど右側にあった漬け物もやたら旨くて、やっぱり自家製だそうです。

ご主人が、釣ってきためばるだそうだし、味付けが薄いけど(色で分かるでしょう)、味は濃厚で、めばるの胴体が普通のより分厚い感じがしました。
ああ、旨すぎる。
そうだ、僕はかつて、山猫合奏団が、下関に行ったときに、別の仕事が前日に横浜であったので、1人だけ最終便で入ったのだが、そのとき、本隊は、みんなふぐのフルコースの接待を受けていて、すごく自分が呪わしかったのだが、今日は逆だ、みんなはこの時刻、仕事のために新幹線に乗っている(ざまあみろ、新幹線の弁当とこっちじゃなあ、、(爆))。
ちょっと元をとった気分。
酒飲みてえけど、まだ昼だし、これからピアノの事についての感想をオーナーの服部さんに進言しなくてはならない。
いろいろな良い事も悪いことも感想を述べさせて頂いて、僕の信頼する中国地方の名調律師杉本彰氏を紹介しました。
(後日談で早速7日に調整しに行ったみたいで、上手く調整して貰ったようで、次回ピアノを触るのが楽しみになりました。
さあ、食事の後は、服部さんに海を撮すならとっても良いロケーションの場所があるよと、菩提寺のお寺に連れて行って貰いました。(追記に続く)
- 関連記事
-
- 白石 准atPiano@牛窓シーサイドホールby 島 隆諦氏2 (2011/05/30)
- 威容を誇る瓦の美しさ@牛窓滞在2011/5-49 (2011/05/28)
- 白石 准atPiano@牛窓シーサイドホールby 島 隆諦氏1@牛窓滞在2011/5-45 (2011/05/26)
- ホールの横にある「潮菜」はとても美味しいですよ。潮菜,その3 あなご重@牛窓滞在2011/5-44 (2011/05/25)
- 朝日新聞も牛窓シーサイドホールでの事を掲載してくれた様です@牛窓滞在2011/5-41 (2011/05/24)
- 2011/05/17,“白石准のピアノの部屋 in 牛窓シーサイドホール Vol.1”@牛窓滞在2011/5-34 (2011/05/19)
- 牛窓シーサイドホールの横にある「潮菜」はとても美味しいですよ。潮菜,その2 岡山牛の焼肉重@牛窓滞在2011/5-26 (2011/05/17)
- 牛窓シーサイドホールの横にある「潮菜」はとても美味しいですよ。潮菜,その1@牛窓滞在2011/5-19 (2011/05/16)
- やっぱり、牛窓シーサイドホールは外も中も癒やされます。@牛窓滞在2011/5-4 (2011/05/14)
- 自分がclassical musicのPiano弾きだということを思い出す一週間(爆)@牛窓滞在2011/5-3 (2011/05/14)
- 昨日から牛窓シーサイドホールに来ています2@牛窓滞在2011/5-2 (2011/05/13)
- 白石准にとってこのホールは二度目の訪問です@牛窓滞在2011/5-1 (2011/05/13)
- いよいよ牛窓訪問が近くなってきました (2011/04/24)
- 牛窓(うしまど)のめばるや鱧(はも)は最高でした (2010/09/10)
- 牛窓シーサイドホールのこけら落とし前にスタインウェイを弾いて来た(加筆再投稿) (2010/09/10)
火災予防運動委員のゴジラ氏 - 2008.03.05 Wed,10:11

たまたま自分も今期から町内で防災委員になったばかりなので「お互い大変ですな」と声をかけました。
しかしあんた、口からすごいの吐き出すのにそれって火災予防運動に反してはいないのかとは問いかけられませんでした。
しかし偶然にも後ろの樹も左に向かって威嚇している怪獣のシルエットに見える(爆)
- 関連記事
-
- このコラージュが面白い(Sunday in the Park with Georgeの広告) (2009/06/24)
- ずおお橋とはこれ如何に (2009/06/14)
- 世界戦略シリーズを分離した (2009/06/10)
- レモンライス (2009/03/12)
- 顔専門、体専門 (2008/10/29)
- びっくり箱設置って? (2008/05/28)
- さとゆたか (2008/03/12)
- 火災予防運動委員のゴジラ氏 (2008/03/05)
- 営業時間 (2008/02/24)
- マブは男だ! (2008/02/20)
- 異業種合併? (2007/08/25)
- びぶらーとする美容室 (2007/08/24)
- 蒲郡再び (2007/08/10)
- 糖尿病 (2007/08/03)
- メンチとミンチの境目 (2007/07/01)
カエラがゴジラを! - 2006.07.01 Sat,07:04

これは玩具の蛙ではなく、本物なのだ。
カエル好きの、ハンドルネーム“ばけ”ちゃんが、提供してくれました。
このままちゃんと動かず撮影に応じてくれたそうです。
蛙がゴジラに向かって、よう、兄弟、って言ってる感じでゴジラが自分より大きいやつに抱きつかれた困惑ぶりが面白い。
これは擬人化シリーズの傾向とは異質なものだけど、言葉の意味のとおり擬人化していて面白いからこのカテゴリーに入れてみる(爆)
火を噴くネコラと戦わせてみたい。
- 関連記事
-
- What am I doing? (2012/02/28)
- 激しすぎる抱擁 (2012/01/14)
- お目出度いのだが考えちゃう (2012/01/13)
- a philosopher (2011/09/24)
- Friends@Prairie dog1@羽村動物公園3 (2011/09/23)
- 松本復興大臣辞任について、 (2011/07/05)
- 白馬の髪型早変わり (2011/06/07)
- 龍谷寺の境内で可愛い,わんちゃんと対面しました (2011/06/05)
- 「おい、りす、やまねこがここを通らなかったかい。」a squirrel (2011/05/09)
- 2人のSpy (2011/03/24)
- 月が~出た出~た~月が~出た~よいよい (2010/11/25)
- 横顔大会 (2010/11/22)
- 痒い、痒すぎるっ (2010/10/09)
- 月と遊ぼう (2009/09/12)
- カエラがゴジラを! (2006/07/01)
生け垣モアイ像 - 2006.04.08 Sat,00:17



