メンバーのみんなは、もちろん、荷物と別に楽器があるから、沖縄に行くのに、「運び屋」が必要だということになった。
そして、二個あったのだが、ドラムスの人と僕でそのヴァイオリンを一個ずつ持っていくことになりました(爆)
一瞬ヴァイオリニストになった様な気になって、昨日電車で帰る途中実家に寄ったのだが、滅多に無い姿なので、記念に撮って貰ったのがこれだ(爆)
ううう、やっぱり嘘くさい、全然似合わないというか、どうしたってヴァイオリニストには見えない。
だから、似てないけどヴァイオリニストの「ものまね」ということで、[ものまね」の記事、最近ネタがないから、そこに投稿します(爆)
大前提として、ケースの持ち方自体が判らん(爆)
しかも、このケースの中に、弓が入ってないのだ。
だから、羽田でなんか文句言われたときの対処が実に不自然になる感じがして、不安がありすぎる。
で、たぶん大丈夫だとは思うけど、係員によってはこのケースだと大きすぎて載せてくれないかも、とヴァイオリニストの二人に言われ、なおさら緊張。
「おい、これは一億円もする楽器なんだぞ」といっても風体から絶対に信用して貰えないし、X線写真の所も、弓が入ってないことにいちゃもんをつけられそうで怖い。
僕も譜面とMacbookといくつものカメラやレンズ(爆)を持って行くので決して荷物が少ないわけでは無いのですが、、、
しかも昨日は実家に行く途中、電車のなかで網棚に載せてみたら、はみ出すし、「そんなところに載せるなんてあり得ない、よく忘れなかった」と実家で言われたからへこんだが、、どうしていいのかわからん。
明日の出かける格好をどうするか、いつも以上に考えるのが苦労する。
カメラ類は、ズボンのベルトにはみ出すのは覚悟でいくつも小さなケースに小分けして固定して行くしか無いかな(爆)
だから、混んでいる電車では全く座席に座ることは不可能な出で立ちになると思う(爆)
いつもの大きなリュックの中にも、譜面とMacbook以外は、カメラ用品を詰め込んで、洋服はどうする?
ううむ、パンツと靴下と衣装(これはシャツだからかさばらないが)をどうにか詰め込んで、寒いから、あまり汗かかなさそうだから、普段着るシャツは、三日間同じものですますか?
いや、無理かな。
でも、靴も持って行かないといけないか、、、本番用の黒靴を履いて、行って、体育館では雑巾で拭くか?
ああ、チェリストやヴァイオリニストでカメラ大好きな人はどうやって旅に出ているのだろう(爆)
だから、小さいミラーレスのカメラが流行っているのかな(爆)
最近荷物になるから、一眼レフを地方に持って行かなかったのが続き、やっぱり画質的に一眼レフをもってこなかったことに後悔するシーンが予想通りあったから、今回は持って行こうと思っていたのだが、、、どうするかな。
(って、演奏の事よりカメラの事の心配しかしてないかもしれない(爆))
下の写真は、実家のそばのISUZUの営業所に、まるで、ディスプレイされているが如く停まっていた消防車。
車検なのか修理なのかしらないが、火事があった形跡はないのですが、こんな「横向き」に「どうだ」と言わんばかりの威容を、夜目に観ても誇っていました(爆)ので、思わず久しぶりにコンパクトカメラのフラッシュを焚いて撮りました。
今日の写真は、「表現」を狙ったものではなく、なんか久しぶりに普通のblogらしいネタのオンパレードでした(爆)