どうも、この場所の景色が気に入ったらしい(爆) - 2010.10.27 Wed,12:06
手前の紅葉している植物の葉の色の濃さがその記事とも違って映ってますな。

演奏会前の宮崎観光その11でした。

- 関連記事
-
- 盛岡へ7@盛岡Diorama集 (2011/07/24)
- Ark Hillsの番人 (2011/06/11)
- 都庁にも行ってみた (2011/02/10)
- from新宿Center Building 09 Feb.2011 (2011/02/10)
- 東京Tower,Diorama風 (2011/01/01)
- 掛川城diorama風 (2010/12/31)
- 大阪駅前幻想@夜の梅田5 (2010/12/06)
- どうも、この場所の景色が気に入ったらしい(爆) (2010/10/27)
- 西都原(さいとばる)考古博物館へ (2010/10/25)
- 精進湖diorama (2010/10/19)
- 再び相模川へ@Discover神奈川県相模原市 (2010/10/07)
- 音無親水公園 (2010/10/05)
- 片倉城跡公園diorama風(加筆して再投稿) (2010/09/22)
- 新宿の風景 (2010/09/15)
- テレビ塔を降りた後 (2010/08/20)
時間差でこんなに風景が違ってくる - 2010.10.27 Wed,11:48
この前の記事と同じところの風景です。
上の写真は、登ったとき、下のは降りた時に撮りました。
クリックしてでかくするとより分かりますが、山の天気は変わりやすいから当たり前のことなんだけど、霧の具合が全然違います。
きっと独りで居たら、しかも演奏会がなければ(爆)、もっと長時間同じ場所にいて刻々と変わる景色を堪能しながら撮したことでしょう。
演奏会前の宮崎観光その10でした。


- 関連記事
-
- まるで筆で稜線を描いたようだ@Discover神奈川県相模原市 (2011/03/04)
- 誰もいない海@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その1 (2011/02/01)
- 川と夕日 (2011/01/08)
- 芦ノ湖の煌めき (2010/12/30)
- カチカチ山から河口湖を見てみた (2010/11/23)
- カチカチ山 (2010/11/20)
- 今朝の相模川にはボートが出てた (2010/11/18)
- 時間差でこんなに風景が違ってくる (2010/10/27)
- 絵の様な森の風景が撮れた (2010/10/27)
- 西都原古墳群 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原1 (2010/10/24)
- 晴れないから天気の良い写真を (2010/10/22)
- 相模川には秋の気配が@Discover神奈川県相模原市 (2010/09/10)
- 宮ヶ瀬湖 (2010/08/13)
- まわりの山はたった今できたようにうるうる盛り上がって、、、 (2010/07/19)
絵の様な森の風景が撮れた - 2010.10.27 Wed,11:32

ノイズがすごく出てるのだけどそれが返って良いかな。
ちょっとだけ東山魁夷さんの絵のような場所(爆)になっています。
やっぱりすすきの色は濃い気がします。
クリックするとでかくなります。
- 関連記事
-
- 誰もいない海@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その1 (2011/02/01)
- 川と夕日 (2011/01/08)
- 芦ノ湖の煌めき (2010/12/30)
- カチカチ山から河口湖を見てみた (2010/11/23)
- カチカチ山 (2010/11/20)
- 今朝の相模川にはボートが出てた (2010/11/18)
- 時間差でこんなに風景が違ってくる (2010/10/27)
- 絵の様な森の風景が撮れた (2010/10/27)
- 西都原古墳群 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原1 (2010/10/24)
- 晴れないから天気の良い写真を (2010/10/22)
- 相模川には秋の気配が@Discover神奈川県相模原市 (2010/09/10)
- 宮ヶ瀬湖 (2010/08/13)
- まわりの山はたった今できたようにうるうる盛り上がって、、、 (2010/07/19)
- 雲霧雲海 (2010/07/19)
濃霧の中に見つけた「秋の色」 - 2010.10.25 Mon,13:36
いままで濃霧のなかの景色が多かったので、その中に見つけた「色彩」を。
まさに秋色、、、。


