スポンサーサイト - --.--.-- --,--:--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
春には元気に生まれて来いよ - 2013.01.05 Sat,11:47
芽が出ている枝にカマキリの卵。
どちらも春を待ってます。
実は、この獲った位置は公園の展望台になっていてたぶん地上から5m以上は高くなっている場所。
これを産んだカマキリのお母さんの卵を守る心意気を感じます。
- 関連記事
-
- 鱗粉が綺麗 (2013/09/24)
- トンボに観察されたと確信した (2013/09/20)
- 虫を救出しました (2013/05/15)
- 花は見えないような感じなんですが (2013/05/15)
- 春には元気に生まれて来いよ (2013/01/05)
- 今年の、否、生涯の仕事納めか (2012/12/23)
- 脚が八本だと言って蜘蛛とは限らないのですね (2012/12/21)
- 子供の頃以来、蓑虫を見た (2012/11/26)
- トンボも虫も見られるのもあと一ヶ月 (2012/10/19)
- キアシナガバチ (2012/10/17)
- ツノアオカメムシ(たぶん)は宝石の様に美しい! (2012/10/13)
- “春のサイケデリック虫”と当初書いていたものは、ヨコヅナサシガメという名前の虫だった事が判った (2012/10/13)
- 訪問者大歓迎 (2012/10/13)
- クスサンという蛾の名前があるのね (2012/10/13)
- 人目を忍ぶ恋 (2012/10/12)
かまきりなう(珍客7) - 2010.10.02 Sat,01:35

前にも家の中にかまきりが居たけど、それはかなりスリムな子供だった。
そして、ついこの間、電車の中にも居たけど、それを見るとお腹は普通なので、大きいけど♂だと思う。
でも今晩のは違う。
コンセントの大きさから分かるように、かなり巨大だ。
臨月って感じの腹をしているから♀だな。
しかし、最近昆虫のそばによって写真を撮るのが楽しくてしょうがない俺の元によりによって、今日おとずれるとは、こいつは、「飛んで火に入る夏の虫」だな、まさに(爆)
しかし、この鎌の部分をあんなに伸ばしているポーズはあまり見ないなあ。
ストレッチしてるようだ(爆)
まあ、かなり寄って撮った写真を続けて貼り付けようと思うけど、女の人の中には最近の虫大会を快く思ってない人が多いと聞いたので(爆)、追記にします。
怖い人はこの下のリンクをクリックしない方が良いと思います。
大きくふくらんだお腹をやたらそばで撮ってみたりしたからね。
上手く撮れるまで逃げなかったよ(爆)
しかも気を遣っていつもよりクリックしてでかくするのも小さいサイズでやってます(爆)
あ、気持ち悪い人はもともとクリックしないのだから、でかいサイズでアップロードすりゃよかったか。
でも面倒くさいから、このままでいいや。
しかし、壁紙が猫のせいでびりびりになってるんだよな。(怒)
でもちびと、きっとそれを教えたみゅうのせいであって、ときどきおしっこを布団にしてえらくどやされるが、きゃらめるは壁では爪研ぎをしないのは偉いのだ。
- 関連記事
-
- 蝶の口元アップ(爆) (2010/11/02)
- モンシロチョウ (2010/11/02)
- よ~い、どん!(蜂の飛び立つ瞬間) (2010/11/02)
- こいつはホソヒラタアブと言うらしいね (2010/10/27)
- 蜘蛛 (2010/10/18)
- 窓に張り付いてくれた虫 (2010/10/06)
- ヤマトシジミ Pseudozizeeria maha (2010/10/03)
- かまきりなう(珍客7) (2010/10/02)
- ツマグロヒョウモンArgyreus hyperbius (2010/10/01)
- 相模川のトノサマバッタ (2010/09/27)
- また蝶のマクロ撮影 (2010/09/26)
- いつシャッターチャンスが来るかわからん。電車の中に殺し屋が (2010/09/26)
- ハグロトンボって美しすぎる (2010/09/22)
- トンボを撮してみた-1(結構イケてると思うよ(爆)) (2010/09/22)
- 蝶の恋路 (2010/09/20)
いつシャッターチャンスが来るかわからん。電車の中に殺し屋が - 2010.09.26 Sun,09:18

殺し屋の存在に誰も気づいてない。

でも徒労に終わるような気がしたからジャンプして掴んでドアが開いたときに外に投げたら間違えて車両とホームの間に落ちていった。
轢き殺されなかったかなあ、、。
俺は良く妙なところでカマキリに会うらしい。

- 関連記事
-
- 蜘蛛 (2010/10/18)
- 窓に張り付いてくれた虫 (2010/10/06)
- ヤマトシジミ Pseudozizeeria maha (2010/10/03)
- かまきりなう(珍客7) (2010/10/02)
- ツマグロヒョウモンArgyreus hyperbius (2010/10/01)
- 相模川のトノサマバッタ (2010/09/27)
- また蝶のマクロ撮影 (2010/09/26)
- いつシャッターチャンスが来るかわからん。電車の中に殺し屋が (2010/09/26)
- ハグロトンボって美しすぎる (2010/09/22)
- トンボを撮してみた-1(結構イケてると思うよ(爆)) (2010/09/22)
- 蝶の恋路 (2010/09/20)
- ツクツクボウシを見たけど紋章の様に上下に居たよ(加筆再投稿) (2010/09/03)
- でっかいトンボがいた (2010/07/29)
- 珍客6 カミキリムシ (2009/07/02)
- クワガタが道に落ちてる駅、橋本 (2009/06/13)
カマキリまで何の用だ!(珍客3) - 2007.07.11 Wed,13:27

珍客3じゃないか、どうしてこうもへんなのがいつ間にか部屋の中に居るんだ。
おれは、ゴーシュじゃないのに。
しかもよく、家に居る猛獣たちに発見されなかったってもんだ。
でもみんな寝てるから役に立たないか。
おまえは何しに来たというと、ピアノを教えてくれという。



ちなみに、カマキリのことは英語で、praying_mantisというそうだ。
鎌の部分が祈っているように見えるから名付けたらしい。


- 関連記事
-
- 相模川のトノサマバッタ (2010/09/27)
- また蝶のマクロ撮影 (2010/09/26)
- いつシャッターチャンスが来るかわからん。電車の中に殺し屋が (2010/09/26)
- ハグロトンボって美しすぎる (2010/09/22)
- トンボを撮してみた-1(結構イケてると思うよ(爆)) (2010/09/22)
- 蝶の恋路 (2010/09/20)
- ツクツクボウシを見たけど紋章の様に上下に居たよ(加筆再投稿) (2010/09/03)
- でっかいトンボがいた (2010/07/29)
- 珍客6 カミキリムシ (2009/07/02)
- クワガタが道に落ちてる駅、橋本 (2009/06/13)
- Bee (2009/04/23)
- ばったばったと(珍客5) (2008/08/27)
- 生きた五線譜 (2007/10/17)
- カマキリまで何の用だ!(珍客3) (2007/07/11)
- 珍客その2 (2007/07/10)