- 関連記事
-
- 赤、赤、赤、赤い秋 (2010/11/17)
- 紅葉のグラデーションが綺麗だ (2010/11/16)
- 秋が深まってる (2010/11/15)
- 夕日に映える赤いススキ (2010/11/07)
- 紅葉を見たいのだが、 (2010/11/05)
- ヤツデの子供 (2010/11/03)
- 芸術は爆発だ! (2010/11/03)
- 枯れたのか枯らしたのか、、、 (2010/11/02)
- どんぐり、くぬぎ (2010/10/28)
- 濃霧の中に見つけた「秋の色」 (2010/10/25)
- すすきがいっぱい (2010/10/08)
- 花や虫や動物じゃなくて緑三昧 (2010/10/07)
- 秋の予感、若葉のうんちくin名古屋 (2010/08/26)
- 一面緑 (2010/08/03)
- 今日は暖かい (2010/02/24)
枝振りを見るとまるで舞踊のようだ - 2010.10.25 Mon,13:02

濃霧の中の赤松の記事に続く内容です。
なんかこの樹の枝振りは件名の様に、非常に躍動感のある幾何学模様に見えました。
だから、カテゴリをドリアードにしたかったくらいです。

ちなみにこれはカラーで撮っているのにもうほとんど白黒写真みたいだ。
夜中になると木の精霊が出てきそうだ。

- 関連記事
-
- What is this? (2011/04/30)
- 桜遠景 (2011/04/17)
- 今日は雨みたいなので青空の写真を (2011/03/07)
- なんでこんな形に、、、@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その4 (2011/02/10)
- 千手観音みたいだ (2011/01/09)
- 逞しい@楽寿園に行ってみた。vol.5 (2010/11/20)
- 今日は晴れたし (2010/10/27)
- 枝振りを見るとまるで舞踊のようだ (2010/10/25)
- オブジェ付きの赤松 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原2 (2010/10/25)
- 根っこ剥き出し、上はまっすぐ下はぐにゃぐにゃ (2010/10/22)
- 同じ木なんだが (2010/10/12)
- 片倉城跡公園の本丸広場2と下の方の藤棚など (2010/09/28)
- ケヤキその後、影絵っぽくない着込んだ状態 (2010/09/22)
- ♪この樹、何の樹、気になる樹 (2010/09/20)
オブジェ付きの赤松 - 2010.10.25 Mon,10:59
濃霧の中、巨大な赤松に遭遇しました。

横に延びる太い枝のところに枯れた枝がありましたが、なかなか興味深い形をしています。
暗いけど一瞬「顔」に見えたりするから嬉しくて撮りました。

これはちがう樹のものかとおもうけど、本当に赤松というくらいだから、赤いね。
こっちの松と比べると一目瞭然。

もう一度全景。

- 関連記事
-
- 桜遠景 (2011/04/17)
- 今日は雨みたいなので青空の写真を (2011/03/07)
- なんでこんな形に、、、@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その4 (2011/02/10)
- 千手観音みたいだ (2011/01/09)
- 逞しい@楽寿園に行ってみた。vol.5 (2010/11/20)
- 今日は晴れたし (2010/10/27)
- 枝振りを見るとまるで舞踊のようだ (2010/10/25)
- オブジェ付きの赤松 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原2 (2010/10/25)
- 根っこ剥き出し、上はまっすぐ下はぐにゃぐにゃ (2010/10/22)
- 同じ木なんだが (2010/10/12)
- 片倉城跡公園の本丸広場2と下の方の藤棚など (2010/09/28)
- ケヤキその後、影絵っぽくない着込んだ状態 (2010/09/22)
- ♪この樹、何の樹、気になる樹 (2010/09/20)
- 脚フェチとしては (2010/08/06)
濃霧のえびの高原2 - 2010.10.25 Mon,10:41
景色の場所としては、ほぼ車で行ける韓国岳(からくにだけ)の一番てっぺんのところ(そこからまた登山道は延びているが)付近です。
濃霧のえびの高原1に続く第二弾です。
なんで、えびの高原というかというと、聞いた話では、すすきの色が「海老色」になるからだそうです。
そういえば、こっちの写真に比べたらすすきが赤い。

あまり樹と樹の距離はないのに、如何に霧が濃いかわかるでしょう。
三本の見え方の違い。

まるでまんなかの松は親子連れみたいだ。
また「擬人化」してしまっているが、、

擬人化ついでなら、こっちは恋人だ(爆)
これだけガスがかかっているとだんだん、異空間に居る錯覚になりました。

- 関連記事
-
- 今日は雨みたいなので青空の写真を (2011/03/07)
- なんでこんな形に、、、@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その4 (2011/02/10)
- 千手観音みたいだ (2011/01/09)
- 逞しい@楽寿園に行ってみた。vol.5 (2010/11/20)
- 今日は晴れたし (2010/10/27)
- 枝振りを見るとまるで舞踊のようだ (2010/10/25)
- オブジェ付きの赤松 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原2 (2010/10/25)
- 根っこ剥き出し、上はまっすぐ下はぐにゃぐにゃ (2010/10/22)
- 同じ木なんだが (2010/10/12)
- 片倉城跡公園の本丸広場2と下の方の藤棚など (2010/09/28)
- ケヤキその後、影絵っぽくない着込んだ状態 (2010/09/22)
- ♪この樹、何の樹、気になる樹 (2010/09/20)
- 脚フェチとしては (2010/08/06)
- ぐんぐん延びろ (2010/08/04)
七折の滝 - 2010.10.25 Mon,00:04

韓国岳へ登る道(確か県道1号線だった)の途中に、可愛い滝がありました。



- 関連記事
-
- 滝 (2013/03/13)
- 公園の小さな滝 (2012/12/29)
- 高千穂峡を前にして、そこには10分しか居られなかった@高千穂初探訪2 (2012/11/02)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@水流 (2012/11/02)
- マイナスイオン (2012/05/04)
- 仙娥滝(せんがたき)@昇仙峡 (2011/11/03)
- 今日は暑いから涼しい絵を (2011/08/31)
- 善五郎の滝2@上高地14 (2011/08/29)
- 少しでも涼しい気分になってもらえたら@上高地7 (2011/08/14)
- 七折の滝 (2010/10/25)
- 白糸の滝3(diorama) (2010/10/20)
- 白糸の滝1 (2010/10/14)
- 音止の滝 (2010/10/13)
濃霧のえびの高原1 - 2010.10.24 Sun,13:28

あいにくの天気で、濃霧が山にかかっていましたが、かまわず登りました。
運転中、なんども、面白い樹とか景色があると停まってもらい、最近いつもの様に写真を500枚近く撮りましたが、雨がひどくびしょぬれになっていたりして、ふと気づくと、そういえば俺はここにピアノを弾きに来たはずだよなとおもいながら、結局朝の9時半くらいから午後2時くらいまでずっと遊んでいました。
霧の中の撮影は初めてで難しかったですが、なんか神秘的な風情が漂っていました。
まるで剪定されたような松。
この辺は赤松の林がありました。

こういうところに、鹿とか出てきたら、さぞかし神秘的なのに。

本当に山の天気は変わりやすく、30秒で視界がよかった景色があっという間に前が見えなくなったりしました。

これを撮っている時は頭はびしょびしょでした(爆)
まるで、この二つの松は、手を差し出し合っているようにも見えます(爆)

おっと出発便の呼び出しが、では、宮崎空港からの投稿を終わります。
- 関連記事
-
- 誰もいない海@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その1 (2011/02/01)
- 川と夕日 (2011/01/08)
- 芦ノ湖の煌めき (2010/12/30)
- カチカチ山から河口湖を見てみた (2010/11/23)
- カチカチ山 (2010/11/20)
- 今朝の相模川にはボートが出てた (2010/11/18)
- 時間差でこんなに風景が違ってくる (2010/10/27)
- 絵の様な森の風景が撮れた (2010/10/27)
- 西都原古墳群 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原1 (2010/10/24)
- 晴れないから天気の良い写真を (2010/10/22)
- 相模川には秋の気配が@Discover神奈川県相模原市 (2010/09/10)
- 宮ヶ瀬湖 (2010/08/13)
- まわりの山はたった今できたようにうるうる盛り上がって、、、 (2010/07/19)
- 雲霧雲海 (2010/07/19)